週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#0079 -’19. カントリーキッチンでランチを頂いて(7月19日の日記)

2019年07月19日 19時09分35秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
何年振りでしょうか。
多分カントリーキッチンのメインのレストランで食事を頂くのは十数年ぶりかと思うほどお邪魔しておりませんでした。
八ヶ岳カントリーキッチンのHPはこちらです。
何年か前にお店の経営者が変わった感じです。(定かではありませんが。)


平日の営業時間は午前9時から午後5時までなんですね。
とんと、お邪魔していませんでしたから驚きでした。
以前からパン屋さんはよくおまましていました。
1


2


お店の中には可愛い小物が置かれておりました。
鮮度を気にすることも無く、長期間販売することが出来るから良い物販物のになります。
3


お店の方が描いた絵がランチョンマットになっていました。
4


天気さえよければ青々とした緑鮮やかな良い季節です。
前の道路はいつも通る鉢巻道路です。
5


家内が頼んだのが本日のおすすめシェフランチからのチョイスです。
コース全体では時間が掛かるとの事で希望の物のみの選択です。
6


私は右側の夏の定番、とろけるスパイシーカレーにロングソーゼージを選択しました。
7


こちらは家内のランチョンシートとサラダです。
8


先日トヨタがワンツーフィニッシュを決めたル・マン サーキットの絵がありましたので一枚。
耐久グランプリとフランス語で書かれていました。
芸術的に素晴らしい絵と言うより、ペンキで書かれた看板と言うところでしょうか。
9


カレーの添え物の玉ねぎをソテェーした感じの物です。
正確には、玉ねぎのピクルスだそうです。
10


私のサラダです。
11


キャベツに包まれたご飯の周りのカレーが盛られていました。
12


家内の注文した甘鯛のポアレです
13


パンはお隣のカントリーキッチンのパン屋さんで焼かれたものです。
お隣のパン屋さんで買った物を持ち込んで食べても良いようです。
14


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#0078 -’19. 原村に到着しました。(7月19日の日記)

2019年07月19日 17時35分12秒 | お山の日記
今日平日なのでノンビリと午前8時過ぎに出発しました。
何と、読みの浅い事か?
平日ですから、どこを走っても大渋滞でした。
働いている日とは毎日こんな状況の中通勤しているのかと感心してしまった。
調布で高速に乗ってから普通通り走れるようになった。

境川でトイレ休憩しました。
男子トイレの入り口には巣立った後のツバメの巣がありました。
ゴミの回収をしている御婦人に尋ねると、巣立ちして特訓中との事でした。


TVアンテナの所のいるのが今年巣立った子供たちを親だと教えてくれました。


少しズームして。




本日の予定は、何と言っても新府の共選場に寄って、桃を贈ることと普通の桃を買うことである。
その為に韮崎で中央高速を降り一般道の17号で新府に向かいます。


以前は東京から100キロ以内と言う事で特別割引がありましたので良く利用した韮崎のICです。
ここからい原村に向かう一般道は色々選択肢があり好きなインターチェンジでした。
今ではその恩恵も無くなり、下りなくなって久しいです。



絵見堂で左折して17号に向かいます。
これも一つの選択肢ですが、20号へ出る方法、今回利用した17号、そして左折せずにこのまま国道141号を直進する方法など多岐に亘り大好きです。


新府の共選場に到着しましたが全て終了しているとのことでした。
でも、贈答用を受け付けてくれたのて、完熟桃ではない普通の桃を二箱買うことが出来高。
粘った訳ではありませんが、私が車を降りた時にはOK頂いたようでした。
その後数台に車が到着して、その方たりもその恩恵にあずかっていました。


今年は天候不順の為か、完熟桃は30分で完売との事でした。


桃農家も大打撃ですね。



こちらは、小淵沢インター脇の市場を物色しましたが、直ぐに何も買わずに家内が戻ってきました。
今回は特段、特価の物がなかったようです。
桃も高いとの事でした。


こちらは、共選場で買った桃です。
特大の白鳳です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ 気になるニュースから(京都アニメ火災&選挙妨害)

2019年07月19日 05時57分36秒 | その他
〇京都アニメ火災から
非常に沢山の方が一人の方の放火から命を落としたようである。
犯人の心の中にそれほどまでの憎しみを植え付けたのは何だったのか?
憎しみを心の中で培養して大きくせずに小さくしていく方策や憎しみ自体の芽を摘む心を作るのはどうすれば良いのだろうか?
事実関係が分からない状態では何とも言い難いが、言わずにはいられない。
この火事の災難で前途ある有為な若き人々が亡くなった事に対し心より哀悼の意を表します。

〇選挙妨害
朝日新聞デジタルの記事の引用です。(廃刊になるべき新聞と思っていますので他社の記事をネットで探しましたが見つかりませんでしたので引用元とします。)
「選挙妨害か確認中」と道警見解変える ヤジの市民排除」
札幌市で安倍晋三総理の街頭演説中にヤジを飛ばした市民を警官が取り押さえて排除した行為について、北海道警は17日、聴衆同士のトラブルを防ぐための通常の警察活動だったと説明した。当初は、ヤジが公職選挙法違反(選挙の自由妨害)にあたる「おそれがある」としていたが、「事実確認中」と見解を変えた。


演説者が総理に限らず、政見の演説を妨害することは是とされるべきなのでしょうか。
選挙演説でない場合、一般的には一市民が自分の考えなどを発言することに対し国家権力(ここでは北海道警察ですから国家権力では無く地方自治体なので公権力と言うべきかも。)が表現の自由に対し制限する事として問題がありそうに形式上は見えます。
しかし、その実態は演説者の表現を妨害しているにしか過ぎません。
大切な民意を国会や地方議会に反映する選挙活動に於いてその判断材料を奪う行為です。
先の衆議院選挙などでも特定の集団に属すると思われる一部の人々のヤジや怒号や同一プラカードなどに依って演説が妨害されました。
これは、憲法に保障する基本的人権の表現の自由と呼べるものでしょうか?
私個人としては甚だ疑問です。
(第21条1項では『 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する 』 と定めている。
 この表現の自由は、個人の自己実現とともに、民主政治を支える重要な自由でもある。 表現の自由は内心の自由とは異なり、個人の自由や権利との関係で 「 制限 」 が必要とされる場合がある。
プライバシーの保護や公共の福祉の為に最小限の制約を是としている。
しかし、選挙運動時での運動妨害にも民主主義を否定するものとして活用すべきであると思わずにはいられない。
選挙ポスターを剥がす事とと、選挙運動(選挙演説)を妨害することは民主主義に対する挑戦であり何ら法的に保護されるべき自由ではないとの社会通念が醸成されるべきである。
自説と異なるからと演説や表現を妨害することが本当に良い事なのであろうか。
社会として、公権力の介入をまたずに自発的に妨害活動が起こらない事が最善の社会と思うのだが。
その前段階として、形式的ではなく本質的な成熟した民主主義の世の中になるまでは排除すべきであると強く感じる。
(朝日新聞は憲法で保障された表現の自由を公権力が犯したとの立場のようである。)


今朝のヨーグルトです。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター