週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#0074 -’19. 雨の中部横断道(三連休初日7月13日の日記)

2019年07月13日 23時08分32秒 | お山の日記
静岡で用事があり、渋滞状況とにらめっこで我が家を出発したのは11時30分でした。
時間予定が泣けれ渋滞を避けて我が家を午前4時ごろには出発しますが、今回は夕方の予定です。
なので、朝食後東名高速の渋滞状況とにらめっこしてても一向に渋滞は縮まりません。
予定に間に合わなく成るので重い腰を上げて出掛けました。
その代わり、ルートを変更しました。
(本来のルートは東名東京ICから入り、静岡へむかいます。)
しかし、料金は高くなりますが少しでも渋滞を避けるために調布インターから中央道、八王子ジャンクシヨン圏央道です。
勿論、東名高速に入っても渋滞です。

何処もかしこも渋滞ですが致し方ありません。

最初の休憩です。
場合によっては走行途中の車内で食べられようにとの事でコンビニでおにぎり(昼食用)を購入しての走行です。
足柄のSAのフードコートは混んでいたので、駐車している車内で食事をして再度出発です。
この日はこちらのSAでの休憩のみです。


午後5時過ぎに到着ナビでの到着予定でしたが、その後の速度回復で午後4時30分に到着しました。
それでも、暗くなる前に到着で来たので良かったです。
予定にも間に合いました。


用事が済んで午後7時過ぎに、東京に帰らずに原村に帰ることに決定し、中部横断自動車道と国道52号を経由して中央道通り雨の原村に到着しました。
(東京に帰らずに原村に行くことにした理由は二点ほど。
一点目は:東京に帰ると疲労困憊の時に東京近郊の劇込みの道路状況の所を走らねばならない事。二車線三車線と混む幹線道路を走る気になれなかったこと。
一車線の道を淡々と走りたかったこと。
二点目は翌朝の新府などの共選場での贈答用の桃と完熟桃を買う事ででした。)
小淵沢で降りてローソンによって明日日曜日の朝食を買って鹿に注意して鉢巻道路を走って我が家に到着です。
草ぼうぼうですし、樹木の葉が生い茂り家が殆ど見えなくなっていました。
到着直後の室内温度です。


途中から中部横断自動車道を通り中央高速そして小淵沢ICから一般道です。
この日は多分500キロ程度の走行かとおもいます。
(東名清水JCT~新東名新清水JCT~富沢まで走行してその先は、未完成の為に国道52号へ降りて一般道の走行です。
その後本来であれば下部温泉早川から再度、中部横断道に入る筈でしたが分帰路の通過してしまったようでした。道路標識に気が付くことなく走行してしまい、中富で入りました。
後は双葉JCTで中央道に入るだけです。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター