週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#353 -’15. 師走の15日と16日の日記

2015年12月17日 23時05分26秒 | 日常の出来事(日記)
師走15日の日記。
先日、MRIを撮った翌日脳外の先生の診断も受けて安心したけど気になった事が有ったので再度朝一番診察に行ってきた。
心配の内容は白斑を増やさないようにする為の日常生活と投薬など必要かとの質問である。
先生曰く「投薬の必要はありません。」日常生活については「軽い運動を毎日続けることです。」とのこと。
スポーツクラブ等での負荷をかけた運動は?と尋ねると。
「きつい運動は逆効果ですよ。」との事で。
負荷をかけずに体に優しい運動『少し速足の散歩などにしようと思っている。』
それを聞いてから、午後からジムに行きバイク、ウオーキング、クロストレーナー&筋トレを行い風呂に入って帰宅した。
どれも以前より緩めを基本としておこなった。

師走16日の日記。
今日は正午からプールダイブ実習に行ってきた。
中性浮力の難しさを再確認する日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#352 -’15. ノイシュバンシュタイイン城へ

2015年12月17日 00時09分35秒 | 海外旅行(ヨーロッパ・ドイツ)
冬のノイシュバンシュタイイン城です。
前回はノイシュバンシュタイイン城へ登るのはバスにていきました。
今回は上りも下りも徒歩とのこと。
で、我が家は他のツアー客と別行動を取り上りはバスにて。
下りは馬車を選択しました。
予定では上り下りとも馬車で行きたかったのですが、私達の少し前で総べての馬車が出払ってしまいました。
馬車が下って来るのは待っていたのでは、他のツアー客の方達が昇りきるまでの時間に間に合わない事は明白です。
ノイシュバンシュタイイン城への入場時間は5分刻みに決められています。
添乗員さんはじめ迷惑はかけれれません。
ですから、少し焦りました。

ノイシュバンシュタイイン城の麓の街、ホーエンシュバンガウ城のあるホーエンシュバンガウに到着です。



雪を頂くピークに朝日が当たり、肉眼ではそれは素晴らしく美しかったです。
でも、写真になるとその美しさが伝わらないのが残念です。



辛うじて、一番バスの最後の乗客として乗車する事ができた。
その為に一番前のステップに立って乗ったので前方の風景が良く見えた。
走り始めて直ぐですから徒歩や馬車で登る方と道は共用です。



右折してバス専用通路を上り始めます。



我が家だけではありませんが、数組が運転席脇にしがみついて上っていきます。



バス停から下り始めるとマリエン橋の分岐点に到着です。
工事中に付き今回もマリエン橋に行くことが叶いませんでした。
時間的にも余裕はありませんでしたが。



眼下にホーエンシュバンガウ城が見えます。



目の前にノイシュバンシュタイイン城が見えてきました。
この風景はマリエン橋に行くかバスに乗ってこなければ見えない景色です。



VTRの撮影は家内の役目です。



ノイシュバンシュタイイン城に到着です。
他のツアーの方達がまだ下の方を上ってきます。



すぐ下に見えましたが5分経っても未だ到着しません。
しびれを切らし家内が下って出迎えにいきました。
右から二人目の後ろ姿が家内です。



入場前の広場からのマリエン橋です。



私達の予約入場時刻は10時10分です。
大分ゆとりを持って登って来た訳です。




b5



b6



朝日の当たる所と未だ当たらない所が、陰と陽でくっきりしていて肉眼的には美しかった。



城内を見学して外に出た所です。



b9



雪が降ったようで、除雪した雪の塊が一部にありました。
除雪車を見ると原村を思い出します。
凄いタイヤチェーンです。



除雪能力の大きさを思わせるローターです。



振り返って見るとノイシュバンシュタイイン城の上を飛行機雲をたなびかせて飛んでいく。



上りで乗車出来なかった馬車に乗る事が出来ました。
乗り物は何でも好きですが、特に馬車は大好きです。
最初に乗ったので御者席の隣に乗せてもらった。
馬の背には未だシートが被り寒さを避けている。
直ぐに出発するか尋ねると、直ぐだとの返事。
でも、11名が乗り込んで出発したのは5分位後でした。



我らのツアー客も徒歩でどんどん下っていきます。
馬車の出発場所は少し脇に寄っています。



徒歩で下る方、登ってくる馬車&許可されている車などが通りますが、上手い物です。
全く問題なく、下っていきます。



子供と犬が興味をしましていますが、お母さんは犬を抑え込んでいます。
別に吠える事もなくこちらを向いているだけなんですが。



下まで下ってきました。



下りてから一枚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#351 -’15. 2015年海外旅行の総括

2015年12月15日 11時32分31秒 | 海外旅行
2015年の海外旅行を顧みて。

1:1月下旬から2月中旬に掛けて、家内共に。
ニュージランド&オーストラリアを訪ねての旅です。
JTBクルースでのセレブリティークルースを利用しての15日間に亘る南半球の4家族8名の旅でした。
一番心に残った事をおもいだすと:
タスマニア島と言えば直ぐに思い出すのはタスマニアデビルです。
自然界で出会えた訳ではありませんが、超貴重なタスマニアデビルに出会えた事です。



3月下旬から4月上旬に掛けての、自分のみ。
南米マチュピュチ遺跡、イグアスの滝、ナスカの地上絵、クスコ観光などでした。
クラブツーリズム主催のツアーに参加です。
こちらで一番心に残った事をおもいだすと:
イグアスの滝ツボに大型のゴムボートで飛び込んだ事でしょうか。
ヘリにて上空からも見ましたが、滝ツボに飛び込むのは景色を眺めると言う観光では無く。
二度と体験する事の無い体感・体感観光です


イグアスの滝はこちらです。


5月連休明けから家内と共に。
オランダ、ベルギー、ルクセンブルグの3カ国を訪問です。
ベルギー&ルクセンブルクと歴史の重みを感じる旅でした。
クラブツーリズム主催のツアーに参加です。
こちらで一番心に残った事をおもいだすと:
ブルージュの夜の1人での街歩きです。
歩いて居る時はグランパレスと勘違いしていた自分にとっては懐かしい街です。
運河観光のボートで自分だけ波をかぶりズボンがびっしょりになった思い出の地です



6月下旬から家内と共に。
ポルトガル&サンチャゴコンポステーラ(スペイン)旅でした。
ルックJTBでの団体ツアーです。
大航海時代を感じさせる素敵な国でした。
こちらで一番心に残った事をおもいだすと:
小さなオビドスの旧市街。
チョコレートのカップでさくらんぼのリキュール(ジンジーニャ)を頂いた。
その城壁内の一番奥まった旧教会が素敵な書店になっていた。
拝見させて頂いたので、何か買う事が出来る物が無いのかと物色すると丁度良いポストカードがありました。



8月下旬から9月上旬にかけての12日間。自分のみ。
クラブツーリズム主催のツアーに参加です。
3度目のトルコですが、今まではチョコット立ち寄るだけでした。
今回は有名な観光地を訪問してきました。
こちらで一番心に残った事をおもいだすと:
未だ暗い地上を飛び立ちカッパドキアの空に熱気球で昇り静寂と爆音の間(ハザマ)で感じる一とき。
係留されていない熱気球に乗るのは初めて。
地上の景色の素晴らしさ、そして沢山の熱気球がふわっと浮かぶ姿は幻想的な一語でした。

番外として、メブラーナ旋回です。



10月中旬から下旬にかけて、家内と共に。
JTBクルーズの団体ツアーでの地中海クルースです。
バルセロナからトルコへ行き、またバルセロナに戻って来る地中海横断の旅でした。
三度目のセレブリティークルーズですが一番好きかも。
クルーズ自体は今回で6度目です。
こちらで一番心に残った事をおもいだすと:
クルーズだと異国の地をチョコットつまみ食いする感じでの観光になる事が多くなる。
そのつまみ食い観光でしたが、マルタ共和国を再度訪れて見たいとの強い想いが浮かんだ地でした



12月上旬、家内と共に
ドイツクリスマスマーケットの旅です。
JTB旅物語です。
個人的には旅物語結構気に入っています。
店舗販売はしていないので、価格も安価に抑えられているようです。
その上、片道スーツケース無料宅配のサービスが付いています。
今回は自宅から車で成田に行きました。
こちらで一番心に残った事をおもいだすと:
グリューワイン(ホットワイン)を頂いた事でしょうか。
家内はホット養命酒だと言っていました。
確かに。



今年訪問した国のマップを。

create your own visited country map
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#350 -’15. 時わすれの宿・佳元さんのお部屋

2015年12月14日 21時35分42秒 | 温泉&宿
11月に宿泊した四万温泉の時わすれの宿・佳元さんの宿泊したお部屋です。
既に忘却の彼方に遠のきつつありますが、完全に忘却する前に写真だけでもと思い。
取り急ぎ、写真を。


宿泊したお部屋は二階の桐です。


玄関の前室を含めずに三室ありました。
こちらで、チェックインの手続きとお茶を頂きましたが、本来は一階のフロント前に大きな囲炉裏と言うか火鉢で手続きするようでした。



二種類の中から茶菓子の注文を聞かれたので別々の物をお願いです。
























こちらの先に庭と露天風呂があります。



定員は四名なんでしょうか。









この細い通路の先に露天風呂があります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#349 -’15. 12月14日のお山の日記(朝食)

2015年12月14日 16時56分01秒 | お山の日記
【朝食】午前7時22分

ネットで注文したアマノフーズのフリーズド・ドライ製品をお山に持参しました。



【昼食】

水抜き戸締りして峠の我が家を後にして小淵沢インターから中央道に。
お昼には少し早いですが、八ヶ岳PAで昼食を摂りました。
こちらは私の注文したカレーです。



こちらは家内の注文した天麩羅うどんです。
小さくても海老が二尾入っていました。
小さいとは言え、値段が値段ですから家内は少し感動ものでした。



三時のおやつを物色してきたのが、八ヶ岳でゲットした『おいしい便りでシュー』です。
我が家では結構気に入っていますが、小淵沢で乗って直ぐに休憩に入る事が無いので素通りしてしまうので最近はご無沙汰でした。



画像は全てスマホにて撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#348 -’15. 12月13日のお山の日記(中央道の渋滞をにらみつつ)

2015年12月13日 13時03分54秒 | お山の日記
【中央道の渋滞をにらみつつ】

日程的に土日では今回を逃すとお山に来られそうもない。
朝一に出るか考えだが、今日は日曜日の下り。
甘くみていたようで、下りが渋滞している。
TV をにらめつつ出発した。
渋滞に捕まる事もなく走行です。


picoさんコメントありがとうございます。東京に帰ってからご返信させて頂きます。


【乗馬】

小渕澤で下りると道の駅の所の交差点で乗馬している人を発見。
パドック内ではなく、場外で馬の背からみる景色は格別のはず。

乗馬の街の小淵沢は近いから体験したいものだ。


【胡桃レーズン】

我が家を出る時にカントリーキッチンのパン屋さんに電話して予約した。
予定より数分遅れで到着です。
胡桃レーズンとクリスマスリースを買ってきたけど





【クリスマス・リース】

カントリーキッチンのパン屋さんでクリスマスリースの素材がパックされたものを家内が買ってきた。
いつもの如く自分は車のなか。
暇に任せてリースが出来上がった。
値段を聞いて驚いた。
超低価格だ。


12月15日追記
自宅に帰りつくと、八ヶ岳カントリーキッチン・ベーカリーさんからはがきが届いていた。
その文面から一部抜粋して「カントリーキッチンの石窯パン送料無料でお届けいたします。受付開始 2015年12月21日(月)2016年/1/4(月)~3/29(火)発送分 ★パンを3000円以上ご注文の方 ★代引き手数料はご負担をお願いします。
電話0266—66-2903 冬季定休日 水・木曜日 冬季営業時間 9:00~17:00 です。



【鹿の湯】

鹿の湯の帰り道に鹿に遭遇。
こちらのイルミネーションは鹿の湯前の物です。
原村のドイツトウヒの処のイルミネーションも綺麗でしたが、パスさせて頂きました。



今では滅多に見かける事のないコーヒー牛乳です。
それも紙の栓のガラス瓶です。
味も格段に美味しく感じるから不思議です。



【グリューワイン】

ドイツのクリスマス・マーケットをめぐる楽しみの一つが熱いと言うか暖かいと言うか、ホットワイン(グリューワイン)を頂く事です。
クリスマスマーケット巡りでゲットしたグラスです。
お邪魔したクリスマスマーケットは7ヶ所。
ゲットしたグラスも七個。
しかし、1ヶ所はゲットしそこなった。
なのに七個。
同じ所でグラスを2個ゲットした。




画像は全てスマホにて撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#347 -’15. ハーゲンダッツ・華もち(きなこ黒みつ)

2015年12月12日 20時56分32秒 | 日常の出来事(日記)
今日の三時のおやつは前回の限定アイスも美味しかったけど、今回のハーゲンダッツ・華もち、きなこ黒みつも大変美味しい事。
信玄餅とアイスクリームがコラボした感じです。
信玄餅や桔梗信玄餅の商品名は使えないので、華もち・きなこ黒みつと命名して限定販売したものだ。
限定品が大好きな我が家です。
早速、今日の三時のおやつに買ってきました。


トップは黄粉と御餅です。


黒みつはアイスの底の方にありました。



先日所さんのTV番組で放映していたアマノフーズの商品をネットで注文しました。
それが本日届いた。
災害備蓄品としても考えつつ、美味しい物を吟味して再度注文しようと思っている。





画像は全てスマホにて撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#346 -’15. 12月10日の日記(帰国)

2015年12月11日 22時29分06秒 | 海外旅行
眼下に見える陸地は犬吠埼です。
直ぐに成田空港です。



隣に駐機しているのはスイス航空です。
往きも帰りも同じ状況でした。


今回も機内食を摂る時、何も考えずにビール等を頂いていた。
二度目の朝食の時などアルコール摂取禁止令が家内から出た。
言われてみれば当たり前であった。
今回は成田空港で自分の車を頂いてから成田の先の坂東三十三観音の滑河山龍正院の観音巡礼をしてから帰宅する。
その積りで成田で車を預ける時に巡礼用品も車に積んでいた。
スーツケースも宅配に送りだすこともなく自分の車で帰宅することが出来た。
機内でアルコール飲料を飲む事はご法度であるのだ。
この事が車で来る事のマイナス点と言えばマイナス点かもしれない。

東京もイチョウの木の葉の紅葉が始まっていました。


画像は全てスマホにて撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ 東日本大震災から4年9か月(12月11日)

2015年12月11日 21時49分25秒 | たわごと(少し硬派に振って)
あれ程の大震災は世界でも滅多に起きないマグニチュードであった。
その後に襲ってきた巨大な津波で世界が驚愕する程の大震災になってしまった。
今日のNHKニュースを見て4年9か月もたったのかとの思いである。
直接的な被害を被る事の無かった自分自身の記憶にも鮮明に残っている。
4年9か月にもなるとは思えない程のつい最近の出来事に思える。
全ての記憶が時と共に記憶の深淵に落ちて行き心を忘却と言う時の流れで悲しみを流し去ってくれる。
でも、今回の東日本大震災はその悲しみの大きさ深さからして心から消えていかない。
5年弱過ぎ去ろうとしているとはとても思えない。
直接的な被害を被る事の無かった我が身ですらこの様に感じるのであるから、今でも肉親を失い、避難所に入る方の心痛を思い図る事はたやすくはない。


震災に遭遇して命を落とした方が沢山いる上、津波に依って今でも多くの行くの不明者が存在する。
人間の命の儚さを思わずにはいれれないし、津波から生還した方と呑み込まれて命を落とした方との判断、行動に違いは何だったのだろう。
運命と決めつけるのは簡単であるが、災害に有っても生存する為の努力を考えねばと思う。
さもなくば、願う願わないに拘らず命を落とした方たちへの鎮魂の思いにならない気がする。

今日、岩手県陸前高田市長戸田太さんから「陸前高田がんばっぺし応援寄付金」のお礼のリンゴと文が届いた。





東京電力の経営陣の経営陣の判断の誤りが無ければ今日程の沢山の方達の故郷を失わせることもなかったと思うと、決して許すことが出来ない。

今日のNHKのニュースを見て疑問に思った事。
岩手県宮古と福島県いわき市の今なお行くヘ不明の方を捜索していました。
警察官が横一列に並び、小さな熊手のようなもので河川の土を掻いて行くヘ不明者を探していました。
それも熊手で引っ掻くのは表面から数センチです。
片やもう一か所の捜索でも長い警棒のようなもので地面を突っつていました。
こんな事で、こんな方法で本当に不明者を捜索できる気でいるのでしょうか。
この捜索方法を実行して何の疑問も感じない警察官僚(不満を抱く対象は一警察官ではありません、その上に立つ警察官僚です。)に疑問を感じずには居られませんでした。
真に探すのであれば実効力のある方法が有る筈です。
それとも、NHKのニュースで放送される事だけのパフォーマンスなんでしょうか。
沢山の警察官を動員して税金の無駄にしか見えませんでした。
不明者の親族の気持ちを思えばより良い方法が有る筈です。
こんな気持ちを抱く自分がおかしいのでしょうか。

画像は全てスマホにて撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#345 -’15. 12月9日の日記(帰国の途)

2015年12月11日 16時30分23秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
ローテンブルクからフランクフルトに向かい、帰国です。
宿泊はローテンブルクの城壁内の古風な素敵な宿(HOTEL GOLDENER HIRSCH )でした。
約180キロ離れてフランクフルト空港へ。
成田に着くのは12月10日の朝ですが、時差があり11時間半のフライトの為に旅の第五日目は帰国の為だけで消えてしまいます。

帰国便では偏西風に乗る事が可能なので、帰路はフライト時間が少し短くなる。
大圏コースを使用しても、それでも11時半の予定である。
太陽に向かって飛ぶので、ローカルタイムがドンドン進む。

帰国前にフランクフルト空港でタックス・リファンドを受けて驚いた事を一つ。
今回は100ユーロ前後で10ユーロの戻りがあった。
証明印を頂いた隣の会社はグローバル・ブルーだった。
クレジットカードへの振り込みでは無く、ユーロの現金で返還を求めた。
すると、3ユーロの手数料を取られるとのこと。
驚いたが、現金で返金を求めた。(グローバル・ブルーなら成田でも日本円で返金可能である。)
高い買い物でもないので、何故かスッキリしなかった。(グローバルブルーのカードも意味なかった。)


フランクフルトのエアサイド側のデューティ・フリー地区のお店を巡回している日本語のコンシャルジュ(通訳兼買い物アシスタント)さんがおりました。
日本には未だ来た事が無いとのことですが、美人の方でした。


東方の3賢人ならぬ西方の3エンジェルです。
美しい歌声を響かせていました。
搭乗客の撮影に心良く応えて居ました。
でも、それ程人気が無かったのが少し可愛そうでした。








今回利用した飛行機はルフトハンザのエコノミークラスです。
ですから、委託荷物は23キロまでの重量のスーツケースが一つのみです。
驚いた事に同行のツアー参加者の中に28キロのスーツケースの方がおりました。
搭乗手続き直前に携帯秤で計ってあげたのでわかりました。
1~2キロ程度では会った事がありますが、5キロオーバーの方は初めてでした。
5キロをスーツケースから移し替えねば料金が掛かります。
本人も必死ですが、別の機内持ち込みバックに液体物(ドイツワイン等は)入れられません。
セキュリティで没収されてしまう絶体絶命の危機です。
それでも大きなバックを2つ造り、液体物はスーツケース内に収める事が出来無事に通過しました。
目出度し目出度しですが、日本の友人からの注文のワインを買った事。
ワインなどは、最後の空港でセキュルティを通過後、即ち委託荷物のスーツケースも預けた後が一番です。
銘柄を指定して居る時は問題ですが、特段銘柄を気に掛けない最後の買うのがベストです。
機内持ち込みも可ですし、手荷物で持ち込みますから重量制限の重量に係りません。
乗り換えなどトランスファーが有っても開封しなければ、そのまま次の飛行機に持ち込むが可能です。
我が家でもシャルル・ドゴール空港で苦労した経験がありました。
エアサイド側に入った時はこの専用パッケージバックに入れてもらうのが鉄則です。
今回は、フランクフルト空港で買ったドイツワインです。


画像は全てスマホにて撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#344 -’15. 12月8日の日記(ニュルンベルクのクリスマス・マーケット他)

2015年12月08日 07時47分45秒 | 海外旅行(ヨーロッパ・ドイツ)
【ホワイト・ソーセージ】

ホテルの朝食にホワイトソーセージが有ったので美味しく頂いた。





【ニュルンベルクのクリスマス・マーケット】
















【バンベルク】












【ローテンブルク】


















画像は全てスマホにて撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#343 -’15. 12月7日の日記(ノイシュバンシュタイン城)

2015年12月08日 01時58分06秒 | 海外旅行(ヨーロッパ・ドイツ)
【Euro Park Hotel 】

フィッセンのお宿です。
Euro park hotel はこじんまりした宿ですが、ノイシュバンシュタイン城等立地と景観は良い。




部屋のベランダガラスの景色。





【ノイシュバンシュタイン城】  

今回のツアーではホーエンシュバンガウから徒歩にてノイシュバンシュタイン城まで登る事になっていた。
我が家は皆さんと別行動を取らせて頂いてバスにて二度目のお城へ。





帰りは馬車に乗って。



ともさん、コメントありがとうございます。
ご返事は帰国後にさせて頂きます。


【ヴィース教会】

ヴィースの巡礼教会へ。







【ドイツの小さな田舎の街、カウフボイレン】


三ヶ所目の小さな田舎の街のクリスマスマーケットです。















【マリエン広場のクリスマスマーケット】

ミュンヘンの日が落ちたマリエン広場のクリスマスマーケットです。
大都会のミュンヘンの新市庁舎前のマリエン広場ので開催中。
華やいだ賑やかなクリスマスマーケットです。
どこが新なのか、画像の素晴らしい建物が新市庁舎です。



ホットワイン(グリューワイン)を飲んで四つ目のカップをゲット。



華やいでいるし、人が大勢なので余計に混んでいる。




画像は全てスマホにて撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#342 -’15. 12月6日の日記(シュツットガルトのクリス・マスマーケット)

2015年12月06日 23時13分46秒 | 海外旅行(ヨーロッパ・ドイツ)
【眠れない】午前2時55分

今のこちらの時刻は午前3時少し前。
ホテルの到着が午後4時過で床に付いたのが午後7時過ぎ。
深夜0時過ぎに目が覚めてしまった。
ホテルのフリーWi-Fiを使って遊んでいるからどうにか暇をつぶせている。
明日の出発は午前10時30分だし、焦ることなしにネットサーフィンをしていられる。
クリスマスマーケットに特化している為かも。

画像は成田空港第一ターミナルビルにあったスターウォーズのクリスマスツリー。








【暇を持て余して】午前8時35分

今は午前8時40分過ぎ。
出発まで2時間弱だ。
朝食は7時前から食べたので超時間を持て余している。
NHK WORLDを見ている。
ただの観光地巡りではなく、クリスマスマーケット巡りが目的だからのんびしている。

画像はTV 画面です。

ブログにアップする記事もない状態だ。


【フランクフルトのクリスマス・マーケット】午後10時22分

フランクフルトのレーマーベルク広場のクリスマスマーケットです。








【シュツットガルトのクリスマス・マーケト】午後11時13分










【ホットワイン(グリューワイン)を飲んで】


クリスマスマーケットで念願のホットワインを頂いた。
ワインを入れてくれたカップをゲット。


picoさんコメントありがとうございます。帰国後ご返事させて頂きます。

画像は全てスマホにて撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#341 - ’15. 12月5日の日記(搭乗待ち)車で

2015年12月05日 12時00分00秒 | 海外旅行

セキュリティとイミグレーションを通過して今はボーディング待です。
私達の乗ったルフトハンザの隣の駐機スポットに停まっていたスイスエアーです。



着陸したKLMオランダ航空のB747です。
日本のエアーキャリアでは使用していなくなってしまった機種をまだしようしている。
前回乗った時、離陸時の騒音が大きかったのが気になった。


我らが乗るルフトハンザが到着してボーディング・ブリッジに着いた所。
少し小さく感じるエアバスA340です。




【車で】12月5日午前9時12分

今回は初めて車で成田空港にやつて来た。
早朝の為かゆっくり走って2時間で到着です。




車の走行経路
高井戸で首都高速に入り4号新宿線からC 1内環状線に合流。
環状線を離れて箱崎を通過して7号経由の京葉道路を選択した。
成田空港までの所要時間は湾岸線選択より5分程度余計に掛かるのが通例だ。
しかし、京葉道路経由の方が高速道路代金が安い事と距離が短い。
湾岸線経由で東関東自動車道は三車線有、走り易い事が最大の長所だ。

首都高速道路はそれにしても、朝の5時台なのに沢山の車が走っている。
出勤なのか、作業に向かうのか皆さん走り馴れた道なので車間も開けずにかっとんでいる。
ビルの谷間を右に左に曲がりくねり、その合間に離散、集合のジャンクションが有インターの出入口か在る。
カーナビの音声ガイドの誘導で走れるほど悠長でないし、走行速度も遅くはない。
このワクワク感がたまらず学生時代や独身時代に、理由も無いのに深夜に首都高速を走った。
道路のRも分からずに、行くべき車線を正しく事前に選択しなければならないから大変だと思う。
高井戸から千葉県に入るまで流れに乗って飛ばして、成田空港で車を渡す約束時刻より大分早まってしましたので京葉道路になってから走行車線の遅い車についていった。


【ルフトハンザの機内にて】午後7時22分

ドイツのクリスマスマーケットへ。

エアバスA 340 の機内。


最近は機内で映画を見る事が殆ど無くなった。
目が疲れる事もあるが、観たいと思う映画が無いことも理由の一つだ。
ウォークマンで好きな音楽を聴いているのが殆どだ。
今回のA340にUSB の端子が付いていたので、これ幸いにと充電したから音楽が聞けなかった。
久々に観た映画で涙が頬につたわてしまうほどのいい映画だった。


ピアノさん、コメントありがとうございます。
帰国後ご返事させて頂きます。


フランクフルト午後7時20分、日本時間は午前3時過ぎです。


【フランクフルトに到着】午後7時35分

ルフトハンザで頂いたお握りです。
機内にて二度の食事とは別に希望者におにぎりが配られた。
勿論成田で積み込んだケータリングだから本物だ。
食事と食事の合間の機内が暗いお休みタイムだから希望者が少なかったようだ。
到着直前に配られたので有り難く頂いた。
今回のツアーは形の上では夕食は無い。
今夜まで大丈夫との事で食べ物の無駄を省いてくれた。
物を大事にするルフトハンザに感心した。
画像は頂いたおにぎりとスパーで買ったビールで軽い夕食です。



スパーにネスカフのカプセルがおかれていたので一枚。
スイスの企業ですから驚く事は無いですが。



四五年前にドイツロマンチック街道を周遊した時に泊まったホテルでした。
到着した時家内から一言。
「前に宿泊した所。」その記憶力に驚いた。
キュウーグリーンホテルバイメリアです。
前回の時はLOOK JTB で今回はJTB 旅物語です。



画像は全てスマホにて撮影
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#340 -’15. クリスマス・マーケットへ

2015年12月04日 20時38分01秒 | 海外旅行
少しきな臭く、物騒な世の中ですが、クリスマス・マーケットに行ってきます。
その準備と言う事でユーロと米ドルを下ろしてきました。
直接的に米ドルは必要ではありませんが、何度も銀行に行くのも何なのでついでに下ろしてきました。

パリのテロ、トルコのテロ、アメリカでの銃乱射など物騒な世界ですが、ヨーロッパに行って来ます。
イギリスもシリアのISへの空爆を開始する事になった。
きな臭い事この上もありませんが。
数年前からの夢クリスマス・マーケットです。
子供心の時よりクリスチャンでも無いのに何故か格別な思いのあるクリスマス。
本場に行けるのが夢のような思い入れがあります。

銀行のついでに寄ったのが東急デパートです。


今使用しているスーツケースのローラーが転がりにくくなりました。
で、スーツケースを見にお邪魔した。
気に入ったスーツケースがありました。
軽いし、96Lの容量があるのに158センチの中に納まります。
次回には手に入れたいです。
それがこちらのスーツケースです。


画像は全てスマホにて撮影
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター