とある何でも屋スタッフブログ

何でも屋スタッフ発信。
業務の一員としてではなく超・個人的なブログ。

花、たくさん

2024-04-17 | 楽しみ
彦根城には8時半までには到着していたので、朝一番に入ることができました。
桜まつり開催中なので、あちこちにもんのすごくいいカメラを持った人たちが沢山!!
もちろん花見に来た人もたくさん!

私も花を撮りまくってましたが、どこに行っても人が沢山(時間が早かったから、まだマシなのですが)だったので人疲れしてきてしまいました。

アナログカメラ、マニュアルフォーカスでカメラの腕は何十年経っても上がらず、写真一枚を撮るのに時間がかかるので、その間人の通行の邪魔をしてしまい、気疲れしてしまうのです。
でも、天守閣広場から離れると、まばらになってきました。

西の丸三重櫓に上がったとき、そこからの眺めは、こんな風景がひろがっていた。



▼ここらへんだな・・・観音台という所です

桜の木たちと、その奥にも桜の木たちがひろがる間に、白い大きな花のような・・・

花・・・?
白くて大きな花が、ひらりと舞ってはまた木の枝に・・・
ひらりと・・・え!?
・・・違う花じゃないぞ



サギたちだぁぁぁっ∑(゚◇゚///)

しぞーかの人間からするとサギたちは当然水鳥なので「浅い川辺に居るもの」という認識がありました。
クリニック近くの大谷川放水路でも鳥たちが安心して住めるように草も生えるように、また緩やかなカーブを描いて海までながれていく川ですが、そこは人間に邪魔されない水鳥の楽園です。
コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、マガモ、カイツブリ、キンクロハジロ、オオバン、シギたち・・・・えーと・・・水鳥は名前をよくわかってないなぁ~・・・いっぱい居ます。
時々カワセミも来るしオナガやハクセキレイ、セグロセキレイ、時々キセキレイ、ジョウビタキ、カワラヒワ・・・・とにかく野鳥は沢山います😅

しぞーかの大谷川は、人が入らない川なので鳥たちは安心して生活できるのか、あまり木の上にいるのを見たことがなかった。
増水しているときだけ電線の上にいるくらいかな。

なのでこの様子には、ちょっとびっくりでした。
でも確かに、この方が自然なんだろうな。木の上に楽園を築いている。

櫓を下りてから山崎山道を通って山崎郭やまざきかく
古地図だとこのへん▼


それまで人がたくさんいたのに、誰ともすれ違わなくなってきた。
そして、ジャングルにいるかのような鳥の叫び声・・・!!
グアーァ!! グアーーァ!!

サギたちだぁぁぁ!!
子育ての時期だから人が来ると威嚇している。いや、警戒してる・・・?

上を見ると、いるいる!!飛来してる
コサギ・チュウサギ、ダイサギはいるかなぁ~(チュウサギかダイサギ😅)
アオサギ
そしてシジュウカラとか他色々!!

正直、観音台の横を通っているときは足下のぬかるみと、上からの糞💣両方に注意せねばならず、
人間がどれだけ小さきものかを自覚するのでした・・・_| ̄|○
そんな私はこれでも鳥好きです・・・羽毛アレルギーはまだ克服しきれてないけど。

しかし、鳥たちの威嚇・・・警戒の声を過ぎれば、そこには



おおー・・・






桜一人占じめ~~♪
まったくの一人占めではないものの、本当に人が少なくてここはおすすめでした!😊

さてさて、まだまだ彦根城見物は続くのです。

うーん・・・書けるかなぁ、続き😅


この記事についてブログを書く
« 今年は桜と会えた(^^)写真集 | トップ | 騙されたことにしたくない人... »
最新の画像もっと見る

楽しみ」カテゴリの最新記事