海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

遅ればせの空色

2024-01-16 | ただの雑感
今年に入っての空色ですが・・・・・

ブログに載せそびれた画像を保存していたのですが、削除するのは勿体なくて遅ればせの空色ブログです。

お正月の栄養を蓄えてはゴロ寝、これではいけないと夕方ウオーキングしたときの空、夕方に徘徊するのは珍しく、こんな空も面白いものです。

1月2日 雲が厚いけど晴れの日だった


歩いて見る角度で色も変わります


少し時間が進むとまた変わります


海の方は明るい感じ




以前は夕日を撮りに海に出でかけていたけど・・・・・・
ただの空でも、色の変化を感じたのはいつ以来かな?黄昏気分?夢気分?

今年に入ってから、この日以外は晴天・冬晴れ・低湿度が連続している気がします。
火の用心、就寝前には特に火気の点検を心がけています。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

避難者の皆様、粘り強く日々を過ごされるよう応援しています。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7回目のコロナワクチン接種

2023-10-27 | ただの雑感
2021年から始まって最後の無料接種でしょうか

新型コロナワクチン接種ももう7回目、もういいかなと思いながらも忘れた頃に身近に感染者が出たりで、今回もオミクロン株対応ワクチンを接種しました。

秋晴れが気持ちよくウオーキングコースを隣駅まで歩いて


予約した医院で無事に接種終了し、これからインフルエンザの接種もするつもりでいるので、何日位の間隔が必要かと尋ねたら同時接種でも大丈夫とのことでした。

帰宅してかかりつけの診療所にインフルエンザの予約電話を入れたら、コロナワクチン接種から二週間経過してからということです。

医療機関によっての取り扱いの違いに少し驚きながらも、まあいいかという感じです。

帰宅したら地域猫がお昼寝中


近所にすっかり居着いている猫たちは、安心のんびりと毎日を過ごしています。

猫には鳥インフルザのような感染症もないように見えます。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

これから乾燥期に入ります。
コロナやインフルに感染しないように毎日を過ごしたいものです。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送料無料という表現について

2023-07-22 | ただの雑感
宅配事業者の人手不足が深刻化している

以前、事業者のインタビューを聞いていて、送料無料という表現をしないで欲しいと訴えていたのが良く理解できた。

インターネットでどんな小さな商品でも、家にいながら簡単に注文出来て自宅に届けてくれるのは実にありがたいけど、外出先から帰って来てポストを開けると不在連絡票が入っていることがある。

直ぐにフリーダイヤルで再配達日時を指定して、荷物を受け取るけど配達員は大変だろうといつも思っていた。

我が家は普通車は入りにくい路地奥なので、大通りに宅配車を停めて歩いてこなければいけないので、受け取る度に申し訳ない気持ちになってしまう。

近年は玄関前に置き配を選べるサイトもあるがごく一部だし、直接受け取りを希望する人も多いだろう。

この辺で一休みして涼んでください(新潟県の旅画像)


何回か再配達しても配送料無料は、注文した側から見ても大変な労働だろうと毎回思っていた。

三浦半島は丘陵地も多く階段を上がらなければ行けない場所も多い。
荷物を持って、やっと玄関について、ピンポンを押して不在だったら、いかにプロといえどもガッカリするだろう、とても小生のような高齢者には絶対無理な仕事である。

配送料無料という表現は、労働価値やモチベーションを低下させる言葉に聞こえる。
経営者としては社員の気持ちを考えると、配送を注文してくれる顧客でも表現を変えて欲しいと思うのは当然だと思う。

ここでもう一休み、ヘルシーで美味い食事を味わうつもりで、もう少しお付き合いください


ヤマト運輸も佐川急便もライン登録して、配送予定を知ることができて都合が悪ければ日時指定できるようになって、ネット注文しても宅配日を気にしなくてもよくなったのは凄い進歩である。

小生は宅配事業者とは縁も所縁もあるわけではないけど、〇〇円以上の購入で配送料無料ではなく弊社負担とでも表現した方が良いと思う。

過去に宅配ボックスを置いたこともあるけど、大きさや品物によっては使用できないケースも多かった。

今や宅急便はライフラインの一部で、高齢化とともに益々重要な業種だと思うので、いつまでも継続して欲しいとつくづく思っています。

今回は時々思っていることを書き連ねて、長めのブログになってしまいました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物忘れ防止の見える化

2023-07-10 | ただの雑感
最近物忘れが多くなってきた気がします

俳優や著名人の名前が口から出かかっているのに、頭の隅と喉の先からどうしても出てこなくてイライラしたりします。

高齢者同士で、あれだよ、あの人だよと思い出そうとするのですが、思い出せずについにスマホのお世話になってしまいます。

物忘れを防止する方法をあれこれ考えて、我が家で行っていることの一つに鍵の管理があります。

自家用車の鍵も家の鍵もタッチキーなので、ポケットやバッグに入れっぱなしで鍵の出し入れをしないから、持ち歩いているのを忘れる気がします。
便利さも物忘れを助長するのでしょうか。

我が家の鍵の保管方法です


ひとり一個を持っていたほうが便利なので、家と自家用車の鍵を二つずつリビングのネットハンガーに掛けています。

掛け忘れると「お父さん車のカギがないよ」とお互いに見えるチェックできるので安心です。

それでも、あれっ?何処に入れてたかな?と探す始末ですが、気がつかないよりは安心なのです。

今回も高齢ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバートラブル相次ぐ、というけれど

2023-06-14 | ただの雑感
マイナンバーカードの口座名義との登録トラブルが世間を騒がせています

まず最初に、小生は決して政府・政治・自民党関係者でもないし、与党でも野党でもありませんと宣言して、今日のブログを書きたいと思いました。

マイナンバーカードの登録ミスが取り沙汰されています。
個人の身分証明書に関わるカードのことですから、心配するのは当然だと思います。

一番の不安は個人情報が誤って使用されるのではないか、自分の情報が他人に知られるのではないか、等々と思いますが、どんな実害が生じるのかを具体的に実感している人(自分も含めて)は少ないと思います。
何となくボンヤリと個人情報の漏洩を気にしてしまいます。

スーパーや百貨店、インターネットで買い物をして、注文票に住所・氏名・電話番号を記入した時点で個人情報は独り歩き始めるのかも知れません。

昔?ついこの前まで、公衆電話ボックスの電話帳では住所・電話番号・世帯主の名前まで閲覧できました。

知られたくない個人情報は何と何?


新しいことを構築するときには何らかのリスクが伴うと思います。
マイナンバーカードも性急すぎるという意見もあるけれど、リスクをゼロにして推進したらいつ出来上がるが分からないと思ったりします。

今現在、実害は出ていないと思いますが、仮にこの制度で損害を被ったら国・行政機関に責任を請求しましょう。その権利は十分に行使できる環境にあると思います。

行政のデジタル化は、避けて通れない重要な社会システムのツールと思います。

ただひとつだけ、マイナンバーカードは身分証明証も兼ねた重要なもので、そのカードに何でもかんでも登録させて利活用することには疑問があります。

最低限必要な登録情報の選別については、慎重に議論して欲しいと思っています。
昨今の報道番組を見ていて、そんなことを考えさせられて、自分の個人情報で知られて不利益を被るものは何だろかと見直したりします。

何となく世間がそうだからと、羹に懲りたような気分にはならないように意識し始めました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする