海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

歩いて通院、タクシーのいない駅前広場を初めて見ました

2020-04-30 | 日記・通院
ひと月半ごとの通院日

天気もいいし運動不足だから川沿いの散歩道を歩いて行くことにした。電車でも一駅だから、気分が向いたときは時々歩いて往復したりする。

今では健康管理のための定期通院と思っているが、定期の活動は自分の生活のアクセントでもある。

爽やかな散歩道、瀟洒な住宅を観るのも面白い


やっと見つけた藤の花、今年は咲き具合が良くない?
  


住み着いた亀は今年も元気


鴨と鯉の共演は綺麗な色合い


診察が終わって帰りは電車で帰ろう、駅まで歩いて驚いた!

バス、タクシーがいない、駅前広場に車がない


こんな光景は初めて見た、タクシーは台数を減らしたのだろうか?バスは時刻表を変えたのだろうか?

外出自粛がここまで影響しているとは、いや効果を上げているのか、長年住んでいるがこんな光景は初めて見た。

駅構内のキオスクも閉鎖中


こんな静かな人口密度も低い(と思っている)街でも、ここまでの状態になるとは、ついこの間までは少し空いてきたかなとは思っていたけど・・・・・・。

散歩しながら通院して、こんな風景を見るとは思わなかったのです。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の二子山を散策しました

2020-04-28 | 山遊び
外出は自粛しているが徘徊したくなる

人の多い市街を歩き回るのは避けなければならないから、人のいないところを散歩して身体を動かすことになる。身体を動かすにも楽しく動かしたい。

幸いなことに我が居住地域は自然に恵まれているから、こんなときは有難い。

身近なハイキングコースは住宅街が登山口


歩き始めて直ぐに原生林の雰囲気になる


目指すは標高200m超えの二子山山頂


この辺りのハイキングコースは三浦アルプスとも呼ばれて、想像以上の起伏と変化があり市街地に近いからと安心して、変なコースに入り込んで遭難する人もいる。
雨風の影響が道を塞いでいたりする。

土地勘が働いても注意するに越したことはない


途中、馬頭観音にお詣りする


大昔、人馬が通った主要な山道らしく、こんな所にと思う意外な場所に馬頭観音様が祀られている。

途中景色が開けると東京湾側を見晴らせて、横浜ランドマークタワーなども見ることができる。



山頂には展望台が整備されていて、ゆっくりと休憩できる


ここも以前と比べると樹木が伸びて見晴らしが狭まった気もするが、周辺はよく手入れされていて気持ちがいい。きっと、ハイカーが増えているのだろう。

春霞だったが、一望できればこんな風景


登山道の途中に葉山町の公園に下山するルートがあるが、閉鎖されている


こんなマイナーな山道を歩いても新型コロナの影響が表示されている。
外出自粛で三密を避けて公園に人々が集中するから立入りを禁止して、県道側から駐車場に至る道路も通行止めである。

数日前は公園と駐車場は閉鎖されていたが道路は通行止めにはしていなかった、広々とした公園が想像以上に混んでいつもの風景が一変したらしい。

山も混み合うから登山を控えるよう訴える登山家もいる。
確かにメジャーな登山道は行列ができたり、避難小屋などは三密の極みであろう。

身近なハイキング道では想像できない現象だから、半信半疑で近所をハイキングしてみました。



応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の手入れが面白い

2020-04-26 | 趣味
今の季節は花の手入れが楽しい

外出を自粛しているから、なおさらに草花が癒してくれる。

ひとつの鉢の中で元気がなくなった花の茎を切り捨てていたら、新しい花芽が咲いて綺麗さを保ち続ける気がする。いや、明らかに花の寿命が延びている。

今年はパンジー系とビオラ系を多く世話している










マーガレットも元気


絹サヤが実をつけてきた


鑑賞する花、鑑賞した後に味わえる花、どちらも楽しいと、毎朝、暇なとき、何にもすることがない時、触ったり、切り取ったり、収穫したりして終日を過ごしています。



応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の駐車場は全て閉鎖された

2020-04-24 | 海遊び
いつもお世話になっているショップからメールが届いた

いつも使っている駐車場が閉鎖され、市町村からは「海に来ないで」ではなく「海に入らないで」という発表がされたので、艇庫会員も出艇は控えるようにとの連絡だった。

そろそろシーカヤックを始めようかと思っていた矢先の自粛要請で、一瞬信じがたい情報だった。

駐車場も正規の駐車場ではなく海浜地広場の利用だから、県の要請外の駐車場所だろうと高を括っていたが、地元の行政機関は実態を見逃さなかった。

自分の目で確かめたくて買い物の帰りに立ち寄った


近年はここも人が増えてはいた、SNSなどで知れ渡ってしまうのだろう。
数十年前までは静かな地元の憩い浜だったのだが、休日は相当に混んできて夏季シーズンは有料管理が必要になっている。

これでは出艇は不可能である


小生の考えが甘かった、リタイアしてから危機管理力が低下しているのかも知れない。

海や山なら感染の可能性はないように思って、湘南・三浦地域へ大勢が押しかけていて地域の不安と迷惑が拡大しているらしい。

5月の連休が終わるまでは海はダメ、近場のマイナーな山はどうだろうか、近所の山の様子も見ながらゴールデンウイーク後も自粛は必要だろうと思っています。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーシャルディスタンス

2020-04-22 | ただの雑感
すっかり日常的な言葉になったソーシャルディスタンス

コロナウイルス感染対策として毎日のように耳にする言葉になった。
すでに頭では理解していても、今までの習慣から身体が理解できていなくて、意識しないと習慣から抜け出せない時が多い。

小生が最も感じるときはスーパーのレジ会計の時である。
空いていると思ってレジに並ぶと「並んでいるから」と注意される。割り込みしてレジ前に立ったわけでもないが、自分の不注意さに気まずくなりながら列の後ろに並び直す。

買い物に行く回数が少ないから、身に着いた習慣から抜け出せない自分が情けない、というか意識しないと新しい行動を自然と受け入れることができないもどかしさに苛立ったりする。

よく見ると床に立ち位置が表示されているが、習慣的に視覚に入らないのである。

大勢の時はこれくらい?


二人の時はこれくらい?


そろそろ海遊びをしようかと思いながら、日常の行動をもう一度振り返っています。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする