海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

ジャガイモを植え付けました

2023-02-27 | 庭、作業、菜園
ジャガイモ・男爵を植え付けました

三浦半島は2月中旬から3月上旬がジャガイモの植え付け時期だろうと思って準備してきた。

3週間ほど前に菜園(というか畳二畳ほどの小畑)の土を起こして肥料を撒いて、今年の種芋・男爵を買って、二週間ほど陽に当てて芽出しをしてきた。

スコップで土を起こして肥料を撒いておいた


以前は耕作の知識はゼロ状態で石灰を撒いていたが、ネット検索したらジャガイモは酸性土が好きらしい。

今まで石灰を撒いてから植えても相当量が収穫できたから、実に逞しい野菜で土壌を選ばずどんな素人でも収穫できるようである。

芽を残すように縦に二つに切り分けて、切り口に前回の残りの草木灰を擦り付ける。

草木灰は種芋を病気から守るらしい


菜園に鍬を入れて土を柔らかく解して平らにして、深さ10㎝ほどに種芋を置いて土を被せる


芋の置き方も切り口を上にした方がいいとも検索できるけど、やはり芽を上にした方が無難な気がする。

小さな畑でも慣れない作業は腰に負担がかかる、こんな狭い面積でも数回腰を伸ばしながら終了する。

念のため植えた列に目印の棒を立てた


地域猫が出入りして、ジャガイモ列が分からなくならないように・・・・

19か所に種芋を植えた。一つに何個できるか分からないけど、今までの経験からは50個以上は固い!

最後に一個だけプランタンに植え付けた


この一個が成長の目印になり、芽かきの時期や収穫のタイミングを計ることにしています。

二年ぶりのジャガイモなので少し不安だけど、順調にいけば梅雨入り前には収穫できると思います。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎でのアルバイトはラーメンで終わります

2023-02-25 | 近隣散歩
今期のアルバイトも残すところ三回になりました

川崎市で仕事の時は、一回はお気に入りのラーメンを食べるのがいつの間にか習慣になってしまった。

ラーメン・中華そばは小生のソウルフードで子供の頃からの大好物、インスタントラーメンが世に出てからは、学校から帰っておやつは自作の鍋ラーメンという時代だった。

早朝のざわざわの中、川崎駅の改札を出る


連絡通路は駆け足・速足、皆動きが早い


仕事場へはバスに乗って行くのだが、年に3、4回のことだから念のため、乗る前に行き先に停まるか確認することにしている。
不案内の街で、間違いを修正する余裕がない時には、慎重にしないと職場に到着できないかもと心配になる。

冬晴れの澄み切った青空はモチベーションを高めてくれる


今回も無事に終業して後片付け


落ち着いた仕事場の空間を後にして、お疲れ様と解散する。
駅まではアルバイト仲間もバスに乗り合わせるのだが、それぞれに帰路に向かう。

半年ぶりにお気に入りのラーメン店に寄って、ソウルフードを楽しむ。

お気に入りはバラそば屋、今回は味噌ラーメン


味噌味は初めてだけど、やっぱし美味い!
ラーメン・中華そばもすっかりあか抜けして、小生が子供の頃の中華そばとは別の食べ物の様に進化している。

昭和に生まれ育った人間としては、多種多様なラーメン文化も好きだけど、時々、昔ながらの出汁の普通の中華そばが食べたくなります。

そんなことを書いていたら、学校から帰ってきてインスタントラーメンを食べて、残りスープに冷ご飯を入れて食べた中学時代を思い出しました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ワカメの一番美味しい食べ方とサザエも・・・・

2023-02-23 | グルメ
生ワカメが一番おいしいと思う食べ方を紹介します

先日、漁港で朝採れワカメとサザエを買った日の夕食、その日のうちにブログに出来ればよかったけど、食材の処理で力尽きてしまい食べるのが精一杯でした。

この食べ方を海仲間から教えてもらって、初めて食べたときの感激が忘れられないのです。

生ワカメはサッと洗ってしゃぶしゃぶ用に切り分ける


一掴みを熱湯に泳がせる


シャブシャブする


サッと緑色に変わったら引き上げて


ポン酢に浸して口に運ぶ


シャキシャキして口の中に磯の香が充満する、思い切り新鮮さを感じることができる。

昔、漁師の食べ方らしいが、今では料亭の季節料理にもなっているらしい。
とにかく新鮮さが貴重な春先だけのシンプル料理?だから、その日に採れたワカメでなければ味わえないと思っています。

ついでにサザエも、6個で1,000円、昔と比べるとサザエは安く手に入る気がする。

4個は刺身でコリコリした海の幸


壺焼きはサザエの定番料理


6個のうち4個は刺身に、刺身には不向きな(と思うけど好きな人も多い)内蔵をサザエ殻に戻した壺焼きが2個、丸ごとの壺焼きが2個、という訳でコンロで4個のサザエを焼きました。

壺焼きはグツグツと焼けて来た時に醤油を一滴垂らして、お酒を少々注いで再沸騰して完成。

生ワカメは今年の初もの、子供の頃、初物を食べると七十五日寿命が延びるとよく聞かされました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日はお好み焼きで

2023-02-21 | 家族
お父さんプレゼントは何がいい?

娘たちは家族の誕生日をよく覚えている、というか女性は記念日に敏感な気がする。

子供達と同居していた時は男は小生一人だけだったからか、女性たちの記憶力に感心するときがある。

お誕生日にはケーキが主役に躍り出る


ローソクの本数は立てきれないから、100均の数字ダイレクトローソクが並んでいた。

今年は二女家族と外で食事してから、我が家でケーキパーティーすることにした。

誕生日の食事パーティーはお好み焼きで


自分たちで焼くか、厨房で焼いてもらうか聞かれて、当然のごとく自分たちで焼いてワイワイするお好み焼きを選択した。

焼けるけど綺麗に仕上げるにはハードルが高い


追加注文は厨房焼きでお願いした、流石にプロの仕上がりは綺麗だし、美味い!
底はパリッと生地はモチモチで全く別のお好み焼きだった。

加減されたソースとマヨネーズが堪らない


プレゼントは、先月旅行した時に久しぶりに描きたくなった風景を思い出して、少し気取って色鉛筆を希望したら上質のものを見つけてくれた。

ポリクロモス色鉛筆というらしい


重ね塗りの手法などを読んでいても、描き始めたら自己流になるのは間違いないと思う。

翌日ピンポーンと長女がビールを持ってきてくれた、ありがたい!

大好物!


プレゼントは何が欲しいと聞かれても直ぐには思い浮かばない、現代はそれだけ物が豊富なのだろう。(それとも年齢を重ねて欲しいものがなくなってきたのか・・・・)

戦争している国や大震災に見舞われた国がある。
リアルタイムで報道されるから身近な存在として考えさせられている・・・・・

それにしてもケーキを切り分けた後が面白い


数字のローソクは無造作に並べると半世紀も若返ることができるのです。

皆が誕生日を気にかけてくれる家族に感謝した二日間、少し照れくさいけどブログにしてしまいました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番の前に新ワカメを味わいました

2023-02-19 | 海遊び
今日は朝から大嵐、春一番が吹き荒れる予報です

月一回のビーチクリーンの予定だったけど、天気予報ではとてもそんな状況ではなく前日から諦めた。

本当はビーチクリーンに参加してから新ワカメを買って帰るつもりだったけど、大荒れの前に海の幸を手に入れなければ海が落ち着いたときには諦めることになるかも知れない。

二つの目的を諦めるのも切ないし、昨日は絶好の海遊び日和だったからワカメを求めて隣街に車を走らせた。

いつもの無人販売所、今年は豊漁、営業中の旗が揺れている


横須賀市芦名漁港、ここに水揚げされる


収穫してきて販売所の裏の漁師小屋で洗って捌いて、直ぐに袋詰めして並べているから新鮮そのもの。

近所の人達も楽しみにしている季節、近年は口コミやSNSで遠方から買いに来る人も多い。

何といっても朝採れが堪らない


200円を料金箱に入れて一袋を手にした


今年も買うことができるとホッとする。
温暖化の影響なのか海の中が変わってきた、年によってはワカメが育たず無人販売ができない時も度々あった。

ここまで来たら少し足を延ばして、佐島の鮮魚店でサザエでも買って帰ることにした。

休日は品定めの人達で大賑わい


鮮魚店は二軒並んでいる、一軒を見て別の一軒も見てから、お目当ての魚介類を決めるのです。

サザエと鮮魚もと思って迷いに迷って、家に帰ってからの作業を考えてサザエだけで我慢することにした。

帰りにマイフィールドで深呼吸


もう少し暖かくなって、天候と身体のコンデションが一致したら出艇したい。
砂浜に残ったカヤックの運搬カートの跡が、出艇する希望を持たせてくれます。

晩御飯は生ワカメのしゃぶしゃぶ、サザエの刺身と壺焼きに決定、久しぶりに春の海の幸を味わいました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする