海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

ブログを始めて10周年、ブログ記念日です

2022-06-30 | ただの雑感
小生にとっては驚きの記念日を迎えました

ブログを書き始めて満10年、飽きやすく挫けやすい割には良く続いたもんだと、我ながら感心しております。

60歳で定年退職して、目の前が開けたと思ってルンルンで再就職したら、この職場で難題に突入して視界が狭くなるのが自覚できた。
30年以上も勤めてきて無事に定年退職したのに、これではいけないと第二の人生を楽しく過ごす足掛かりにブログに挑戦した。(こんなカッコイイ訳でもないけど・・・・)

そんなことを想いながら10年を振り返ってみることにした。

初めての投稿は2012年6月30日、この画像で



この風景は10年前と全く変わっていないけど、今はここまで漕いで撮ることがなくなっている。

定年退職したら好きなことをしてみたいし、僅かばかりの退職金でも一生に一度のまとまったお金が手に入ったのである。
欲しいものを手に入れたいと、若い頃から憧れのオープンカーを買って、同居人と2シートで箱根峠を走りまくった。

根っからの庶民は軽のオープンカーを購入


この間に孫が二人増えた、皆海好きでよく浜散歩した


娘たち孫達とよく行った油壷マリンパークも賑やかで、並んで入場するようだった。

今は閉館してイルカショーも観られなくなった


二女家族が上海で暮らすようになって、遊びに行ったのが切っ掛けで海外旅行にも出かけるようになった。

コロナ禍の前に帰国できて助かった


海外旅行は非日常的に歩き回る楽しさ、少しのスリル、文化・習慣の違う人たちとのすれ違いなど、見るもの聞くもの全てが新鮮に感じられる。

ハノイでは現地ガイドとの待ち合わせ場所を間違ったり


数年前はテロの少ない北欧ツアーが人気だった




インドはカオスが魅力、もう一度行きたくなる人の気持ちがよく分かる。
ヴァラナシのガンジス河では、早朝から夜まで宗教儀式や火葬、沐浴を見学できて、想像以上の宗教熱や人々の免疫力を感じる日常活動に驚いた。

沐浴を体験する興味と勇気は湧いてこなかった


ロシア極東では日本人墓地をお参りできた


シベリア抑留中に亡くなった日本人のお墓は何人が眠っているのだろうか、戦争はもう二度と起きないようにとお祈りしたけど・・・・・

この前旅行したロシアがウクライナへ侵攻するとは、数人のツアーだったが皆驚いているだろうし、テレビを見る度に、あの時の現地ガイドやホテル関係者はどうしているのだろうかと思ってしまう。

ロシア旅行を最後に、コロナ禍やウクライナ侵攻で海外旅行はできなくなった。

いつか海外に行けるようになるまで、感染防止を十分に国内を旅行してきた。

先日、BSでフーテンの寅さんが五島列島を旅してた


自分たちが訪れた土地がテレビに出てくると、面白く懐かしくて再び出かけたくなる。

10年間で孫が二人増えて四人に、自分も古希を越えたけど、こうして並べて整理してみると、予想以上に行動的に過ごすことができたと思える。

全員でカヤック体験もできたし 


これからの70代、いつまで元気に歩き回ったり楽しんだりできるか、いつまでブログを描いているのか、先のことは分からないけど、こうして振り返ってみると、これからの過ごし方の参考に出来るものが少し見える気がする。

孫たちも四人になったけど二人は中学生に育って、進学の準備に取り掛かっているのを見ていると、自分たちの年齢にハッと気づきます。

不思議と、自分たちと娘たちはあまり変わらない気がする時があって、ジイジ、バアバでも、いつまで経っても親と子なんだなと、自分の親の言葉を思い出しています。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このところ横須賀が多いです

2022-06-27 | 趣味
あれっ、明日、清水ミチコさんのコンサートじゃない?

ん?そういえば予約していたような、カレンダーを確認したら確かに予約して入場券をゲットしていた。

まだ先の日と思っていたけど、チケットを確認したら明日だ!
危ない!忘れたら勿体ない!何といってもS席が取れたのだから。

そんな訳で連日横須賀に通うことになって、今回は横須賀芸術劇場へ。

高層ホテルと隣り合わせの素晴らしい劇場


オペラコンクールを意識して設計された、馬蹄型の劇場は全国でも珍しいかも知れない。

中世ヨーロッパの豪華さがある


開演までの時間は思わせ振りに緞帳が閉まっている


落語家とのコラボ公演だったけど、大劇場は落語には向かない。

マイクを通す落語の言葉の速さは、音響装置から出るまでは0.0000秒くらいの時間差があるのだろうか、言葉が重なって反響するようで、小生の様な高齢者にはとにかく聞き取りにくい。

それでも清水ミチコさんとの会話はよく聞き取れた


ミチコさんの娘さんは横須賀市内に嫁いでいるらしい、今日はヨコスカにお泊りだからと精一杯楽しませてくれた。
ただの物まねではなく、独立したアーティスとしての存在感が凄い!

終わってから食事と思ったけど、近場の食堂はどこも混みまくっているだろう。

帰宅してお弁当にすることに、ホームのベンチで晩酌を

アサヒビールとは全く利害関係はありません、念のため、笑笑。

久しぶりに痛快な楽しいコンサートだった。

昔、日本武道館を満員に出来るのはビートルズと日本大学の入学式といわれたが、今は清水ミチコのコンサートだろう、などと思った一日でした。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀で久しぶりに仕事しました

2022-06-25 | 近隣散歩
とっくの昔に退職した第二の職場で仕事してきました

現在も年に数十日、神奈川県内を渡り鳥のようにお手伝いで歩いているのだが、今回は事務所でのお手伝いである。

事務所は横須賀市にある。横須賀は40年間お世話になった街で、今は買い物や映画を観たりと時々出かける近場の都会である。

横須賀は時々このブログで紹介していて、またかと思われるかも知れないけど、新しさと古さ、お洒落さとドン臭さ、そんな多様な文化が共存する街で何となく面白い。

いつもレトロなJR駅舎から動き始める


仕事は午後からだし時間調整しながら、久しぶりに街の空気に触れてから仕事場に行くことにした。

横須賀駅からバスで横須賀中央へ


京急中央駅前のYデッキは市街地の象徴


ここから見下ろす景色と賑やかさが気に入っている


久しぶりに見入っていると、ジオラマの世界にいるような気になる。

    ジャズの街      横町と路地の街
   


仕事の前の腹ごしらえは大好きなラーメン


豚骨塩味に生ニンニクを添えてもらって、仕事へのエネルギーを充填して、いざ事務所へ「こんにちわー」、手土産にコンビニプリンを差し入れして黙々と業務を開始する。

17時終業、アルバイターには残業なし、久しぶりに集中して仕事した気分。

帰りの横須賀駅がまたいい雰囲気


半年ぶり位の事務作業かな? 手順を思い出すまで、慣れるまで少し時間が要るけど、要領を思い出すと調子が出てくる。

忙しい時期、猫の手よりは役立つらしく次も手伝って欲しいと依頼を受け、ほぼ毎日が休日人間だし通いなれた仕事場では二つ返事でOK。

久しぶりに、心地よい緊張感を味わいながら過ごすことができました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目隠しバンブーフェンスが完成しました

2022-06-23 | 庭、作業、菜園
ひと月ほどかけてお隣との目隠しフェンスが完成しました

作業の切っ掛けや、取り掛かりは6月2日のブログにアップ済ですが、天気を観ながら暇を見つけながら(毎日暇のようだけど・・・・)コツコツと作業してついに完成した。

お隣が空き家の間にフェンスを!


同居人の強い要望を受けて、お隣とのお互いのために一肌脱ぐことにした。

スチールの格子フェンスに竹を通してルーバーにする
   

ホームセンターで建仁寺割竹を見つけて試しに数本立ててみた


幅4.5cmの建仁寺割竹はピッタリ!一本一本を針金で編むように固定した。

隙間から風も通り抜けるから元フェンスへの負荷も少ないはず


ここまで前回のブログにアップ済み。

これならいける! 100本以上必要なのでホームセンターで配達をお願いしたら、配達はできないのでトラックを貸し出すとのこと。

小生、トラックの運転には自信もなく、借りたものは返しに行かなければならないから、かなりの労力が必要である。

ネット検索したら50本単位で配送してくれる、しかも送料を入れてもホームセンターでばら買いするより安価である。

早速注文すると3日ほどで竹が届いた、作業を開始してから注文を繰り返して200本を使用した。

毎日コツコツと作業して、こんな感じに完成


燐家側からの見た目に気を使って竹の表は燐地側に


玄関側は少し変化を、少しお洒落に




電動ドリルなども購入したが、業者に頼むよりは随分と安く済んだはず。

我ながら良い出来栄えで、久しぶりの達成感に酔いしれて、燐家をリホーム中の大工さんにも「風流で中々いい!」とお褒めの言葉をいただいた。

いろいろ考えてやってみたら楽しい、DIYが人気なのがよく分かったし割竹の特徴を見ることができた。
晴れるとツルツル表面側が反って我が家の方に軽くアーチ状になり、雨が降ると真っ直ぐになるのです。

きっと表面は湿気の影響を受けないのでしょう、筏を作る材料にするのが理解できたし、竹のコップも理に適っていると感慨に浸ってしまいました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチクリーン&モーニングそして嬉しいプレゼントが

2022-06-20 | 海遊び
第三日曜日はビーチクリーンの日

今回はファミレスモーニング目当てで、同居人も参加することになり二人で社会奉仕? 楽しみながらも、ひと月一善には違いない。

早朝の浜辺は突堤に釣り人だけ


ぼちぼち顔馴染みの参加者でゴミ拾い開始!


そろそろ真夏の雰囲気が出てきた


拾いながら喋りながらビーチの端まで


Uターンして本格的に拾いまくる


何時頃から海に入っているのかな?


ビーチクリーン終了、記念撮影しよう!


今日は父の日、もしかしたら子供たちが日頃の感謝を届けに来るかもしれないから、海には出ないで淡い期待を抱えて自宅で待機することにした。(ただ、カヤックを出す気にならなかっただけ?)

帰宅途中にファミレスモーニング、手元にスマホを置いていても食べ終わる頃、あっ、撮り忘れた。

かろうじて残っている目玉焼きベーコンとパンをアップで




砂浜にポツンと生えている植物がいい感じだった


昼下がり、ソファーで軽くウトウトし始めた頃、来ました!嬉しい感謝の気持ちが!

一番搾りとうなぎ


両方とも小生の大好物である。去年の父の日に好みを聞かれてリクエストした気もする。

母の日には必ず感謝の品々を届けてくれるから、僻まないよう父の日にも気遣ってくれる優しい娘たち。

朝から気持ちのいい一日、朝食はファミレスモーニングで夜はうな丼で乾杯の、嬉しい贅沢な一日でした。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする