海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

愛犬チョコの墓参りして・・・・

2019-10-30 | 家族
愛犬が逝ってひと月が過ぎた

火葬場の片隅の共同墓地に納骨してもらった、先代のチワワと同じお墓である。

逝去の時には自宅を留守にしていたから、長年一緒に暮らした家族が亡くなったと同じくらいの気持ちになる。たかがペットかも知れないが、自分たちの子供のような存在だった。

墓地は高台の見晴らしのいい場所にある


ありがたいことに綺麗に清掃してくれていて、チョコもよく眠れるだろうと思ってしまう。

パソコンのデータに愛犬のフォルダがあり成長を記録してきた。子供たちの成長と同じように記録してきた。

家に来たときは生後3か月だったかな?4か月が過ぎるまでは外に出さないようにとのアドバイスを受けた記憶がある。

やんちゃなチョコレート色のチワワだった。

学生だった娘が目線を合わせてパシャリ!


外に出してもいい頃になって、出勤のとき玄関前まで出て来てくれる、成長とともに体色も薄くなってきた。

帰宅したときは走って迎えてくれた
  


手乗りチワワが成長して海散歩するようになる


同じ散歩犬と会って、見慣れないものには警戒心を表す


海デビューして、ライフジャケットを着たりして


冬の浜で雪の中を走る、走る、見ていて清々しい!


5年前に引っ越してパイン床に慣れて、夏はサマーカットで
                    縫いぐるみのようになる
 

旅行に行くときは娘の家に預かってもらい、孫たちとも遊び疲れて眠りに入っていた。

こんな画像を旅先に送ってもらっていた


娘たちとも子供の頃から一緒に過ごしてきたし、孫たちも可愛くてよく面倒を見てくれた。

そんな愛犬のアルバムを整理したブログを書いてみました。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山が見えた!水分補給は青汁がいい!

2019-10-27 | カヤック
やっと太陽の光を見た気がする

週一のお勤めシーカヤックができて、久しぶりに身体を大気に曝した気がする。

早朝からサクッと漕いで早めに帰るときは、朝食はコンビニのレタスサンドと豆乳を買って車中で食べるのが習慣である。

秀麗な富士山を見たのは何日ぶりだろうか、今年はひと月以上も見ていなかった気がする。

しかも冠雪している、昨年より二十日以上遅いらしい


早目に家を出ると忘れものもある、今回は水を忘れたのに気がついた。

こんなときはコンビニで朝食と一緒にミネラルウオーターを購入するのだが、この時期はペットボトルの八割ほどを飲み残して、勿体ないことをしてしまう。

必ず飲み干す安いドリンクはないものかと物色していて、青汁を発見した。
水よりも少し高価だが、小生にとっては毎日飲む健康ドリンクである。今日朝はそれも飲み忘れてきた。

青汁を積んで出艇、少し北風が強い


漕ぎ進むにつれて富士山の姿が変化して、気がついたら富士山がシャンプーハットをかぶっている。

その下をアウトリガーカヌーが力を合わせて進んでいく


沖の小島で一休みと思ったが、押し寄せる波が厳しそう


波の頃合いを計って漕ぎ入ってみたが一休みは無理


ここを抜けてから沖合を一回りして、いつもの大好きなビーチで休憩することにした。

いつ来ても安心するプライベートビーチ


十年ほど前の台風でかなり地形が変化したのだが、少しづつ戻ってきている気がする。

潮の変化でいつもより水深が無くて、愛艇を降りてここまで引きずって着岸した。

喉が渇いた、青汁登場、ファイト一発!!


これはいい!飲み残しても帰ってから必ず飲み干す!健康ドリンクである。

これからは水筒に青汁を入れて来ようかと、本気で考えています。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨警報中の通院日

2019-10-25 | 日記・通院
三カ月に一度の通院日も雨

このサイクルで通院することになって間もなく2年になるが、大雨の中を通院するのは初めてである。しかも出かける前に大雨警報が発令された。

本来の予約日を失念してしまって再予約した日だから、もうキャンセルもしずらい。

電車・バスを乗り継いで横須賀市の総合病院へ


病院のエントランスも傘を畳む人や水滴を払う人で、いつもより混みあう空間になる。

濡れた傘をビニールで包んでくれる器具が置かれていた


三カ月に一度の採血検査であり、朝食を控えて受診することにしている。

食べて受診してもいい検査だが、朝一番の予約だから食欲もないし、若い頃から採血検査は空腹で行うものと意識づいている。

いつも受付して直ぐに呼ばれる。会計を済ませるまで小一時間、やっと食欲がわいてくる。
診察を終えてからの朝食が楽しみで通院している気もする。

まだ空いているファミリーレストラン


モーニングサービスの焼鮭定食が安くて美味い!


食べてからサービスで置いている新聞をじっくりと読むことができる、なかなか充実した時間である。

窓から見下ろすと雨の日だからか、いつもより行き来する人も車も少ない気がする。

道路案内板が冷たそう


ひと通りの義務を果たした気分で、しばらく窓の外をボーっと見ていて病院のエントランスを思い出した。

傘カバーに使ったビニールが勿体ないな、ほんの少し手をかけて使われたビニールカバーを再利用したらどうだろう。

大それた環境活動などできないけど、せめて小生ができる身近なことを実践してみようと思えた、大雨警報の日でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハザードマップ

2019-10-22 | 日記・雑感
今日も雨、台風・大雨が立て続けにやってくる

台風19号で全国いたる所が被災して、その後始末も出来ていないうちから、これでもかというくらいに押し寄せてきている。

死者数も80人を超え、行方不明者もまだ十数人いるらしい。災害復旧を進めるうちに、さらに増えていく可能性もあるだろう。

以前から時々見ていたが今回の災害を切っ掛けにして、自分が住んでいる地域のハザードマップを広げてみた。
こんなときは災害を現実に受け止めて、マップに書かれていることに理解が深まる。

河川流域の冠水・被害状況がほぼハザードマップ通りであったとの報道があった。
過去の災害履歴を集約しているから、かなり現実的にできている予想図だと思う。

小生が住んでいる市域の土砂災害等ハザードマップ


自宅は海から離れていて海抜も高い方で、川の氾濫を受ける可能性は低いが、山腹崩壊の危険区域になっている。

裏のがけ崩壊の可能性があり、以前から大雨の時は注意しているつもりである。

もうひとつ津波ハザードマップがある


過去の大地震では、小生が住む地域までは到達していないようである。
といっても相模湾ではどんな地震が起きるか分からないし、どんな津波が発生するかも分からない。

こうして二種類の災害の被害予想図を見ていると、状況と時間の経過をイメージできる気がする。

普段自然の中で遊ぶからか、荒天・大雨などのイメージは持っているつもりである。



被害への対応方法は、平常時には中々思い浮かばない。ただ、光、燃料、水の備えはできているつもりである。

避難のタイミングなど行政のアドバイスが広報されるが、避難するのは自分である。

いつ、どんな方法で避難しようか、近くに住む娘たちとラインなどで連絡を取り合いながら、一緒に行動できれば心強い。

そこに住む人々の事情がそれぞれに異なるだろう。
まずは自分たちだけでも避難できて、安全を確保できるように心がけたいと思っています。

今日は天皇即位礼正殿の儀が執り行われている。
テレビで令和の儀式を見て、晴れたらよかったのにと思いながら、テーブルの上でハザードマップを見ています。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと月振りのシーカヤック

2019-10-18 | カヤック
東北から帰って少しは疲れが取れてきた

帰宅したら台風が上陸したり、計画していた学生時代のOB会を中止したりと慌ただしい日々が続いたりして、バタバタとした数日間であった。

やっとパドルを持つ気力が出てきて、ひと月振りにシーカヤックを漕ぐ気になった。
どんより曇り時々雨の天気でも、ここらで漕ぎ出さないと体調が狂いそうになる。

出艇場所の隣の漁港では漁船が傾いていた


これも強風の影響だろう、被害が少なかったとはいえ、浜のあちこちに台風の爪痕が残っている。

自然を生業としている人たちにとって、台風の上陸などは過ぎ去った後のことを考えると、いても立ってもいられなくなるだろう。

そんなことを思いながら、軽くソロツーリング開始


少し風があるものの穏やかな海である。パドルを持つ手が海水につかると、大気温より海水温が暖かい。

誰もいないと思ったら、SUPスクールに出会った。

相変わらず元気なインストラクターKさん、「こんにちわ」


小一時間漕いで、南の方に進路を変えたら薄明かりが出てきた、夕焼けのような空である。

嵐の後の海をイメージしてしまう


ひと通り漕ぎ終えて、久しぶりに潮風を吸い込むことができると体調が回復した気になる。

漁を終えた漁船が引き上げてきた


台風の影響を取り戻すことができただろうか、東北の実家の界隈は黄金色を刈り取っている最中だった。

大豊作で今年の作業を終えることができていることを、願うばかりです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする