海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

キジバトも日陰をもとめて

2023-07-30 | 日記・雑感
毎日が猛暑・酷暑の連続で生き物には大変な日々が続きます

我々も自然界の生き物だけど、エアコンや冷蔵庫、氷を使ったりして何とか凌いでいます。

川沿いの遊歩道を散歩するときは、鴨や亀など水と一体の生き物は涼しいだろうと思い羨ましい時があります。

先日キジバトが羽休めに来ました。
やはり暑いのでしょうか?しばらく日陰の餌台に留まっていました。

窓越しにソーっとパシャリ


そういえばスズメたちは、朝、あきたこまちを食べ終えるとそれっきり姿を見せません。
やはりどこかで涼んでいるのでしょうか。

狭い庭でも少しの木陰があります
   


こちらが思うようなポーズは取ってくれません
   


諦めて眺めていたら、止まり木に飽きたのかサッと飛び立ってしまいました。
この暑いのにどこに行くのだろう、などと考えるのは人間だけでしょうね。

裏庭に一輪のヤマユリが咲きました


毎年この一輪だけが崖の隙間から咲きます


ヤマユリは神奈川県花で近場を歩くといろんな所で見かけますが、山中では大分少なくなってきたと聞いています。

採取して自分の敷地に移植しようとする人がいるようですが、自然と育った場所から移しても枯れてしまうらしいです。

暑さとキジバトとヤマユリを見て真夏を体感しています。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑だ!暑い!熱い!うなぎだ!

2023-07-28 | グルメ
ここ数年はお店で鰻を食べた記憶がない

以前は一年に一回、鎌倉のうなぎ専門店に行くのが高齢夫婦の行事のようになっていたのだが、コロナ禍もあってか、いつの間にか行きそびれるというか億劫になってしまっていた。

年に一回、うなぎは専門店で食べるからと、スーパーで買うのも勿体なくて数年食べていない気がする。

海仲間から葉山に美味しいお店があると聞いていて、いつか行ってみたいと思っていた。
気が向いた今年の丑の日目前がチャンス(土用の丑の日は日曜日だから混む)とばかりに、最近乗り慣れた路線バスで行ってみた。

森戸海岸で下車して住宅街を歩く


炎天下の中、徒歩7、8分ほど歩くけど、閑静な住宅街は暑さがそれほど気にならない。

塀を花で飾ったお洒落な家も彼方此方に、何となく葉山らしいですね。



住宅の間に立派な門が


敷居が高そうだけど、海仲間が行ったことがあるのだからと、そーっと入店した。

清潔で飾り気のない店内はには先客もなく、少し驚いたけど葉山の平日は混み合うようなお店はないし、まして住宅街の鰻専門店である。

よく電話が聞こえた、多分出前や予約が多いのかも


若い女将さんも感じよく、まずはビールで


静かな中でよもやま話しながら待つこと約20分くらいかな?

ついに辿り着いた今年のうな重


柔らかくてご飯も丁度いいふっくら感、山椒はもちろんタレ差しが置いてあって、好みで味の濃さを加減できるのが素晴らしい。
我々はタレを追加しなくても、さっぱりで十分コクのあるうな重を堪能できました。

お洒落な海近マンション通りを帰ります


美味しかったというのが精一杯で、メニューの写真もタレ差しの写真も撮らずじまい。

食べ物が目の前に出てくると、本能が活発になり過ぎて思考が止まるようでブログを書き始めて、またやってしまったと振り返ってしまいます。

来年は、しっかりと撮るつもり、一年後はまた振り出しに戻るような気もしますが。

食レポには程遠いブログでしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このところ昼食はカップ麺が多いです

2023-07-26 | ただの日記
朝、目が覚めると毎日が眩しいような天気です

起床時間が遅いからか、素晴らしい陽光が目に飛び込んできて、二度寝するどころではありません。

雨戸シャッターを半分ほど下ろした部屋で、目が覚めてからベッドの上でダラダラとスマホを見たりして、再びウトウトするのが癖になっていても、もう一度寝る気にはなれない日々が続きます。

何だかんだと諸事を済ませて、昼食は何にしようかと相談しても、インスタント麺や冷凍食品に落ち着く日が多くなりました。

今日はどれにしようか


キッチンの引き出しにはカップ麺やインスタント食品をたっぷり収納しています。

これらは2リットルのミネラルウオーター数本と、カセットコンロ・ボンベ数本とセットで日常と非常用を兼ねています。

今日は珍しい冷しうどん


若い頃からカップ麺は大好き、暑くて高齢の同居人同士ぐったりのときはこれで充分です。

カップ麺って凄い発明と思います。
元祖カップ麺はカップヌードル、何を言っているのかと思う人もいるかもしれませんが、カップヌードルは日清カップ麺の商品名ですよね。

50年以上前の学生時代、徹夜マージャンで惨敗してカップヌードルを買いに行ったのを思い出します。
昔は朝一番でも駅前のKIOSKで買えたんです。

青春時代を思い出させてくれる醤油味が好きで、何といっても具やスープを開けることなく、お湯を注ぐだけで美味しい魔法の食べ物、あれから50年以上も食べています。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスの鉢植えと花壇の植え替え

2023-07-24 | 庭、作業、菜園
暑さが和らぐ時間に土いじりです

6月に花壇に植えたマリーゴールドが全滅しました。
我が家で最も日当たりのいい道端花壇には、例年夏期間はマリーゴールドが咲き誇ってくれた気がして植えたのですが・・・・

植え付けて一月後を期待したのですが


二週間ほど経っても花が少なくなって、咲いても直ぐに咲き終わりの様に萎んで、新しい蕾が育ちませんでした。

道端の花だからと一番安い苗だったからか、それとも今年の気候に合わなかったのか、ガッカリの花壇になってしまいました。

ひと月して、やっと諦めがついてベゴニアに植え替えることにしました。
今までの経験では、ベゴニアは日陰でも咲いてくれるし暑さにも強く開花期間が長い、それに安くて安心してまとめ買いできる苗です。

マリーゴールドを抜いた跡に植えるから考えずに済みます


虫除けのつもりで植えたニラの生命力にはいつも感心しています。
先日、切り取ってニラ玉にして食べたと思ったら、もう新しい葉が育っています。一年に何回収穫できるのだろうかと驚いてしまいます。

花苗の間にニラがしぶとく頑張っています


今の時期にレタスを鉢植えするのは初めてです。
ベゴニアを買いに行ったとき、リーフレタス類が直射日光を浴びながら踏ん張っていたので、これはいけるかも夏野菜だしと二苗を衝動買いしました。

これが育てば居間から毎朝収穫できます


まだまだ暑い日々ですが、居間の冷房を付けっ放しで外仕事を終えて、汗を拭き拭き居間のドアを開けると冷気を全身に浴びることができます。

梅雨も明けて、身体にはいいのかどうか分かりませんが、あの清涼感は堪らなく気持ちいいのです。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送料無料という表現について

2023-07-22 | ただの雑感
宅配事業者の人手不足が深刻化している

以前、事業者のインタビューを聞いていて、送料無料という表現をしないで欲しいと訴えていたのが良く理解できた。

インターネットでどんな小さな商品でも、家にいながら簡単に注文出来て自宅に届けてくれるのは実にありがたいけど、外出先から帰って来てポストを開けると不在連絡票が入っていることがある。

直ぐにフリーダイヤルで再配達日時を指定して、荷物を受け取るけど配達員は大変だろうといつも思っていた。

我が家は普通車は入りにくい路地奥なので、大通りに宅配車を停めて歩いてこなければいけないので、受け取る度に申し訳ない気持ちになってしまう。

近年は玄関前に置き配を選べるサイトもあるがごく一部だし、直接受け取りを希望する人も多いだろう。

この辺で一休みして涼んでください(新潟県の旅画像)


何回か再配達しても配送料無料は、注文した側から見ても大変な労働だろうと毎回思っていた。

三浦半島は丘陵地も多く階段を上がらなければ行けない場所も多い。
荷物を持って、やっと玄関について、ピンポンを押して不在だったら、いかにプロといえどもガッカリするだろう、とても小生のような高齢者には絶対無理な仕事である。

配送料無料という表現は、労働価値やモチベーションを低下させる言葉に聞こえる。
経営者としては社員の気持ちを考えると、配送を注文してくれる顧客でも表現を変えて欲しいと思うのは当然だと思う。

ここでもう一休み、ヘルシーで美味い食事を味わうつもりで、もう少しお付き合いください


ヤマト運輸も佐川急便もライン登録して、配送予定を知ることができて都合が悪ければ日時指定できるようになって、ネット注文しても宅配日を気にしなくてもよくなったのは凄い進歩である。

小生は宅配事業者とは縁も所縁もあるわけではないけど、〇〇円以上の購入で配送料無料ではなく弊社負担とでも表現した方が良いと思う。

過去に宅配ボックスを置いたこともあるけど、大きさや品物によっては使用できないケースも多かった。

今や宅急便はライフラインの一部で、高齢化とともに益々重要な業種だと思うので、いつまでも継続して欲しいとつくづく思っています。

今回は時々思っていることを書き連ねて、長めのブログになってしまいました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする