海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

生き物の動きが活発になってきました

2024-01-30 | ウオーキング
いつものウオーキングで

きもちのいい晴天が続いています


歩きながらいつも出会うサギたち


日光浴でもしているよう


シラサギが小魚を突っついているよう


追いかける


逃がさない!


捕った?


足を止めてしばらく見入ってしまいます。
スマホで追いかけた切り取り画像なので、粗い写真ですがサギの動きに見とれてしまいました。

菜の花が鮮やかになってきました


もう一月も終わり、春の雰囲気を感じます。

そろそろ芝生の雑草を引き抜き始めようかと、そんな気分になってきました。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮に初詣?「徘徊旅二日目です」

2024-01-28 | 旅行
知多半島からの帰りに神宮前駅で途中下車したら熱田神宮は目の前

1月は何回か近場の神様にお詣りしたけど、初めて参拝する神様だから初詣でもいいかなと、前回の徘徊旅の続きをアップします。

有名な神社前は改札設備も多い


分かりやすい案内通りに進みます


一年中参拝者が多いのでしょう、通路が金属バーで左右に仕切られています。

駅を出て少し歩くと目の前に熱田神宮会館の門、鳥居がないのでここは正門ではないのでしょう


先ずは本宮を目指します


一月も半ばを過ぎると参拝者もまばらでいいねと思いながら、無事に神様にお詣りできました。
二礼、二拍「住所、氏名、願い事」を呟いて一礼、これで良かったのかな?出雲大社は四拍だったような・・・・・

安全祈願、繁栄祈願の企業や団体が多く見られた


1月も半ばを過ぎて空き出した頃に団体の参拝祈願が多いのかも知れませんね。

文化殿では特別展示が開催されています


展示室は撮影禁止ですが鑑賞しながら、西の方には我が国の神々が多いように思います。
やはり大陸に近い地方から民族の文化や宗教、神道の神々も生まれたのでしょうか。

せっかくの熱田神宮を正面の参道から再参拝することに、参道を入り口に向かって一の鳥居を目指します


一の鳥居は他の鳥居より一回り大きいのが分かりました


改めて参道を歩いて二度目の参拝ができたのか、ご利益が倍増するような気分で熱田神宮を後にしました。

これで一泊二日の徘徊旅を終えましたが、熱田神宮に参拝できたのは嬉しいサプライズです。(地理知識の不足と事前の調査不足なだけ)

名古屋駅での昼食は食べ慣れた蕎麦


2024年最初の徘徊で熱田神宮にも参拝できて、偶然の幸運が転がり込んでくれないかなあ、などと他力本願を期待して徘徊旅を終えました。

二回続けての旅ブログにお付き合いいただきありがとうございました。

皆さまにとって良い年になるようお祈り申し上げます。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多半島へ徘徊のような旅

2024-01-26 | 旅行
先日の一泊徘徊ですが、やっと画像の整理が終わりました

特に目的もなく、ただ温泉に浸かってのんびりしたいと、先日買った自撮り棒をリュックに入れて知多半島に一泊して来ました。

横須賀線から乗り換える東海道新幹線は品川が便利


いつもの3割引ジパング切符は、のぞみ号の特急券は割引対象外なのでひかり号を利用します。
出発順を表示する電光掲示板を見ていると、のぞみ号は次々と出発時刻が出てくるのですが、ひかり号はその隙間にぽっと表示される。

東海道新幹線「のぞみ」と「ひかり」にこれほどの本数差があるとは!初めて驚きました。
リタイア組にはひかり号やこだま号で充分、のんびりと景色とスマホを見ながら名古屋に到着したのが丁度昼食時間

名物味噌カツ定食、一切れを食べて慌ててパシャリ


味が濃そうで見た目も強烈色なのですが意外とさっぱり、普通のトンカツよりも軽い気がします。

JR名古屋駅で私鉄名古屋鉄道に乗り換え、なんか紛らわしい、慣れないとちょっと戸惑います。

富貴駅で乗り換え
  


小生にとっては私鉄の路線図を理解するまで、じっくりと見て時間がかかります。
土地勘がなく方向感覚も不安で、○○行きと表示されても途中駅を確認するまで固まります。

目的駅到着


ローカル駅の到着感、いいですよね


送迎バスで到着


知多美浜亀の井ホテル(旧かんぽの宿)はリーズナブルでポイントも貯めたり使ったり、シンプルだけど気楽な温泉ホテルで、客層はリタイア組がほとんどのように見えます。

もっとも平日に徘徊しているから、見える雰囲気が似たり寄ったりですよね。



最もリーズナブルプランでも蟹食べ放題


食べ放題とはいえ身を出すのに手間取り、時間をかけると空腹感が薄れるので一回だけのおかわりでした。
食べ方が上手い人たちは4、5回オーダーしている、少し羨ましいのです。

朝食はバイキングでシンプルに


翌日ホテルの送迎バスで最寄り駅に送ってもらって、今回の徘徊旅は終了する予定でしたが往路の途中駅に神宮前駅がありました。

ここまで来たのだから途中下車して熱田神宮にお詣りして、少しでもご利益を頂くことにしました。

もう一回だけ熱田神宮の様子をアップしたいと思いますので、よろしかったらお立ち寄りください。
よろしくお願いします。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋

2024-01-24 | ウオーキング
川沿い南コースをウオーキング

冬の時期は少し寒々しいコースだけど歩きやすく、これから季節の変化を体感できる遊歩道である。



渇水期で川底が出ていて、コンクリートの十字形の構造物はどんな意味があるのだろうと想像してしまう。



上流部だから流れを緩やかにする?小魚が遡上しやすくする?土木的に何らかの効果があるのでしょう。

今回は歩道橋を渡るコースを歩いてふと思うことがありました。

普段はこの階段を上がる人を見かけなくなった


階段を上がるのはウオーキングコースとしてはいい刺激になるのですが、高齢者が多くなって歩道橋を利用するのは通学の子供達でしょうか。



小生は下りるときも足元に気を配ります


ヨーロッパや東南アジア(一部の国ですが)などを歩いたときには歩道橋を見た記憶がありません。
車は右車線通行の国が多く、車の右折は赤信号でも歩行者に気をつけて通行できるルールで、初めて横断するときは驚きますよね。

街の景観を損なわないとか、スクールバスで通学するから必要ないとか、日本人が車がこないときでも信号で待っているのが理解できない旅行者もいると聞いたことがあります。

横断歩道の上からたまに見る景色は久しぶり


交通量の多い道路は横断歩道と歩道橋が設置されているのは、日本の人命尊重に対する高い意識のように思います。
ただ、歩道橋を利用できない高齢者が圧倒的に多くなっていることに、最近妙な違和感も感じるときがあります。

電車路は踏切が一般的


何をどうした方がいいとかの見識がある訳ではないけど、これから老朽化した歩道橋の付け替えも選択の時代になるだろうな、などと思いながらのウオーキングでした。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

能登地震の避難者の方々のご健康をお祈り申し上げます。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日が伸びましたね

2024-01-22 | 近隣散歩
先週横須賀で映画を観ての帰路、日が伸びたなあと・・・・

午前中ウオーキング、午後近所のスーパーで買い物と変わり映えのない日常を過ごして、夕方が明るくなったのに気づかないような毎日だった。

庭を眺めては暗くなったから晩御飯、テレビを見てお風呂に入って寝る、そんな変化に乏しい日々、時々刺激を得るために久しぶりに映画を観ながら横須賀散歩。

良い天気、ヴェルニー公園を歩くのが気持ちいい


先ずは昼食、ここに来るといつもトンカツ定食に


平日の映画館は空き空き


上映シアターへの通路も気持ちいいくらいスッキリ


映画を観終えてもう真っ暗だろうと外に出たのが午後5時過ぎ、イルミネーションがキラキラしているけどまだ明るいのに少しビックリ。

日中に撮った場所で振り返ってパシャリ


こんなに明るくなっていたとは・・・・・


冬の巣篭り生活をしていると季節の変化に疎くなるのでしょうか。

やはり時々は電車に乗って外出するのが、脳と身体能力を維持する大切な行動と再認識した日でした。

観た映画はPERFECT DAYS、大好きな俳優・役所広司がカンヌ国際映画祭で主演男優賞を受賞した作品。
淡々とした日常を描いた作品、安心して観れたけど小生には刺激不足の名作でした。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

能登地震も救助救援活動が進んできたように見えます、避難者の方々のご健康をお祈りします。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする