海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

ゴールデンウイークの海

2017-04-30 | カヤック
日曜日はシーカヤックの日

冬の平日は寂し過ぎて日曜日に漕ぎ出していた。
ゴールデンウイークに入って二日目・日曜日、いつものようにマイフィールドに来て気がついた、駐車場が有料になっている。

そういえば毎年有料になるのであるが、何となく気にしないで来てしまったら、料金所が真新しく建て直されている。

これから混み出す時季である、有料にして駐車整理が必要になる時季である。

なんか連休らしい、なんか懐かしい風景である


早い時間に来たからか、予想に反して浜は静かである。今年はひじき干棚が駐車場の一部を占有しているから、駐車エリアがいつもより狭い。

国籍不明のような船が遊んでいる


スクールも賑やかになってきた


  

浜にお城が出現した


こんな砂遊びをみると、いよいよ楽しい活動するゴールデンウイークを実感します。



ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦薬師如来霊場お開帳

2017-04-29 | 近隣散歩
三浦薬師如来霊場を巡り歩いてみたい

ゴールデンウイーク第1日目、先ずは第一番霊場の逗子・神武寺を参拝して御朱印をいただくことにした。

三浦薬師如来霊場は昭和59年以来、33年ぶりの大開帳らしい。
神武寺は大好きな場所で、年に何回かハイキングで来ている。以前にも薬師如来像を見ることができた記憶があるが、33年前だったのだろう。

JR東逗子駅からの参道を歩き上ったら大開帳の看板が設置されていた


   

歩いていると、世間とは別世界にいる気分になって山門に到着する、この門は、数十年前まで参道の上り口にあったものを移設したものである。

ここまでの山道はハイキングコースのようであるが、参道を歩いてきたのである。長い参道は神武寺の歴史を辿っているようである


こんな賑やかな境内を初めて見た。ゴールデンウイーク初日のせいもあるだろうが、荘厳な儀式が執り行われている。

檀信徒の人達も大勢来ている


切通しの岩タバコが有名   僧侶たちは薬師堂に向かう
 


薬師堂の門前でお経を唱え始めると、境内の空気が一気に張り詰めるような雰囲気になる




この後も、僧侶たちが薬師堂内に入って、檀信徒達とお経や開帳の儀式が行われて、一般の参拝者が拝殿できるまでに2時間以上かかる。

何回も来ている境内であるが、こんなにも荘厳なときに参拝したのは初めてで、改めて神武寺の気高さに感動した。

儀式を最後まで見届けることはできなかったが、御朱印はいただくことができた


今日は参拝者が多くて、御朱印のお札をいただいて朱印帳に貼ることになった。
今年は、三浦薬師如来霊場巡りを目標にして、連休が終わったらもう一度参拝して筆書きして貰うつもりです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の中潮、今季二度目の潮干狩り

2017-04-28 | 海遊び
前々から計画していた潮干狩りの日

春の中潮は、大潮と同じくらい大きな満ち引きであり、干潮時は絶好の潮干狩り日である。

ゴールデンウイークを過ぎると、大ぶりのアサリはいなくなる。平日の今日が最後のチャンスと思って、干潮時間の1時間以上前に駐車場に到着した。

まさか平日がこんなに混んでいるとは、驚いた!いつものベストな駐車場は満車である。
しょうがなくいつものエリアから離れた駐車場に止めることにしたが、そこも間もなく満車になりそうだった。

平日は人出が少なかろうと思っていたが甘かった。みんな潮を見ている、毎週ゴールデンウイークなのは自分ばかりではなかった。

暖かく春真っ盛り、潮が引いた水面に映る雲が奇麗な日


遠くに警察の船が停泊している。密漁防止のパトロール?


先日の大潮に掘り尽くされたのだろうか、なかなかいい形が出てこない。粘りに粘って、何とか数食分を確保することができた。



次回は、もう少し早い時期、もう少し早い時間に行かなければならない。
連休が終わってから、アサリが大きくなる頃の干潮時に再挑戦しなければ、何となく心残りで満足感が足りない。

駐車場も時間単位で有料である。平日の干潮日で何時間前に行くか等々、潮干狩りもあれこれと考えてしまいます。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の家庭菜園、鉢植えが気持ちいい

2017-04-25 | 日記・雑感
初夏というには少し早いかもしれない

爽やかな暖かさの過ごしやすい日、気持ちがワクワクして身体も軽くなり、屋外で何かしたくなる。

近所を散歩していると鉢植えの藤の花が満開である。これなら我が家の庭にも置けそうだし、地植えと同じような景色を楽しめると思った。

咲き誇った藤の木を買うつもりでホームセンターに行ったが、売られているのは苗木ばかり、今満開の庭木を売っているはずがない?

近所の花藤は育てたものだった、自分の無知を反省しながら、来年に向けて育ててみることにした。

この場所に、咲き誇る紫色の花藤を置く予定だった


花・野菜売り場を歩いていると、夏の野菜も育てたくなる、トマト、リーフレタス、パセリなどを買って鉢植えにした。

狭い菜園はジャガイモでいっぱいになっている。


3月初めに植えつけたジャガイモ畑、茗荷も伸びてきた


1~2か月後には、孫達を呼んで芋掘りができるだろう、その次はトマト、レタスである。
気持ちのいい一日、ささやかな楽しみを感じる一日でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤックとラジオで昼寝の日

2017-04-23 | カヤック
久しぶりの漕ぎ日和である

マイフィールドから漕ぎ出たのはいつだったろうかと振り返ったら、4月に入ってからはまだ漕ぎ出していなかった。先日、座間味島に遠征していたからか、いつもの浜が懐かしく思える。

「おっ、久しぶり」「今日は近場で昼寝ですよ」「その辺まで一緒に漕ぎましょう」、久しぶりのFさんとツーリングすることになった。

少し北風が強く、岸沿いに漕いで北上する


そろそろ寝る場所を確保しようと、あちこちと浜を眺めていたら、Fさんはスイスイと漕ぎ進む。
ふと気がついたら呼ぶ声も届かない距離にいた、とても追いかける気にならない。

ストロークの早いパドリングである、小生よりも10年も多く生きているとはとても思えない


しからば寝っころがる浜を決めて上陸することにした


砂利浜は暖かい、寝っころがっても砂のようには汚れない、岩盤浴のような気持ち良さである。

崖の下を通らないようにフェンスができていた、防水滴ラジオのFM音楽放送が心地よい
   

一時間ほど寝たろうか、すっきり気分で帰り漕ぎ、湾に着いたら見かけない双胴船が浮かんでいる。
「あれっ、その船どうしたんですか?」「貸してもらったんですよ」、今日が進水式だったらしい。



いつも来ているカヤッカーの手造りである。自分で設計して、カーボンファイバーで自作したカタマランカヤック、セイルも装備して機能的でお洒落なデザインである。

いいものを見せてもらった、出来栄えに驚いた、寝ぼけて帰ってきて一気に目が覚めた一日でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする