ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

ピラミッド 5000年の嘘

2012-02-19 23:50:58 | は行

ん?なんか、どっかで聞いたことある
話なんすけど……。気のせい?

「ピラミッド 5000年の嘘」26点★☆

ギザのビラミッドについて
考古学者だけでなく、建築家、物理学者、天文学者など
あらゆる専門家たちの検証と証言をまとめた
ドキュメンタリーです。


冒頭、「根底から覆される人類史!」
「あなたは目撃する!」と、煽る煽る。

それでも学者たちによる
マジメな検証もので

「キワモノ」的ではなく「学術誌」ふうであり
別段、あやしさはない。

まずは
今までの定説「ピラミッドは墓である」を否定するための
疑問点を提議してゆき、

石積みの方法が高度すぎるとか、
現代テクノロジーでも不可能なほどの精度で
ピッタリ北を向いているとか。

さらにナスカの地上絵や、モアイなど
世界の七不思議との関連に言及し、

導き出された答えは……
ピラミッドは墓ではなく○○だった――?!


んー。でもこの説、やっぱり昔からあるよね?
何を示した○○か、は新しいのか。


ま、そうだよね。
とてつもない新発見があれば
速報ニュースになってるだろうし。


「新発見!」というよりも
「ピラミッドとは何か」についての研究の集大成、と
考えればいいかと。


看板が大きすぎたのと
あと、抑揚に欠ける構成も減点。

淡々としたナレーションが
とにかく眠気を誘って困りました。


★2/18から新宿バルト9ほか全国公開。

「ピラミッド 5000年の嘘」公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きてるものはいないのか

2012-02-19 23:26:06 | あ行

「ヒミズ」より、ワシはこっちのほうが好き。


「生きているものはいないのか」60点★★★

石井聰亙改め石井岳龍監督、
10年ぶりの長編映画です。


ある日の午後。

大学キャンパスで
学生たちはそれぞれの午後を過ごしている。

三角関係でゴタゴタしている男女の会話を
うっすら聞いているカフェの店員(染谷将太)。

都市伝説について話している
女学生(高橋真唯)……

だが突然、女学生が胸を押さえて苦しみ出す。
驚く仲間たちもひとり、またひとり倒れていく。


まさか、これが
この世の終末なのか――?!


とにかくなぜか
世の中の人がどんどん死んでいく、同名の戯曲が基で
これもある種の“終末映画”ですね。


血なまぐささは全くなく、

白っぽいキレイな絵のなかで、
みんながバタバタと倒れていくというシュール劇。


染谷将太ほか若手俳優を配した若々しさがあり、
教え子なのでしょうか、
神戸芸術工科大の学生も出演している(これがいい味!笑)


なにより面白かったのは
若者たちのアホな会話(笑)。

ゆるゆると、脱力系な会話の抑揚が実にリアルで
これは現役大学教授の監督ならではの技かも。

そのゆるさと「死」のギャップが
ほの可笑しい。


さらに死にかたは
おそらく、役者一人一人に任せたんだろうな。

「うっ」とさして工夫もなく、
コロンコロンと倒れていく
学芸会っぽさが

意外と印象に残るのでした(笑)


★2/18(土)からユーロスペースほかで公開。ほか全国順次公開。

「生きてるものはいないのか」公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする