大空を見上げて

日頃感じていること

縁の下の力持ち

2009-01-11 | Weblog
  仕事始めより一週間、挨拶廻りの為とても忙しく昨日よりやっと休みになりました。
昨日は午前中寝て、昼からTVにてラクビー大学決勝「早稲田対帝京」を観戦等でゆっくり休養しました。
妻は今日教会のメッセージがある為、昨夜夕食後より一人静かに二階の自分の部屋で祈ったりまとめの準備をしていました。
私は邪魔をしないよう一階でTVの音を下げたり読書をして静かにして、2時間位してお茶をもって行ったら一生懸命何かやっていて「ありがとう!もう少し」と言いながらそれから2時間して降りてきました。
私は「ご苦労様」と言ってすぐ寝るように指示して寝かせました。
人前で40分も話すのはそれなりに神経も使うし大変だなーと思います。
夫の私は何もして上げられないので、せめて邪魔しないようにし影ながら応援しました。
そういえば、結婚する時私は縁の下の力持ちになるので、妻には存分にやりたい事をやるように、と言った事を覚えています。
(写真:教会礼拝堂,メッセージの前の賛美風景 妻「正面真ん中」)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人の仲間たち

2009-01-10 | Weblog
  主人の銃剣道仲間は豪傑ぞろいで、支部長のK氏をはじめ、ほとんどの人が空挺レンジャーだった方々です。
何とK氏は今回銃剣道範士八段となられ、皆でこの快挙のお祝い会を計画しているようです。
玄界灘育ちで心身共に強く、しかし書道も八段で内閣総理大臣賞も受賞したほどです。文武両道を極められています。

N氏は私と同じ北海道出身、イケメンで3年前は国からスポーツ功労賞をいただき、読売新聞にも載りました。今は青少年の育成に励んでいらっしゃいます。
幼い時から北海道の広大な牧場や畑で心身共に鍛えられたようで、とても努力家で勉強にも励み空挺団の中佐にまでなられたそうです。

鉄人M氏はチャレンジ精神旺盛な方ですがシャイです。
昨年は東京マラソンを完走され各地の市民マラソン大会に7回参加、サイクリングは大阪~奈良~淡路島一周延べ436km走り、マスターズ陸上5回参加、銃剣道団体戦は4位。等々。
今年もマスターズ宮崎大会、市民マラソンに9回、銃剣道個人戦上位入賞、自転車旅行は離れ小島に…と多くの目標を立て挑戦状を掲げています。
すごい!すご過ぎ!といつも主人と感心しています。
その鉄人M氏が今風邪を引いて、ひどいガラガラ声だったとの事。
早く良くなって下さい。

強い人ほど優しいと言いますが、私の知る限りでは皆さんユーモアに富み優しい方々です。
良き仲間に囲まれて、主人はほんとに幸せ者だと思います。(shizuko記)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日には

2009-01-09 | Weblog
  お嫁さんのY子さんから“チョーお勧め!”と体が温まる飲み物「ジンジャーシロップ」のレシピをもらいました。
この時期はいつも「しょうが湯」、「柚子茶」、「ホットレモン」など生協で取り寄せて飲んでいますが、“チョーお勧め”というので、鍋でコトコト煮詰めて作って見ました。
なるほど紅茶に入れて飲んだら即効的に体が温まりました。
辛いのが苦手な主人は「ヒェ~」と言ってました。(ちょっとオーバーですネ)
鷹の爪が効いているようです。
私は普段からキムチのような辛いものが大好きなのでやみつきになりそうです。
今日のような寒い日は特にいいですね。

寒さはこれからが本番です。
今度は倍くらいの量で作っておこうかなと思います。

今朝は4時に起きて出かけた主人、雪にならなくて良かった。(shizuko記)

  (写真:冷まして瓶詰めしたジンジャーシロップ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに買った圧力鍋

2009-01-08 | Weblog
  今さらですが以前から買うか、いや必要ないか…そしてすっかり忘れていた圧力鍋を買ってみました。
最初に作ったのが「けんちん汁」やっぱり早い! 加圧時間がたったの6分。
それからご飯を炊き、今日は玄米を炊いてみました。
柔らかくて食べやすかったです。主人は玄米を食べないので、残ったご飯は冷凍しました。
          
でも困ったなぁ…早くできあがる事を主人にも知られてしまったので、「今日は出かけて忙しかったので。。。」なんて手抜きができなくなったこと。
                             
今朝も私が寝ているうちに5時起きで仕事に出かけた夫のために、圧力鍋で茶碗蒸しと肉じゃがでも作ってあげよっかなー。 (shizuko記)

      (写真:玄米を仕掛け中)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントについて

2009-01-07 | Weblog
  時々、コメントを書きたいけどやり方がわからないという声を聞きますのでご説明します。
1.Comment( )の( )をクリック
2.コメントを投稿する画面が出たら
  名前…ニックネームでも本名でもOK
  タイトル…入れても入れなくてもOK 
  URL…これは無視してOK
  コメント…ここに書いて下さい
3.4桁の変な角度の数字を半角で入れます
4.投稿 をクリック

もし 入力内容を確認して下さい と出たら、もう一度4桁の数字を半角で入れて投稿をクリックします。

ぜひ試してください。お待ちしています。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヒルの飼育部長

2009-01-07 | Weblog
  ずっと前に官庁街の大手町、三井物産の人口池からカルガモの親子が秩序正しく列をなして、皇居のお堀に引っ越していくという映像がありました。
時には横断歩道を渡る親子を警官が誘導するという一幕もあり、とても微笑ましかったことを覚えています。

我がfight-m氏は小学生の頃、ほんとはなりたかった級長にはなれませんでしたが、アヒルの飼育部長に任命されたそうです。
当時学校では20羽以上飼っていたそうです。
毎朝学校に行くと、飼育小屋に行って「さぁ行くぞ!」と声をかけてアヒルたちを小川まで連れて行って一日遊ばせて、帰りには小川に迎えに行って「帰るぞ!」と言って飼育小屋まで連れて来たそうです。
「自分の妻は思うようにいかないが、アヒルたちはハイと言うことを聞いてよく従がってきたよ!」
ですって。???  (shizuko記)

      (写真:アヒルの親子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要望にお応えして

2009-01-05 | Weblog
  今日から主人は出勤。
この1月は1年中で最も忙しい時期で、たぶんブログの更新もしばらくは私に任されるかも知れません。
そこで、さっそく皆様のご要望にお応えしたいと思います。
遠くはサクラメントやアラスカからもありました。
「見たい!見たい!」と。
笑ってやってください。(また薄情者と言われそうですが)

年賀状をいただいてショックなお知らせや身の回りでいろいろな変化があり、今年は新年から気を引き締めて行かなければと思わせられています。(shizuko記)

     (写真:那須で散歩中スッテ-ン!…)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき

2009-01-03 | Weblog
  昨夜から小雪が一晩中振り続き朝目が覚めると又いちだん雪景色です。
那須ビューホテルで三が日の餅つきも最後となりました。
今日は、妻が餅つきに飛入り参加し(私は力はあるけど餅つきは下手)そのお餅を食べさせて頂きました。
年末年始お世話なったホテルを10時30分出発渋滞もなく3~4時間で父母(東京江戸川区)を送り午後3時頃帰宅しました。明日一日ゆっくりと休養して仕事が始まります。
  さあー頑張ろう!
       
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の那須高原

2009-01-02 | Weblog
  1月2日 私達は今日も那須にいます。
今迄は年末年始は海外や沖縄の与論島と暖かい所で過ごしました。
今回は雪を見ながらの正月で今迄とは又違うのんびりと静かな年越しを過ごし満足しています。
外はとても寒そうだけど、11時頃から妻と小雪の降る中、5km位先にあるつり橋まで運動がてらウォーキング(往復10km)に出かけてきました。
雪道を踏みしめながらの散歩は2009年の幕開けとして良き思い出となりました。
散歩の途中、私は足を滑らして転んでしまいました。
妻は大笑いしながら「大丈夫?」と言っても手を貸さず、持っていたカメラでその姿をパチリ!   「チクショウ薄情者!」

明日3日帰宅の為東北道を東京へ向かいますが、帰省の影響での渋滞が心配です。
     (写真:那須のつり橋にて)
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2009-01-01 | Weblog

   明けましておめでとうございます。
那須は昨夜風と雪が舞い、年の変わり時私は露天風呂にて吹雪を顔に感じながら除夜の鐘を聞きました。
私達が泊まっている那須ビューパレスホテルは浅草や成田空港のビューホテルの系列です。
食事は着替えて行かなくてはいけないですけど料理は素晴らしいです。
ちょっと堅苦しい感じもありますが妻は大変満足しています。
朝9時過ぎから餅つきがあり早速つきたての御餅を頂きました。
11時にホテルの本館で日本の伝統文化である琴の生演奏を聞きながら、お抹茶を頂きました。
それから昨夜の天気がうそのように晴れ渡っているので、妻と雪道を山頂にドライブし素晴らしい那須の高原を眺め冬の雪景色を堪能しました。
そこで妻に「今年も迷惑をかけるがよろしくたのむ!」と新年の挨拶をしました。妻も「こちらこそ、宜しくお願いします!」とお互いに熟年で照れくさく何とも恥かしくもありましたが、親しき仲にも礼儀あり、また夫婦間と言えども言葉はとても大切だと思います。
今年は不況の厳しい世の中二人で健康に注意して協力して頑張って行こうと誓い合いました。

       (写真:元日の琴の音色を聞きながらお茶を)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする