lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

2018・BICYCLE LIFE・総括・・・7,157km

2019-01-02 10:55:55 | 自転車徒然

2019年、そのスタートの節目に BICYCLE LIFE を振返る・・・

 

2012年5月のGW、エンペラーとともにはじまった BICYCLE LIFE ---

http://blog.goo.ne.jp/GB6028060/d/20120503

早いもので あれから 6年と8か月 ---

 

一昨年、落車事故というアクシデントによる大腿骨骨折で、1ヵ月の入院&半年に渡るリハビリ ・・・

しかし、昨年は、 再びそれまでの走行ペースを取り戻し・・・ 年間 7,000km超

2018年 の ログ  --- 

 

EMPEROR (Tiagra) 累計走行 11,969km (2018年=1,388km /2017年まで=10,581km)

フル「ティアグラ」化により復活!

 

COLUMBUS (105) 累計走行 13,594km (2018年=2,361km /2017年まで=11,233km)

新しく変えたチネリのバーテープがよくマッチ~ 5月の糸魚川復活、そして年間最も距離を走った頼れるbike!

 

マディフォックスCX (Claris) 累計走行 4,277km (2018年=553km /2017年まで=3,725km)

荒れた路面

  

CANYON (ULTEGRA) 累計走行 3,587km (2018年=2,086km /2017年まで=1,501km)

DeRosaから引き継ぎ 通算7,371km ・・・ 糸魚川コースをスポルトにて初走行

 

Bruno 累計走行 403km (2018年=-km /2017年まで=403km)

 

そして 街乗りの大活躍 ・・・ 

センチュリオンMTB 累計走行 1,988km  (2018年=769km /2017年まで=1,219km)

 

ヨシリュウワークスPIST  累計走行 329km  (2018年=記録とれず /2017年まで=329km)

 

 

初年、2012年の 8か月計 2,970km (1か月平均 371km) 最長距離 城ケ島往復 136.8km

つづく、2013年、1年間計 7,757km  (1か月平均 646km) 最長距離 山梨→糸魚川 304.0km

つづく、2014年、1年間計 7,296km (1か月平均 608km) 最長距離 山梨→糸魚川 323.1km

つづく、2015年、1年間計 5,539km (1か月平均 462km) 最長距離 は前年同 山梨→糸魚川  

つづく、2016年、1年間計 5,885km 1か月平均 490km) 最長距離 は前年同 山梨→糸魚川  

つづく、2017年、1年間計 3,862km 1か月平均 322km)  *落車 大腿骨骨折のため 半年走れず・・・

そして、2018年、1年間計 7,157km 1か月平均 596km) 最長距離 は一昨年同 山梨→糸魚川  

 

2017年、 BICYCLE LIFE 中断 ・・・  年間走行距離大幅減 ~

しかし、振返れば その時・ふだんでは得ることができない体験 ・・・ それは、今後へ向けても 大いにプラスとしていかなければ ・・・

 

 

2012年のロードバイクライフのスタートとともに、自転車関連の話題を中心に認めてきた ブログ---

lastエンペラーと徒然」、スタートから 2,410日 

拙いブログながら、アクセスしていただいた方 累計 467,262人 

2018年/1年間  71,212人   ~  本当にありがとうございました!!!

 

さて、ロードバイクライフ、 今度のGWで丸7年から、8年目へ

2019年も 自然体で 、一歩一歩着実に !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MY DeRosa~ 新たな道へ・・・

2018-03-17 23:34:08 | 自転車徒然

2014年の暮から エンペラーファミリーに加わった MY DeRosa ・・・

ロングライドを中心に、活躍 ・・・

2015年と2016年は、エンペラーも、コロンバスも、おさえて ~ いずれも 年間 最多走行距離を記録 ・・・

 

そして 昨年 ~ そのコンポを CANYONに移植した ~ また、次なるステップへ スタンバイしていた ところ ・・・

 

 ・・・ このたび、縁あって 新たな オーナーのもとへ ・・・

また ~ 新たに活躍 していくことでしょう ・・・

 

およそ3年間で 3,784km を いっしょに走破!!!

多くのライドに感謝 ~ お疲れ様でした ・・・

 

そして、また ~ 新たな 様々な ロードへ!

 

MY DeRosa ・・・ FOREVER ・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・BICYCLE LIFE・総括・・・3,862km

2018-01-01 22:47:55 | 自転車徒然

2012年5月のGW、エンペラーとともにはじまったロードバイクライフ---

http://blog.goo.ne.jp/GB6028060/d/20120503

早いもので あれから 5年と8か月 ---

2017年の エンペラーファミリー ---

1年間を振り返る --- 

 

EMPEROR 累計走行 10,581km (2017年=298km /2016年まで=10,282km)

 

COLUMBUS 累計走行 11,233km (2017年=856km /2016年まで=10,377km)

 

マディフォックスCX 累計走行 3,725km (2017年=359km /2016年まで=3,366km)

 

DeRosa 累計走行 3,784km (2017年=182km /2016年まで=3,602km)

 

そして、2017、DEROSAを引き継いだ こちら ・・・ 

CANYON 累計走行 1,501km (2017年=1,501km

 

Bruno 累計走行 403km (2017年=-km /2016年まで=403km)

 

なにかと便利な ・・・ この2台 ・・・ 

センチュリオンMTB 累計走行 1,219km  (2017年=521km /2016年まで=698km)

 

ヨシリュウワークスPIST  累計走行 329km  (2017年=145km /2016年まで=184km)

 

 

初年、2012年の 8か月計 2,970km (1か月平均 371km) 最長距離 城ケ島往復 136.8km

つづく、2013年、1年間計 7,757km  (1か月平均 646km) 最長距離 山梨→糸魚川 304.0km

つづく、2014年、1年間計 7,296km (1か月平均 608km) 最長距離 山梨→糸魚川 323.1km

つづく、2015年、1年間計 5,539km (1か月平均 462km) 最長距離 は前年同 山梨→糸魚川  

つづく、2016年、1年間計 5,885km 1か月平均 490km) 最長距離 は前年同 山梨→糸魚川  

そして、2017年、1年間計 3,862km 1か月平均 322km) 

 

2017年 ・・・ この年、3月にはじめての落車事故 

入院日数 35日

昨年ブレイクの 「35億」 ではなく、 「35日」 ・・・ これ貴重な経験! ひとつの転機!

(この ドキュメントは 近々 シリーズ化 & アップ予定 ・・・)

およそ3ヵ月 治療&リハビリで BICYCLE LIFE 中断 ・・・ しかし その3か月後に 徐々に ペダルへ ・・・ そして こうして 復帰!

年間走行距離は 大幅に減った ~ でも、ふだんでは得られぬ体験、これを大いにプラス!

 

そして、2012年のロードバイクライフのスタートとともに、自転車関連の話題を中心に認めてきた ブログ---

lastエンペラーと徒然」、こちらスタートから 2,045日 

拙いブログながら、アクセスしていただいた方 累計 396,050人 

2017年/1年間  64,124人   ~  本当にありがとうございました!!!

 

さて、ロードバイクライフ、 今度のGWで丸6年 ~、7年目へ

2018年 自然体で いきましょう

といって、まだまだ初心者 ~ 謙虚に BIKEのメンテ力 UP & 情報発信力 UP 

原点回帰 “Be Active” ! 

一歩一歩着実に !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納車した“CANYON”を紹介・・・

2017-07-29 22:17:17 | 自転車徒然

ロードバイク ライフ 5年目 再スタート?! ・・・ 我家にやってきたのは ・・・ こちら ・・・

ドイツの キャニオン !

1985年、Roman Arnoldと弟のFranc Arnoldが、競技用の自転車パーツ販売を開始。(キャニオンというブランド名が登場するのは1996年以降)

2001年、自転車本体の製造販売へ業態を移行、その名称をCanyon Bicycles GmbHとした。

Canyonは、自転車の開発から組み立て、販売までを自社で一貫して行なっている。販売方法はダイレクトセールスのみ。

自転車店では購入できない。この直販によりコスパの高い価格を実現している。

Canyonは常に、最先端のデザインやテクノロジーを追及し続けており、メディアの読者投票やデザインアワードで、数々の最高評価を獲得している。

 

先日終了した 今年のツールドフランスでも、キンタナのモビスターや 名門 カチューシャのBIKEはCANYON

 

「直販」、という性格から、今の日本のマーケットでは なかなか難しいこともあるでしょう ・・・

今回は、フレームをオーダー ~ Web上の納期は「10月初旬」~ まぁ 急がずに ・・・ そのころはコンディションもよくなっていることでしょうからいいでしょう!

と、注文したのだが ・・・

その、2週間後 ・・・ なんと ドイツから 貨物が届いてしまいました ??!!

と、こんなこと一つでも ・・・

でも、いいものは いいし・・・ ~ 純粋に、BIKEユーザー視点で 考えていきたいもの ( 国内の業界の方々も、是非・・・)  

 

さて、MY CANYON は Ultimate CF SL ・・・ マットブラックにレッドのアクセントがいい ・・・

ピュア・レーシングマシンであるUltimate CF SLXをベースに、より多くの人々がフルカーボンフレームの性能を体感できるよう設計されたのが、Ultimate CF SL。

上位モデルと同じSport Proジオメトリーを採用し、長距離のライドでも速さと快適さのバランスのとれたポジションで走ることができる。

 

 

フレーム:Ultimate CF SL R22 Frameset Mechanical カラー- stealth – red

サイズ=S (適正身長)172cm~177cm

フォーク:CANYON ONE ONE FOUR SLX F17

ステム :CANYON V13 AL(アルミ)

シートポスト:CANYON S13 VCLS CF

  

 

コンポ、ホイール は DeRosa から 移植  ( De Rosa は、ここでまた 新境地を開く ! )

アルテグラ と フルクラム レーシング 5 を キャニオンへ ・・・

 そして、タイヤは やっぱり ・・・ コンチネンタル グランプリ 4000Ⅱ ・・・ 23 ではなく 25mm に!

サドルは ・・・ はじめての フィジーク! アンタレス

バーテープは ボンテグラー !

ブラック ~ レッド ・・・ なかなか よい コーディネート ?!!! 

 

さぁ ・・・ 愉しく いきましょう !!!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“CANYON”

2017-07-23 21:14:01 | 自転車徒然

「また、走る?!」~ そう決めた頃 ~ “無理のないように” と 選んでおいた フレーム ・・・

 

それから、コーディネイトを 考え ・・・ 

いよいよ ~ 本日、納車 完了!

これは カッコ E- なかなか いいかも ・・・!

これから ~ 無理せず ~ やっていく ・・・ こちら・・・

今、ツールで 活躍?中! ・・・ この春頃から 国内でも 何かと話題の ・・・ CAN・・・!

 

詳しくは、また ・・・

 

初キャニオン

走行時間 : 3時間4分

走行距離 : 54.0km

平均時速 : 17.6km

最高時速 : 35.1km

消費カロリー :677キロカロリー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリは・海辺の温泉&ゆっくりバイシクル・・・

2017-05-07 22:00:07 | 自転車徒然

退院から 2週間 ・・・

慌ただしく 時間は 流れて ・・・

 

オフピーク通勤によって 徐々に日常への復帰 ・・・

しかし ・・・ 頭で描いているようには 体は戻らない ~ 予期せず 突如訪れる痛みも ・・・ 

やや焦る思いを胸に ・・・

 

そして、ゴールデンウィーク ・・・ 有難い リハビリのための時間 ・・・

積み重ねてきた毎日のエクササイズメニューに加え ~ 久しぶりに温泉 with my familiy ・・・ 

砂浜の 朝のウォーキングも 心地良い ~ いい リフレッシュ!!!

思いの外 衰えている 脚力 脚の筋肉 ・・・

日常の中で 少しずつ 回復を ・・・ でも なかなか難しい ・・・ 

 

退院から1週間 ~ リハビリ治療のメニューには、エアロバイクが加わった ・・・ でも ・・・

思うように脚に力が入らない ~ ペダルを踏む足は重い ・・・ 

でも、少しずつ 日常へ ・・・

 

車椅子 ・・・ 松葉づえ ・・・ そして 今のリハビリの相棒が こちら ・・・

クリエイトバイク盗難後の 街乗り&小田急線 駅までの足 ~ ママチャリ ミニベロ ・・・

頼れる相棒 ~ 大活躍

でも、今は~ 目的地まで (近くても) 怪我前から比べて 倍の時間が掛かる ・・・

少しずつ ・・・ 筋力回復 ・・・ 

 

あくまでも マイペースが一番!  であることが ・・・ 改めて 分かってきた ・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに退院・・・相模原公園でリハビリウォーク!

2017-04-23 20:05:16 | 自転車徒然

手術から31日目 ・・・ おかげさまで経過良好 (入院35日目で) 無事退院!

退院時は荷重3分の2 ~ 松葉杖での歩行  ( あと数日で 荷重100% 通常歩行へ )

 

一夜明けて 日曜日 ・・・ 相模原公園へ with my wife 

リハビリを兼ねて 歩く 歩く ・・・

気持ち良い 晴天!!!

  

多くの方々に たいへん ご心配をお掛けいたしました。

温かい お心遣い 本当に ありがとうございました。

 

ここから、完全復活へ向け ~ 一歩ずつ 着実に・・・

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活30日…松葉杖歩行リハビリ荷重50%へ

2017-04-17 19:22:44 | 自転車徒然

術後3週間が経過して

右脚の免荷が解けて いよいよ歩行訓練開始。

まずは 30%の荷重 〜 体重68キロの今、右脚に20.4キロ迄 体重をかけてよい。

ヘルスメーター2台に 右脚と左脚 それぞれのせて、目安の所で静止。

その感覚を覚えて………

移動は、松葉杖による歩行… 何とか体得。

今度は ひたすら歩行訓練〜 忘れていた筋肉が動き出す…

幸いに 痛みはない

そして 歩行訓練開始から5日目の本日… 荷重50%に!

両脚に均等に体重をかけて直立不動が出来るレベルへ……

まだまだ松葉だが、両足を地につけて歩くよろこび……噛みしめて……

 

復活へ……着実に……

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活20日超…車椅子と筋トレの日々

2017-04-09 20:41:10 | 自転車徒然

マサカの落車事故から3週間……

手術後の免荷〜右脚に加重できない〜期間の終了予定迄 あと数日。

回復期病棟へ移り、車椅子での生活ながら、院内を自力で移動できる今は…

頼れる愛車

 

そして、1日1度、療法士によるリハビリだけでは足りず…

そこで、グッズをお借りして……

筋力を低下させないため、自主トレを重ねる日々

足に加重して… また、松葉杖、車椅子を安定可動させるため上腕部の筋力強化!

 

みなさまからいただいたお見舞いや励ましの数々…

また、当ブログにいただいたコメント…

とても有難く 励みとさせていただいております。

今は、返信できず、歯痒いばかりですが、いずれ その時に また……

 

明日からまた、

回復へ向かって 新たなステップを…… ひとつひとつ着実に……

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マサカの事故から10日超…今 前進あるのみ

2017-04-01 19:50:00 | 自転車徒然

ブログの更新も途絶えた 3月後半、

みなさまには、たいへんご心配をおかけしました。

月替わり 4月1日  久しぶりの更新です。

エイプリルフール 〜 でも こればかりは マジ …

 

3月某日、某所にて 落車事故により、

右大腿骨頸部を骨折

長距離の厳しい安静移動 の後、深夜の救急搬送を経て……

チタンボルトによる骨結合手術を行う

そこからは、およそ1ヶ月の要入院プログラム。

術後は良好だが、現在 右脚免荷(右足への加重不可)。

段階を踏んで リハビリスタート、進行中です。

 

昨年2月、カタールで落車事故の新城幸也選手は、同骨折 左足。

その2ヶ月後にはトレーニング再開、

7月のツールドフランスを見事に走って 奇跡の復活を遂げた。しかし…

さて、新城幸也選手よりも多くの年齢を重ねたホビーライダーの復活は?

 

自転車乗りにとっては、いつ遭遇するやも知れぬ事故、怪我。

今後、どなたかでも 参考にしてもらえれば との思いでいる 今。

ログの下書を認めながら、 回復への日々を歩んでいる。

詳しくは、また、いずれ……

 

お世話になった方々へ、ご心配をおかけしたみなさまへ

必ず復活することで 感謝の思いを届けるために…

今、また 一歩ずつ。

前進 あるのみ

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村