lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

夏の風物詩 “小倉橋ライトアップ” 今夏はあと3日で終了---

2012-08-28 21:50:53 | 日記

潤水都市 “SAGAMIHARA ”発-----

「小倉橋」 は相模川に架かる道路橋。

その美しいアーチ型の橋は、城山のシンボル!

交通渋滞を緩和するために新小倉橋が建設され、この「小倉橋」&「新小倉橋」 というミゴトな2重架橋は、 

市民の生活道路の一部として、地域の暮らしを支えています。     ←(相模原市緑区)

 

夏季限定の「ライトアップ」は、そのレトロな姿とも相まって、夏の夜に幻想的な美しさを浮かび上がらせます。

 

 

行ってきました - - - - - - -

 

  手前(下)が「小倉橋」、奥(上)が「新小倉橋」

ライブで見ると、ホント 魅惑的  相模川に映し出されるアーチ-----

 

このライトアップは8月31日まで!

今年も、あと、29・30・31の 日間 ----- 連日夜 時~10時まで 

 

お近くで、まだご覧になったことの無い方は、是非、一度 体験されてみては---?

 

フォトコンテストも----- 

くわしくは Webで!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模大野もんじぇまつり

2012-08-26 23:45:07 | 日記

相模原市南区 夏祭りの最後を飾るは  相模大野もんじぇまつり ------ 音楽(JAZZ)と食(地元の飲食名店出店) の祭典

フランス語で「食べる」の意味をもつ『Mangez』から、もんじぇ祭りは生まれたそうです。

              

もんじぇ祭りは今年で第8回、  毎年8月末 相模大野駅、伊勢丹裏の中央公園で開かれます。

今年は25日、26日の2日間。    JAZZを聞きながら、飲む---・食べる----

 

猛暑の中  とにかく暑かった-----。 

生ビール 400円 と、

さがみの“潤水” 100円(標準価格120円)  が 手放せない---

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草サンバカーニバル

2012-08-26 08:04:58 | ポタリング・ログ

夏も終わりが近づいて-----

 

からだのコンディションがいまひとつだったため、しばし お休みの エンペラーとの“long ride”。

10日ぶりの出動は、-----  いつもの湘南 辻堂海岸 

AM5:45スタート 

おひさまパワー全開!     境川CR経由の お馴染みルートを安全運転!!!

7:15過ぎ ~ なんとか 小和田浜近くへ到着

既に到着の面々は、波の間にマニ-----  

まったりと、和むひと時を過ごし--- 、

失礼して お先に帰還します ----- みなさま ごゆるりと -----

 

【本日のエンペラー】

走行時間 : 3時間34分

走行距離 : 74.52km

平均時速 : 20.8km

最高時速 : 35.9km

消費カロリー : 1110.5キロカロリー

 

8月も終盤-----、でも、夏の日差しが ギラギラ照りつける sea side----- 夏は、まだまだ終わりません---

そう--- 夏といえば 「お祭り」、 カーニバル--- ラテンのリズム--- 

           

         「浅草サンバカーニバル」  8月25日、今年で31回目  

 昨年は中止 ~ いろいろありましたが、実に2年ぶりの開催!

 浅草の浅草寺周辺でメーンイベントのパレードコンテストに、今年は26チーム、4000人以上のダンサーが参加。

 色とりどりド派手な衣装に身を包み、 激しい踊りを見せていただきました。

 溜まっていたエネルギーが一気に噴き出したというか何というか--- もの凄い熱気!

 それにしても 人大杉    パレードの周りには幾重にも人人人人人--- 

 パレードは、そう簡単には見られません  ~  踊り子さんが、なかなか 見えない------

 ちょっとお値段お高めの人力車も繁盛 / リキシャーマンも 大活躍 

 スカイツリーは    「カーニバル」 初体験!!!

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏のポタリング [日本橋七福神] を廻る

2012-08-23 05:55:15 | 日記

晩夏の東京シティポタリング 

~ おすすめコースのひとつ 「日本橋七福神」を辿る 

日本橋七福神は

水天宮(すいてんぐう)(辨財天)
松島神社(まつしまじんじゃ)(大黒神)
末廣神社(すえひろじんじゃ)(毘沙門天)
笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)(寿老神)
椙森神社(すぎのもりじんじゃ)(恵比寿神)
寶田恵比壽神社(たからだえびすじんじゃ)(恵比寿神)
小網神社(こあみじんじゃ)(辨財天・福禄寿)
茶の木神社(ちゃのきじんじゃ)(布袋尊)
 
       
 
 
魅力の“パワースポット”が名を連ねています。
 
以前、取り上げた 小網神社    つづいて、
 
こちらは 恵比寿さまの椙森神社  
 
静かな佇まい----- “気”があふれています! 
 
 
水天宮近くの呉服店でみつけた 桐の下駄   980円也
 
夏は これ にカギル!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポタリングの“シューズ”

2012-08-20 05:30:56 | 自転車徒然

ロードバイクの“シューズ”は、やっぱり 『ピンディング・シューズ』 ?

もちろん、「ペダル」、「シューズ」 などなど 専用のモノを用意して-----。 また、決して安価なものではありませんね。

 

初心者サイクリスト的には、どうするか------?

ひとまず、『ピンディング・シューズ』は置いておいて ~

 

サイクリングに適したシューズの条件は、ペダルをスムーズに踏めること。

底がフラット、平らで 強度のある もの、 

ということを SHIMANOのWEB が教えてくれました。

実際 漕ぐのは、母指球(ぼしきゅう) という 足の親指の下あたりの膨らんだ部分をペダルの中心において漕ぐのが いいそうです。

また 「ひも」、より、「ベルクロ」のタイプの方がいいようで---。

 

実際のところ、今は ロードバイクを降りて、歩く場合もけっこうある------

どんなシューズが使いやすいか、あれこれ履いてみて 実際使って験して、私の行きついたところは

「フットサル」のシューズ

これ、意外に、いろいろ条件を満たしてる。

 「DIADORA」  

とにかく軽い、ペダルもまぁ 漕げる、歩きやすい     意外に安価で手に入る (こちら、某スポーツショップのセールで3000円前後で購入)

こちらは「NIKE」  けっこう重宝、使い込みました

 

 

因みに エンペラーのペダルには、トゥクリップが標準装備されていましたが、

これ なかなか慣れないと危険。

最初のうち、つま先がクリップから外れずに、転倒------- 

現在、クリップを取って、使用中-----

 

いずれは、ピンディング --- にするとしても、

まずは、いろいろ やってみようー、 と -----      使い勝手は大事!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり“麻溝公園”界隈

2012-08-19 10:50:34 | 公園・競技場

ひさしぶり、のんびり、ゆったり --- 日曜日

5:40を、まわったあたりで ゆっくり起床。

こんな朝は、“エンペラー”と ちょっと おサンポ ----- 最近ご無沙汰の、相模原麻溝公園界隈を かる~く ポタリング。

 

まずは、村富線、体育館側のエントランスから----   

公園MAP/小さい見づらい?

 

グリーンタワー、取り巻く空は 雲一つない快晴

          センター広場  

りりちゃん橋から、水の広場~女子美術大学を臨む 

 

女子美大の中にある「女子美アートミュージーアム」。 一般の人も入れます。(別途 入館料必要)

    時期によって、様々な展示物が見られる、お奨めスポット です。

子供たちで賑わう 「ふれあい動物広場」

まだ、動物達はお休み中? 

 

そして、市立総合体育館   お世話になっております 

 

 

---残暑、厳しき折---

         ---ご自愛ください‐‐‐

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーに魅せられて  

2012-08-16 05:26:15 | ポタリング・ログ

空の青、海の青、 「ブルー」-----

 

沖縄の「ブルー」が  脳裏に焼きつく--- 

   サンセット も-----      

そして 湘南海岸 ----- 

 それぞれに、 趣が  あります   が

 

ただ、その「ブルー」には なかなか巡り会えない ~ 

「ブルーに魅せられて-----」 

 

そんな折、 『シネマ』にありました“ブルーな世界”         

 “ブルー”な 新旧2作品を 少しだけご紹介---

 

まず、こちら

 

“ル グラン ブルー”          仏語で「雄大な青」

         海外(全米他)公開版が「THE BIG BLUE」

1988年 フランス映画(イタリア合作)   監督は、その後「レオン」でも有名 リュック ベッソン

フリーダイビングの世界記録に挑む2人のダイバーの友情と軋轢、そして海に生きる男を愛してしまった女性の心の葛藤を描く人間ドラマ。

華麗なる水中撮影もふんだんに描いたアドヴェンチャー・ロマン。

 

(あらすじ)を少しだけ

1960年代の ある時、ギリシャのキクラーデス諸島で八歳のジャックはエンゾと出会った。

二人は初めて潜りを競うが、翌日、ダイバーであるジャックの父の死を目撃し、大きな衝撃を受ける。

12年後、いまや一流ダイバーとなったエンゾ(ジャン・レノ)は、稼いだ金をつぎ込んでジャック(ジャン・マルク・バール)の行方を探していた。

ジャックとダイビング選手権に出場して勝利すること、それがエンゾの夢だった。

一方ジャックは水族館のイルカだけを友として

 静かに暮らしていた。

そんなジャックと出会ったニューヨーク生れのジョアンナ(ロザンナ・アークェット)

、彼の不思議な雰囲気にひかれていく-----。

 

                 因みに、エンゾもジャックも実在の人物だそうです。

つづきは、ぜひ DVDで-----。

 

MIYO◎◎さん、ご紹介ありがとうございました。

 

つづいては、

“ソウル サーファー”

2011年 アメリカ映画  

 

13歳のときに鮫に襲われて片腕を失いながらもサーファーを目指した

ベサニー・ハミルトン  の実話。

ベサニー役 アナソフィア・ロブ     の鮫に襲われた後の左腕は、CG処理だそうです。

 

とにかく 感動!

 

そんな「ブルーに魅せられて」、

昨朝(8/15)の エクササイズ ポタリング ⇒ 境川CR経由 茅ヶ崎サザンビーチ。

AM5:50 スタート!

スタート直後の予期せぬアクシデントにも負けず、完走!

 

走行時間 : 3時間26分

走行距離 : 70.29km

平均時速 : 20.4km

最高時速 : 37.1km

消費カロリー : 1,010.3キロカロリー

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ツール・ド・ミヤガセ”  夏の朝---宮ケ瀬へ(後編)

2012-08-14 23:17:45 | サイクリング・ログ

夏の朝 ~ 宮ケ瀬湖畔を快走!    

勝手に “ ツール・ド・ミヤガセ ”!!!

今回の、お試しルートはこちら ~   ▲「ダム管理事務所」⇒●「あいかわ公園」へ至る 

およそ “16km” のコース!

 

スタートは、宮ケ瀬ダム管理事務所(相模川水系広域ダム管理事務所)  (地図の▲地点)

北岸道路を西へ → 1)鳥居原湖畔庭園(地図の①地点) → (虹の大橋) →2)宮ケ瀬ビジターセンター(地図の②地点)

→3)宮ケ瀬小・中学校(地図の③地点) → (宮ケ瀬やまびこ大橋) →4)半原荘(地図の④地点) →5)愛川橋(地図の⑤地点)

→ ゴールは、あいかわ公園 (地図の地点)

 

時刻は AM7:00過ぎ ‐‐‐‐‐ いざ スタート!

まずは、管理事務所に向かって右隣りの「玉すだれの滝トンネル」へ  

トンネルを抜けると →

ゲートあり‐‐‐‐‐       (開門はAM7:00~ 開いててよかったー)

北岸道路に出ます  すぐに「青山トンネル」に入ります  

走り始めてまもなく橋、、橋   

気温はすでに--- 

「トンネル」&「橋」の連続する道路は、宮ケ瀬ならでは---でしょうか---

カーブもつづきます、    この景色の連続  最高!---。

 

最初のポイント ①「鳥居原湖畔庭園」を通過  ここは“ライダー”のみなさんで、ザワザワ

虹の大橋  を渡り、次のポイント ②「宮ケ瀬ビジターセンター」 付近へ

クリスマスになると、大ツリーが姿をあらわすのが、“もみの木広場”のある こちら-----

宮ケ瀬湖畔園地    水の郷大つり橋 

シーズンともなると大混雑の「宮ケ瀬ビジターセンター」には、“サイクリスト”の方々がチラホラ。 静かな朝---。

つづくポイント ③宮ケ瀬小・中 を過ぎると「やまびこ大橋」

「やまびこ大橋」の信号を左折  

もうすぐゴール  つづいて  「橋」と「トンネル」の連続技  

奥のトンネルは  暑い日差しを浴びる「宮ケ瀬トンネル」

そして ④半原荘 → ⑤愛川橋 をわたり   県立「あいかわ公園」へ 

 

まずは、風光明媚な“宮ケ瀬”を体感する、ベーシックなルートですね-----

 

 

宮ケ瀬までの往復含め、この朝トータルは---、

 

走行時間 : 3時間20分

走行距離 : 57.91km

平均時速 : 17.3km

最高時速 : 55.1km

消費カロリー : 870.5キロカロリー

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の朝 ‐‐‐ “宮ケ瀬”へ (前編)

2012-08-13 23:50:45 | サイクリング・ログ

summer vacation Vol.2

“エンペラー”  と行く、はじめての“宮ケ瀬”

 

中津川をせきとめて作られた宮ケ瀬ダム、そのダム建設によってできた“宮ケ瀬湖” は、神奈川の 相模原市、愛川町、清川村 にまたがります。

その潤水は、神奈川県全体の三分のニ以上の地域へ供給---、大切な水源として重要な役割を担っています。

また、湖周辺は風光明媚なスポットや、観光施設が整備されていて、1年中、季節を問わず多くの来訪者があります。

 

サイクリストにとっても、人気のスポット “宮ケ瀬”。 

相模原市南区から宮ケ瀬へ 最短ルートでいってみましょう ~ (今回のルートはこちら)  

出発点は、小田急線相模大野駅 地図の右端▲印 

ルートは→ ①北里大学/県立相模原公園 →②昭和橋 →③馬渡橋 → ●印が(目的地)宮ケ瀬ダム管理事務所    距離にしておよそ23km+α

 

日の出時刻をややまわり---8月13日、今朝は5時10分スタート! 

相模原公園での朝日    昭和橋から、相模川を照らす朝日  

今日も暑くなりそう‐‐‐‐‐。

昭和橋を渡って、次の信号を右折 内陸工業団地へ向う上り坂、 まずは ヒルクライム‐‐‐‐‐

早朝、車もまばら内陸工業団地の中央どおり  爽やかー

「マルエツ」を右折、 ここから、“愛川 水道みち” がポイント!

途中の水道坂  を気持ちよく一気に下る  

すると、突然の田園風景が----- 

 水道みちは、54号に合流。 合流地点近くには や、 八幡神社

54号は、中津川と並行してすすみます。やがて  (角田大橋付近)

そして、田代のT字路   (平山大橋付近) とすすみます。

やがて   (馬渡橋) 

 川には既に、アユ釣りの方々も-----、

趣のある「バス待合所」で、思わず記念撮影         近くには 

そして、“ごあいさつがわり”のトンネルです、  (愛川トンネル)

 半原地区 さらに、すすんでいくと  (半原神社)     

半原は 

日向橋を渡ると、 「宮ケ瀬ダム1.2キロ」とハイキングロード。 「車を避けて行ける」と、そのまま行ったところが、

このゲート-----       ただ今 時刻は まだ7時前------ 

  開門時刻前のため、そこから先へは進めません --- 残念ー

気を取り直して、と行こうとしていたが、やや動揺???   その先の412号を、予定のコースを逆走    愛川大橋

を渡ってしばらくすすんで気がついて------。

そんな時は、しばしブレイク  ここの  休憩スペースで。

せっかくだから、こちらも---   ゼブラもみんなと仲良く モーニング中!

 

あいかわ公園ものぞいていきましょう-- -   まだ、誰もいない-----。

 

そして-----やってきました、宮ケ瀬ダム ----- 美しい -----

          

あいかわ公園内を、エンペラーを背負い散策  吊り橋  上をめざして

 

辿りつきました

               

 

目的地の「ダム管理事務所」

                

 

時刻はやがて午前7時  ~  暑いです-----   でも、爽やかー-----

 

さぁ、これから、宮ケ瀬湖畔を“エンペラー”と走ります。     “ ツ ー ル ド ミ ヤ ガ セ ? ”

(後編)へ ----- つづく

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“チェーン”のクリーニング

2012-08-11 23:40:55 | 自転車徒然

安全&快適走行のため、もちろんエンペラーの足回りは大事。

初心者的にも、チェーンの “ほこり” や “乾き” には、早めの手当につとめています。

 

いろいろ、メンテナンスのためのグッズが出ていますが、一度にあれこれ買うのはタイヘン---。  どれを使っていいものやら---?     

そんなこんなで、まずは試してみました-----    次の2品は、使い勝手 まずまず---。

 

チェーンの“ほこり”や“汚れ”は、これ  お馴染み ワコーズのチェーンクリーナー  

チェーン、パーツ類の油汚れを洗浄してくれます。防錆剤配合で、洗浄後のサビの発生を抑え、また 乾燥しない成分の為、少ない量で洗浄できます。

折りたたみノズル付きキャップ。汚れの飛び散りを抑える為に、噴射圧を低く設定。 水でも流せます。 チェーン洗浄用のブラシもついていました。

 

“乾き”には、これ  フィニッシュライン テフロンプラス ドライ ルーブ

 一滴一滴注油するタイプ。乳白色のオイルです。チェーンの汚れを落とした後に使います。

潤滑もよく、チェーンの汚れも落ちる。 どれにしようか悩んでいる人には いいでしょう。

この製品、一部で 「油切れが早い」 との評価を見ました。

使用環境にもよるでしょう --- でも これまで 約1か月 使ってきた限りでは、ほとんど問題ないです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村