lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

1月晦日~今年2度目の朝市ライド

2016-01-31 23:57:26 | サイクリング・ログ

早いもので、新年~1月も最終日・・・・・ (ホント に早い ・・・)

まとまった雪は小休止?!  でも ~ 厳しい寒さがつづくこの頃・・・

冴えない空 ~ でも、“気持”は 上げて 挙げて !   ~ 日曜 朝の エクササイズ へ!

まいりましょう!!!

 

今月、2度目の葉山鐙摺漁港 到着は AM9:00 ・・・

葉山マーケットは、寒さのせい? か 気持ち「人」は少ないようで・・・

  

モーニングはコーヒー&カレーパン ~ 海の駅で 「いただきます」・・・

  

この朝は、いつもの駐輪スペースに 、はじめてお目にかかる「トレック」さん一台・・・

エアロな TREK! ・・・ これは早そう・・・ ~ そして いっしょに CX

  

この日は、「ピンディング デビュー」の海老蔵殿 も颯爽と!!!

SL に GIANTのシューズできめて・・・!   さすが!!!

  

「いつもありがとうございます」

朝市警備隊! のお二方へごあいさつの後・・・

 

鎌倉の海辺を経由して  帰路へ・・・

 

 

走行時間 : 4時間14分

走行距離 : 86.0km

平均時速 : 20.2km

最高時速 : 39.1km

消費カロリー : 1,206キロカロリー

 

CX 累走距離 : 2,405.9km

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HM2016~ハンドメイドバイシクル展へ

2016-01-24 22:13:01 | 自転車徒然

今年もまた、この時期が ・・・

1/23~24  2016 ハンドメイドバイシクル展 

~ 大寒波到来 の日曜日の午後 科学技術館へ  

思い起こせば 実際、会場へ足を運ぶのは 2年ぶり?!

国内外のハンドメイドバイシクルビルダー、メーカーが実績を経験を持って生み出した「独自性溢れる自転車」

いろいろな意味で、よい刺激 ~ インプットさせていただく よい機会・・・

今回の出展数は 44社 ~ 会場は大いに賑わいをみせていた ・・・

 

ハンドメイドバイシクルを語るには まずは このビルダー このBIKE !!!

CHERUBIM 今野製作所

  

そして 細山製作所

  

 

2年ぶりに お会いすることができた SANO MAGIC 佐野末四郎さん ・・・ ありがとうございました。

近々に。是非 お邪魔させていただきます ・・・ 

 

また、熱く語っていただいた 新進のビルダーの方々 ・・・ ありがとうございました。

  

フレームは、やはり、「鉄」 ~ いい!  

 

いずれは ~ クロモリ/エアロ/ディスク ・・・ 

またまた広がってゆく予感 ~  “ロード” の世界  ・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末もまた ~ 雪?!?

2016-01-22 07:41:59 | ガーデン

今週のスタートは、関東地方 この冬はじめて まとまった雪 ・・・

これまで 暖かい日がつづいていたため ~ それほどの降雪は無いだろう ~ と・・・

備えもせずに迎えた月曜の朝 ・・・

辺りは雪に覆われ ~ 都心まで 一時間以上の遅延 となった通勤電車

 

そして 未だ残る 痕跡 ・・・・・

  

開いたままだったガーデンパラソルが ~ 雪の重みで 「パッカッーン」

もう 4~5年の使用 ~ 若干傾きかけていて もはや寿命?! ~ では あったものの・・・

雪以降、みな何かと忙しく ~ 放置したままでしたが ・・・

かたずけましょう・・・!

 

ウィークエンドも また 雪 ? なのでしょうか ??

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“武蔵嵐山”・往復150キロライド・・・東の“アラシヤマ”に、賢人の足跡を辿る・・・

2016-01-17 22:40:30 | サイクリング・ログ

旧知の大先輩からお誘いをいただき ・・・

埼玉県の中部~ 比企郡、嵐山(らんざん)町まで エクササイズを兼ねての 往復自走ライド! 

いくつかのルートをシュミレーション ~ それぞれ検証した結果 

高低差が少なく、片道75km の 「この」ルートで!

2016.1.17 SUNDAY 

AM7:00スタート

町田から R18 鎌倉街道  多摩川 関戸へ ~

その後、府中本町から R17 府中街道に入り 東村山・所沢方面へ 北上

  

ちょうど 府中市役所の前を通過したときに・・・

DeRosaが、 累計走行距離 2,000km到達 

日曜の朝は、比較的 車は少なく 走りやすい

青い空  体もだいぶ温まってきた・・・

東村山駅付近でチョとブレイクの後 さらに北上 

西武鉄道 所沢駅  到着!

ここまで とても順調!!!

所沢駅を過ぎたら ~ R6 で西武新宿線と暫し並行して走る ~

すると 「NRA」  西武の特急 ニュー・レッド・アロー でしたね?!

新所沢からは狭山へ R50 ~ いずれにせよ ここは 直進 道1本!

「狭山茶どころ情けにゃあつい・・・♪」  そこには「茶つみ通り」も ・・・

  

狭山市駅の手前 富士見一丁目を左折 R50をそのまま進む・・・

道は やがて R262 となり その先へ行き ~ 次は R407に入る

日光街道 杉並木 ~ とか走り抜け ・・・ 日高~ 鶴ヶ島 ~ と 市名は変わっていき ・・・

今度は 東武線 とクロス ~

坂戸の 一本松駅 で暫しブレイク 

ここまで来れば 「先は見えた!」 

R39 ~ そして R171 ・・・ ここをすすむと 「鳩山町」?!

 COLUMBUS なら ここで「記念撮影」のところ・・・

今日はDeRosa ~ で、こんな感じで ・・・

最後はR172 ~ そして R173 を経て・・・

AM11:00 過ぎ 嵐山町到着!

所要 およそ4時間 ~ サイコン表示距離 75km

途中、ほとんど道を間違えることなく ~ 事前のシュミレーションどおり!!! 奇跡の?!

 

久々にお会いした大先輩 ~ 有難い出迎えを受け ~ しばし和やかな時を・・・

帰路を考えると ~ あまり滞在時間を持てない 私に配慮していただき

準備をしていて下さった ・・・

「いただきます!」  

そして、徒歩で、賢人の「記念館」へ ~

そこは ~ 現在の元号「平成」の考案者

昭和の歴代首相の指南役でもあった 安岡正篤氏の「記念館」!

  

  

嵐山町の この地「菅谷」は かつて 安岡氏が 人として大切な「教育」の真の実践により

世の中のために真に役立つ人材を育成しようと創設した「日本農士学校」があった地。

この「記念館」は、その広大な跡地の一角に設けられ ・・・

貴重な資料を 閲覧することができました。

 

 

記念館の周りには、その広大な地が広がっている ・・・

  

あんなに青かった空も ~ この時間には すっかり雲で覆われ寒々と ・・・

 

さて、お宅へ戻って 慌ただしく身支度を・・・

そして、「また、来ます!」 と 嵐山を後にしたのは PM1:20過ぎ ~

  

空模様が どんどん怪しくなってくる ・・・

この川を渡った あたりで 若干 ポツポツ ・・・

でも、何とか 本格的な雨(雪?」にならずに、

PM5:00過ぎ 帰還!

 

比企郡の嵐山町は~ 京都の嵐山の風景によく似た渓谷があるこの地域 ~ それで 武蔵嵐山(らんざん)と命名!

それから90年近い年月を経て、そこは、今回、先輩が“終の棲家”と選んだことが納得できる

とても穏やかで、不思議な豊かさを感じる よいair が漂う町でした ・・・

また、鎌倉武士の発祥の地でもあり、鎌倉街道の起点も この界隈!

そんなことからも、なんとなく身近な感じが ・・・

 

K大先輩、ありがとうございました ~ 「また、行きます!」

 

 

走行時間 : 7時間8分

走行距離 : 153.3km

平均時速 : 21.4km

最高時速 : 47.6km

消費カロリー : 2,518キロカロリー

 

DeRosa 累走距離 : 2,131km

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超コンパクト!・・・air bone(エアボーン) スーパーミニポンプはいいかも!?!

2016-01-14 06:54:56 | メンテナンス

もしも!・・・の時に・・・

携帯用 のミニボンベは 自転車乗りの必需品!!!

 

長年使い続けてきたのが

こちら ~ 

GIYO(ジーヨ) GP-61S 携帯ポンプ

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0026FC8AC/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

これまで、いろいろなところで 

お世話になりました ・・・ 

2段式なので、とても空気が入れやすい

7はもちろん、8~9気圧までも、頑張れば

英世1枚 と 超コスパ良し

ただ、20センチ超のサイズのため 大抵のサドルバックには収まらない

ただ、ロングのツールカンに収納OK ~ それで常備してきた

 

そして、最近、入手してみたのが こちらの超コンパクトな 手のひらサイズのポンプ

air bone(エアボーン) スーパーミニポンプ

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004INFX84/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

長さ : 99mm/重さ : 59g/米式・仏式対応/最大7気圧

ベースは米式、付属のバルブをつければ仏式に対応

  

こんなホースをつければ、さらに使いやすくなる!!!

このコンパクトさは みごと! 

 

まだ、使う場面 には遭遇していません ・・・

レビュー はまずまずのよう ・・・

 

エアーボーン~ この、ミニポンプは いいかも?!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碧い空!碧い海!・・・2016年初「葉山」・・・”朝市”&“森戸詣”

2016-01-10 20:50:30 | サイクリング・ログ

この海まで ~ 

COLUMBUS  新春始動!

日曜朝のエクササイズは 絶好の日和! ~ サイクリングにはベストコンディション!

 

AM7:15 を過ぎ スタート ~  良いペースで 境川CRを南下 ・・・

「これなら AM9:00には余裕で到着!」と思っていたところに ?!?

アクシデント (新年初パンク?!) ~ イタイ!  しかし 備え万端 ~ 淡々とチューブ交換 OK!

まぁ~悪いことは早めに終えて・・・?!

 

葉山鐙摺漁港到着は AM9:30! 

朝市は 人・人・人・・・

新年初の朝市 だから賑わっている?! と思いきや ・・・

7日に 某局で TV放映された?とか ~ そのために ドッと 人が押し寄せた ・・・ ということで・・・

ホント ~ 「チャヤ」のスイーツはもちろん 、他もめぼしいものは みな 売り切れ!!!

いつもの「コーヒー」があったので 自分的には問題なく 

・・・そのまま、海老蔵殿の待つ 葉山「海の駅」へ向かう ・・

新春ムード漂う「海の駅」

暖かい日差しの下へ ~ 出てみると ・・・

とても気持ちいい ・・・

鐙摺漁港へ戻ると 葉山マーケットは既に終了!

門を閉じて ・・・ 「お疲れさまでした!!!」

  

 

さて ~ 新春の葉山 ~ やはり こちらへ ・・・

葉山初詣は、森戸神社!  交通安全祈願!!!

森戸海岸では 寒稽古?! ~ そして 初詣の参拝客は“森戸の夕日”のあの場所から 絶景の富士山も参拝・・・

  

 

ここで海老蔵殿と別れ ~ R207を 戻る ・・・

今年も “無病息災” ・・・

どんと焼き の賑わい  ~ 葉山の海岸

 

その後 R134 ~ 鎌倉へ・・・・・・

輝く海 ~ 由比ヶ浜 ・・・

富士を望む ~ 稲村ヶ崎 ・・・

やはり、絶景!!!

  

 

 

走行時間 : 4時間3分

走行距離 : 92.2km

平均時速 : 22.7km

最高時速 : 41.4km

消費カロリー : 1,584キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離 : 9,245.7km

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の100キロ初めは大磯ライド!・・・“湘南国際”の軌跡を辿る・・・

2016-01-05 06:45:15 | サイクリング・ログ

穏やかな日和がつづく 2016年のお正月・・・

明日から 「オン」 ~  その前に ~ 区切りの距離を走っておこう・・・

大磯往復 100キロライド ・・・ 過日の 湘南国際マラソンルートを辿る ・・・

 

日の出の後 AM7:10 スタート

往路は、境川CRを使わず、R467で藤沢まで下り ~ 

鵠沼橋で R134へ出る ~ 前方に江の島を臨む この場所は マラソンコースでは 第1折返し地点から暫くの距離

まだまだ、快調に 快走していたあたり ・・・ 

  

 

さて ~ R134 走りましょう 大磯まで ・・・

茅ヶ崎に入ると、前方に うっすらと 富士山! ~  初富士を拝む ・・・

  

 

サザンビーチノの喧騒を逃れ ~ その 手前の 砂の道で 暫し ブレイク

気温12度 ~ 風も弱く 暖かい

  

とても 走りやすい ・・・ そのまま、一気に ・・・

大磯 到着! 

お世話になった 大内館 

さらに すすんで ・・・

スタート&ゴール のメイン会場 大磯プリンスH

  

今は誰もいない 静かなスペース (駐車場) 

2万人以上の人々で埋め尽くされた会場 ・・・ さすがに 広い!!!

スタート 地点 ~ そして 最後 第2折り返し地点から ゴールまで とても長く感じた 西湘バイパス

  

もう、だいぶ以前のことのよう ?!? ・・・

 

いずれにしても ~ いいでしょう 大磯!

 

走行時間 : 4時間30分

走行距離 : 100.3km

平均時速 : 22.2km

最高時速 : 43.4km

消費カロリー : 1,680キロカロリー

 

DeRosa 累走距離 : 1,978km

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のBIKE初めは鎌倉ライド・・白鷺と大仏と海と!

2016-01-02 18:23:45 | サイクリング・ログ

2016年1月2日 ・・・

朝のうちに 用事を済ませたその後は ~ 天気上々 ・・・ それでは ・・・

「 いざ 鎌倉! 」 

 

AM10:30 スタート ~ 2016年の初ライドは エンペラー で!

境川サイクリングロード  今年もお世話になります

ふと、その境川 に目を向けると ・・・ 縁起モノ? トリ?!

  

新年早々 ~ 待っていてくれたかのような ~ シラサギの群れに 出逢った ・・・

 

初ライドの 「鎌倉行き」 は ~  「逢いたかったから」!

この門をくぐれば  その先にいる 

いたー! 

1年のうちに、何回か ~ 不思議と ムショウに ただ逢いたくなる 鎌倉の大仏に・・・

今年は 初ライドで ~ 縁起がいい?!?

巨大わらじに   この1年の健脚を祈願!

日本人はもちろん、亜細亜 欧米入り乱れ 人・人・人・・・・・ 人大杉・・・

多くの視線を受けても全く動じない? 国宝銅造 阿弥陀如来 坐像!

この 不動の精神を 肝に銘じ ・・・

 

さて、~ 毎年 お正月、三が日は車の進入規制が行われている鎌倉 

 自転車にはとても有難い・・・!

若宮大路の鳥居の前 ~ センターで、 エンペラー 1ショット!

 

陽光優しい ~ 穏やかな 由比ヶ浜へ

  

これは いい ・・・!!!

 

 

走行時間 : 3時間42分

走行距離 : 75.3km

平均時速 : 20.3km

最高時速 : 40.1km

消費カロリー : 1,103.1キロカロリー

 

エンペラー 累走距離 : 9,355.9km

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年ロードバイクライフ“年間5,538km走行”~さて今年は・・・

2016-01-02 08:35:45 | 自転車徒然

2012年5月のGW、エンペラーとともにはじまったロードバイクライフ---

http://blog.goo.ne.jp/GB6028060/d/20120503

あれから およそ3年と8か月 経過---

2015年、 さらに広がった エンペラーファミリー ---

その1年を振り返る --- 

 

EMPEROR 累計走行 9,281km (2015年=1,280km/2014年=2,344km/2013年=2,960km/2012年=2,769km)

 

COLUMBUS 累計走行 9,154km (2015年=1,511km/2014年=3,058km/2013年=4,585km)

 

マディフォックスCX 累計走行 2,320km (2015年=874km/2014年=1,446km)

  

DeRosa 累計走行 1,878km (2015年=1,878km)

 

Bruno 累計走行 394km (2015年=68km/2014年=114km/2013年=212km)

 

 

初年度、2012年の 8か月計 2,970km (エンペラー2,769/ルイガノ114/コロンブス87)

1か月平均 371km

1回あたり最長距離 城ケ島往復 136.8km

 

つづく、2013年、1年間計 7,757km (エンペラー2,960/コロンブス4,585/Bruno212)

1か月平均 646km 

1回あたり最長距離 山梨→糸魚川 304.0km

 

つづく、2014年、1年間計 7,296km (エンペラー2,344/コロンブス3,058/Bruno114/CX1,446/その他334)

1か月平均 608km 

1回あたり最長距離 山梨→糸魚川 323.1km

 

そして、2015年、1年間計 5,538km (エンペラー1,208/コロンブス1,511/Bruno68/CX874/DeRosa1,878)

1か月平均 462km 

1回あたり最長距離 は前年同様 山梨→糸魚川  でしょう・・・

 

フルマラソン初参加のため 時間配分をやや変えたこともあり 前年より 1,908km 減少

 

一方、2012年のロードバイクライフのスタートと時を同じく始め、自転車関連の話題を中心に認めてきた ブログ---

lastエンペラーと徒然」、こちらスタートから 1,315日 

拙いブログながら、アクセスしていただいた方 累計 250,811人 

2015は1年間  75,862人   ~  本当にありがとうございました!!!

 

昨年末 (INポイント) 日本ブログ村、

初心者サイクリスト 人気ランキング第3位 ポタリング部門第5位 自転車部門第61位 ~ で2015年を終了---

 

 

さて、ロードバイクライフは 今度のGWで丸4年 ~、5年目へ

2016年 3つの抱負

 1)年間走行距離 7,000km超への復活

 2)できれば3月、&4月200km、5月300km それぞれロングライドイベントへの出場

 3)まだまだ初心者 ~ 謙虚に BIKEのメンテ力 UP & 情報発信力 UP & 体力 UP

 

これからも、“Be Active” ! 

更なるチャレンジを、一歩一歩着実に !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の・年の初めは・スタジアムから!

2016-01-01 20:50:10 | 公園・競技場

2016年が、良い年でありますように ・・・

 

 

新たな一年のスタートは ・・・ 恒例の3つ!

初詣 ~ 初日 ~ 初マラソン

そう、 “サン”セット ~ いいえ サンライズ!!! 

 

AM6:00過ぎ ~ 日の出前 ~ 流石に吹く風は冷たい ・・・

今年は車で向かう初詣 ~ 地元の氏神様まで with my famirly

山之上神社  年の初めの参拝

いつものように 甘酒と、干支(申)の根付を一人ひとりに・・・ 

ここ、“営業”は元旦のみ!

 

つづいて、麻溝台競技場 相模原ギオンスタジアム へ

続々と車が ~ 集まってくる 人・人・・・・

  

まだ、月が ~ それにしても 雲一つない よい天気

  

昨年(その時間だけ雲で初日が見えず) の、リベンジなりそう!

時刻は AM6:50を過ぎようと ・・・ そろそろ?!

・・・ そこへ ~ キター!!!

 

さて、申込み ~

この 元旦マラソンは 1.5キロコース(ファミリーの部、ジョギングの部)、3キロコース、5キロコース 

それぞれ分かれて、それぞれ、時間を変えてスタートするレースで、複数のレースに参加OK。

確か、前回までは 1レース出場につき、一人「500円」・・・

それが、今回は、1レース「1,000円」と 、2倍に???

 

まずは申込みを受付を ~ 済ませた後 ~ 出直して ・・・

再び、ギオンスタジアム 

 

昨年にひきつづき、1,5キロ  with my daughter

  

AM9:30 位置について ・・・ スタート!

ガンバレー ~ ~ ~

  

あっという間の  ゴールイン

がんばりましたね ! 

今年もまた ~ 一年 がんばりましょう !!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村