lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

PRICELESS!~如月晦日の“海”と“夕陽”と“富士山”と・・・

2015-02-28 21:07:07 | サイクリング・ログ

早いもので 2月も晦日の土曜日・・・

朝から所用 ・・・ でも、明日は雨 ???

だったら ・・・ 行きましょう!  トワイライト 湘南ライド!!!

 

PM3:30スタート ~ 境川CRを一気に下って 鵠沼海岸にはPM4:30少し過ぎた頃 ・・・

待っていてくれた ミゴトな VIEW !!!

 

茜色の空に浮かぶ mt fuji !!!

その左隣り ~ 輝く夕陽 !!!

 

ここまで走ってきて よかった!!!

  

COLUMBUS 大満足!!!

  

 

時は過ぎ ~ 間もなく日没 ・・・

 ミゴトな大自然 ~ かなうものは何も無い・・・

 

 

 

その後 ・・・ 久しぶりの 日没ライド ~ 無事に帰還!!!

  

 

走行時間 : 3時間14分

走行距離 : 65.8km

平均時速 : 20.3km

最高時速 : 37.5km

消費カロリー : 946キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離 7,931.5 km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキゾチック・ジャパン?!?・・・京都発のNEW“BIKE”に注目!!!

2015-02-25 06:50:11 | 自転車徒然

当代無双のバイク 堂々 降臨!

安土桃山文化のテイストをまとった?! 2台の自転車 ・・・

  

こちら、2015年4月より発売開始 ~  京都から 新たにスタートする自転車メーカー 株式会社MBC の作!

(既に注文予約はスタート)

 

以下 MBC のWebから ・・・

 このBIKE もうひとつのNIPPONからやってきた!!!

 古都の町並みを走り抜けるバイクがほしい。その一言を起点に、この物語は始まりました。

 古い町並みを時に爽快に、時に密やかに走る自転車は、どこにも見当たらなかったからです。

 では、そのどこにもないバイクには、いかなる機能と意匠が相応しいだろうか― 

 私たちの連日の議論は、宙を舞い、地を走り、ついに四百四十年前の天正年間へ降り立ちました。

 そこには、覇気と冒険と幻惑に満ちた、もうひとつのNIPPONがあったのです。

 幻の城AZUCHIがあった日本です。

 野望と夢想と戦略の時代の革新者たち。私たちは、その中の一人とともに、新しいシティビークルを創造したいと願い、

 数えきれない困難を乗り越えて、再び、四百四十年後の世界に帰ってきたのです。二台の、逞しく無口な悍馬とともに。

 私たちの作品、AZ7とck2との乗り手は、これまでのサイクリストとは、やや異なる人々なのかもしれません。

 その人たちは、まちの物語とみちの歴史に思いを馳せ、時空のふとした裂け目に、もうひとつのNIPPONを見る幻視者たちです。

 来たれ、その新しき人々よ。

 

クロモリのフレームに ブルオーンのハンドルバー は 

典雅流麗、疾風迅雷。眺めるたび、駆けるたび、昂ぶっていく。エッジな人のシティクロス

 AZ7  本体価格 64,000円

700C 520㎜  タイヤは28C  8段変速 11.8kg

 

 

アルミの折りたたみタイプのミニヴェロ

風雅凛然、自在不羈。街を駆れば、己を満たし、他を魅せる。本物を知る人のミニヴェロ

ck2 本体価格 55,000円

  

20インチ  7段変速  12.1kg

 

なかなか ユニークな  MBC 

興味のある方、 こちらへ ~ http://azuchi-mbc.jp/index.html

 

これは、なかなか いいかも?!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜周回ロード・・・春近い“臨港パーク”へ!

2015-02-22 20:20:02 | サイクリング・ログ

2月後半 ~ 春の到来?カウントダウン ・・・ そんな SATURDAY 

いつもの朝より 少しゆっくりめのスタートで ~ 程よい距離を エクササイズ!!!

エンペラーで 海辺まで ~ 

 

横浜まで ~ 周回ルートで走りましょう

相模原総合体育館を起点に AM9:20過ぎに スタート ・・・

村富線を 中央林間 ~ つきみ野 と抜け、R246 大和橋から 境川CRを南下 ・・・

境川CR と交差するR22 ~ その R22 長後街道に入り いすみ中央 を抜け JR戸塚駅をめざします

バイパスを越え  ~戸塚駅から R1号  東海道へ

ローディーさんが   あちら、こちらに ・・・

 

やがて 箱根駅伝の往路2区の難所 “権太坂”へ

この日は 逆走 ですから・・・ この場合 “権太坂”くだり ですが??・・・

 

因みに 実際の 権太坂は  旧東海道の坂。

東京から西へ向かう際の、最初の急勾配として知られていたとか ・・・

この保土ヶ谷界隈は 権太坂(一番坂・二番坂)、焼餅坂、品濃坂と坂道が続き、旅の難所であったそうで ・・・

 

そして ここから一気に 横浜みなとみらい地区へ ~ 今回の目的地 ~ “臨港パーク”へ到着! 

  

パシフィコ横浜 裏手の海岸線に広がる “臨港パーク”は みなとみらいで最大面積を誇る公園!

1995年の夏、サザンオールスターズが、サザン史上最多 8万人の観客動員を記録した野外ライブを行った 伝説の場所

  

ここは、、、広々と ~ のんびりしていて ~ かなり好き な場所の ひとつ!!!

 

復路は 八王子街道・R16で ・・・

 

 

走行時間 : 3時間10分

走行距離 : 65.2km

平均時速 : 20.5km

最高時速 : 39.5km

消費カロリー : 1,007.1キロカロリー

 

エンペラー 累走距離 : 8,292.0km

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“バルブキャップ”の密やかなお洒落・・・?!?

2015-02-21 07:14:39 | 自転車ウェア・アクセサリー

クリエイト の シングルスピード のBIKE

乗り始めてから まもなく1年  ~  いまや “気軽な街乗り” として 欠かせない愛車

ユニーク な ミキスト!

そして何より ~ ブラックフェイス & ディープリム がカッコいい !

 

その、バルブキャップを ゴールドに替えて ・・・

  

目立たないところ? ~  ~ お洒落心を 密やかに ・・・

 

  

またまた ~ いいかも?!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェラーリを手掛ける“ピニンファリーナ”特注自転車がカッコよすぎ!!!

2015-02-18 06:05:56 | 自転車徒然

昨年末、販売を発表して話題となった 「ピニンファリーナ」の特注BIKE

これ,フェラーリのデザインを手がけるイタリア企業「ピニンファリーナ」が

自転車メーカーの「43 Milano」にオーダーした高級自転車「Pininfarina Fuoriserie」

限定生産30台の 超高級特注BIKE

ハンドル&サドル部分にはフィレンツェのレーザーメーカー「The Bridge」の編み込みレザーが!

  

クロモリの高級感あふれるフレーム!

電動アシストシステム「Bike+」を搭載可能に・・・

Bike+は走行中にバッテリーを充電し、坂を登るときなどにモーターで走行を補助するシステム!

後輪に装着させられるくらいにコンパクト!!

最新技術とエレガントなデザインが融合したPininfarina Fuoriserie!!!

ベーシックモデル・6000ユーロ(約85万円)  ~ フル装備で最高価格は9000ユーロ(約130万円)

 

それにしても、イタリア! ~ なんとも カッコイイ!!

実物を見たいものですが・・・ さて?!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の朝・もうひとつの“HAYAMA”は、ゆるーい朝市から・・・

2015-02-15 23:10:31 | サイクリング・ログ

月に3~4度 必ず訪れる 趣溢れる HAYAMA ・・・ 癒しの空間であり、エナジーをいただけるスポット

日曜朝の、葉山鐙摺漁港 活気の 朝市 ~ “ハヤママーケット” もいい・・・

一方、土曜の朝の ゆるーい 朝市 ~ こんな HAYAMA も なかなかいい

 

それは、葉山御用邸の程近く ~ ちょっと高台・・・にある この神社

 一色の氏神さま 森山神社 

まずは 参拝・・・

  

 

この参道で、きほん毎土曜日に開かれているのが  「森山神社土曜朝市」

9時半頃から ゆるーく はじまって お昼ごろまで ・・・      DeRosa を境内の脇にそっと停めて ・・・

  

この日は、9時半過ぎに到着も ~ 準備中を含め まだ 3~4軒 ・・・

その中で、人気だったのが こちら ・・・

  

私は その隣で ドーナツ (150円也)をいただきました ~ 美味しかった・・・

  

エキゾティックな空気感 漂う ・・・ これは クセになりそー!

 

さて、(この日も)限られた時間の中~  戻ることに・・・!

朝市を後に ~ 海沿いの R207へ出ると、また目の前に すばらしい 富士山VIEW!!!

DeRosa のはるか向こうに 富士山!

海も、またまた 穏やかに ・・・・・

  

帰路の途中 ~ 稲村ケ崎から ・・・

 

走行時間 : 4時間4分

走行距離 : 91.6km

平均時速 : 22.4km

最高時速 : 43.7km

消費カロリー :1,520キロカロリー

 

DeRosa 累走距離 : 565km

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の“ SAGAMIHARA ”ストリート・ポタ・・・

2015-02-13 06:03:03 | ポタリング・ログ

春の足音が近づいて来るのを感じる ある日 ・・・

僅かな時間   CXで ポタリング ・・・

 

歩行者&自転車 専用の遊歩道 ・・・ 仲よし小道

 

つづいて、自転車、歩行者、自動車 ~ 共存の 宇宙??? ・・・

  

ここは、銀河西通り ・・・

“はやぶさ”の 宇宙科学研究所(ISAS)相模原キャンパスのある 近くのストリート

 

そして ~ 県立相模原公園 から 麻溝公園へ

  

グリーンウェーブストリート

それぞれの、ネーミング ・・・ 絶妙?!?

 

走行時間 : 1時間37分

走行距離 : 28.3km

平均時速 : 17.4km

最高時速 : 33.4km

消費カロリー : 337キロカロリー

 

CX 累走距離 : 1,597km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIKEで自走発電!~スマホ、デジカメ、タブレットを充電できる“ATOM”とは?・・・

2015-02-10 05:53:09 | 自転車ウェア・アクセサリー

BIKEに乗るとき、便利なスマホ!

 

スマホをサイクルコンピューターとして使ったり、ナビとして使ったり ~ 

時を経て、便利な「アプリ」がドンドン増えてきて ~ この動きはさらに進んでいて ・・・

ただ、どうしても スマホは電池切れ(バッテリー切れ) が 悩みのタネ !

モバイルバッテリーを持っていくにも 大容量ともなると そこそこの重さも・・・

そんな時、~ 折角の“ぺダリング”によるエネルギー ・・・ が、使える術はないものか???

 

自転車での発電 ~、これには 昔からダイナモやハブダイナモがあって、ヘッドライトでは使われてきた

でも、その発電は、昨今 急激に増えてきたモバイル機器の充電には使えない・・・

 

この課題?に着目し、新たなバッテリー製品の開発を進めてきたのが、米サンフランシスコのベンチャー企業 Siva Cycle

2~3年前から製品出荷をめざし、クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で資金支援を求めてきた。

これまで 『ATOM』 という製品名で、いくつかのニュースソースで見かけることもありましたが ・・・

 

その 発電できるUSB充電器 『ATOM』  

軽量、高効率の自転車発電機と充電式バッテリーパックが、 いよいよ2月から 日本で出荷スタート! 

クイックリリースを外し、後輪車軸部分に取り付けスポークにあてがうだけで簡単に利用できるそうで・・・

自転車をこぐことで発電し、付属の1650mAhのバッテリーに充電 ~

バッテリーからつながっているUSBアダプタをサドル部に取り付け、そこに充電ケーブルを挿すこともできる ・・・

付属のバッテリーは取り外し可能 ~ ライド途中の休憩中にもスマホやデジカメの充電もOK

『ATOM』は自転車が走行することで発電した電気を、ライトはもちろん、モバイル機器にも使えるようにしたことが画期的!

 

スポーツ用自転車のクイックリリースであれば、僅か数分で取り付けられる発電装置(ディスクブレーキ装着のBIKEは取り付け不可とか・・・)

車輪の回転を利用しての発電は、これまでのハブダイナモと変わらない。でも、『ATOM』は、発電した電気を一端リチウムイオン電池に充電することができる!

そしてこの充電したリチウム電池からは、USBポートで電気を取り出すことができる。

それで、自転車で発電した電気をスマートフォンやデジカメに充電することが可能なワケ!

 

このサイトには ユニークなアイテムが いろいろと ・・・

https://www.rakunew.com/

 

『ATOM』 は こちらに ・・・

https://www.rakunew.com/items/16276-The-Siva-Cycle-Atom%EF%BD%9C%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%A7%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%82%92%E5%85%85%E9%9B%BB

価格は およそ¥ 23,000 程 ~ 製品の出荷は 注文後 1ヶ月前後?!?

 

これはなかなか、いいかも!?!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の宮ケ瀬湖畔まで・・・

2015-02-08 08:33:14 | サイクリング・ログ

立春に ~ COLUMBUSで往く ~ 冬只中の宮ケ瀬へ 2015.2.7 ・・・ 

 

村富線(R507)を北上 ~ 千代田から横山・南橋本を抜け九沢橋からR63を田名方面へ南下 ・・・

そのままR54で高田橋で相模川を渡り 坂を上り 箕輪・田代 直進・・・

工事中の馬渡橋を渡って 半原 ~ 半原日向で R412の急坂を上り切れば ・・・

“ブレイクポイント”に到着!

  

普段はローディーさんで賑わうオギノパンも この寒い日に BIKEはCOLUMBUS ただ一台

ここ・・・ ポンプや工具を貸してくれるので、何かの折にも いいところ !

  

今の時期は、やっぱり ・・・ “さくら”あんぱん & コーヒー !

   

 

さて、エネルギー補給後 ~ 再び R412を直進 ~ 串川に沿って 今度はR513

鳥屋のセンターからはR64 ・・・

そして 鳥居原湖畔庭園~ 宮ケ瀬湖が眼前に!!!

      

遊覧船の はるかむこうには 雪山が・・・

    

 

             

宮ケ瀬ダムまで 湖沿いを走る ・・・ この前の雪がまだ あちらこちらに残っていて 途中の走行は“注意”!

 

  

 

 

 

走行時間 : 2時間48分

走行距離 : 57.7km

平均時速 : 20.5km

最高時速 : 45.4km

消費カロリー : 933キロカロリー

標高差 : 289m

 

COLUMBUS 累走距離 : 7,865.7km

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DeRosaのライトもやっぱり“GENTOS(ジェントス)”

2015-02-06 01:23:23 | 自転車ウェア・アクセサリー

DeRosa  Collezione 2015 からやってきた この BIKE   ・・・

                 

デフォルトのR838が、進化を遂げた MY DeRosa ~ こちらに ・・・

 

Collezione 2015 の完成車スペックは SHIMANO 105 

一方、My DeRosa は SHIMANO ULTEGRA(6800) をフル装備  ~ ここが大きな違い

~ 現在のULTEGRAの操作性は秀逸 ・・・ この差は大きい!

 

さて、アクセサリー等パーツの装備をすすめていく過程 ・・・

「さて、(大切な) 照明、ヘッドライトは どうしよう???」 

 

My final answer ~やっぱり ジェントス  http://www.gentos.jp/

 

ジェントスは 1978年創業 ~ 懐中電灯のパイオニア とも言う 日本の会社、日本のメーカー!

サイクリストとしては、たいへんお世話になっている

この、いかにも ポピュラーなシリーズ・・・    

BIKEのヘッドライトとしてのパフォーマンスは 高レベル。

 

このたびの My DeRosaに装着したヘッドライトは こちら・・・      

GENTOS(ジェントス) バイクライト XB 350B 【明るさ110ルーメン/実用点灯5時間】

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00D8G5V2K?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o01_s00

これは、なかなか  カッコイイ!

  

今、AMAZON では、英世2枚で ゲット!

これは いいかも?!?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村