lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

県民ですが~“都民の森”まで初ライド!~“坂”また“坂”の130キロkm

2015-03-28 23:59:39 | サイクリング・ログ

以前から ~ 暖かくなってきたら 檜原村の 「都民の森」まで走ってみよう! ~ と考えていて ・・・

いよいよ その“計画”を 実行する時が ・・・  

土曜の天候は、事前予報ではOK ~ 絶好の日和!(所に寄り お花見日和?!?

 

甲斐の国 山梨経由で 山越えて行きましょう

今年初めて 山梨ライド! ~ 久しぶりの 長距離 ヒルクライム! になるでしょうか???

実に、昨年11月8日に 上野原経由で行った 鶴峠&松姫峠 以来 ・・・ の山梨、そして ヒルクライム

 

ルートは こちら・・・

 

前回と同じ ~ COLUMBUS で ヒルクライム  !!!

AM6:15スタート

空は雲に覆われ陽ざしが無いぶん気温も上がらず ~ ウインドブレーカーを

4か月ぶりの R412 を 阿津で R517に折れ R515で 千木良 から 甲州街道 R20へ

  

相模湖を 左手に見ながら  R20を西へ・・・

藤野を過ぎ、やがて 山梨県上野原市へ ~  懐かしい 普段のルート・・・

 

本町を過ぎ、山梨中銀上野原支店の前の二差路を右へ ・・・ R33 山梨県道 上野原あきるの線へ

しばらく走って、最後のコンビニ ヤマザキデイリーストアに立寄り 軽く「モーニング」と 補給・・・

さて、ここから 久しぶりの “山岳ルート” ~ 道は 少しずつ、勾配が ・・・

  

辺りは 「梅は咲いたか 桜はまだかいな ・・・」の様子 ~ 

  

やがて、前回 ~ 鶴峠 小菅村をめざした R18 へと分岐する T字路に ・・・

  今回は、直進 ・・・

ここから ~ いよいよ 勾配がきつくなってくる ~ 時折 、ローディーさん とすれ違う (今日は人数が多い・・・)

峠の 甲武トンネルまでもう少し ~ という辺りに、見晴台がある ~ そこから その先に 目を向けると ・・・ そこには ・・・

  

山梨県の 北側から臨む 富士山 ~ クッキリと ・・・

       

こういうことがあると ~ 疲れも癒えて ・・・ 

     

もうひと踏ん張り ~ すると ・・・ 甲武トンネルが!!!  (ここまで スタートから およそ50kmの距離)

~ R33に入った上野原からここまで、標高差は およそ360m (スタート地点からは およそ520m)

  

トンネルを越えると そこは 東京都檜原村 ~ もうひとつ 短いトンネル「栗坂トンネル」 ・・・

トンネルを越えると ~ そこから一気に下り ・・・ ここでも 上ってくるローディーさんが チラホラ

坂を下りきると そこに流れる 秋川、

そして 「都民の森まで12km」の表示板 ~ 檜原街道との合流地点 「上川乗」

ここまでは、昨年 一度走った道程 (前回は、逆~ 上川乗 から 上野原へ ~ でした・・・)

  

さて、ここからの檜原街道 ( 都民の森 まで ) が、初体験ロード!!!

  

いましたね ~ ローディーさんが ・・・ 上りも下りも ・・・

R33の上り の余韻を引きずったまま ~ 再び 12kmの 上りへ チャレンジ

始めのうちは また 快調に踏めたペダルが ~ 12kmの半分を過ぎたあたりから キツクなってきた ・・・

そんな時に、こちらが ~ 

COLUMBUS も暫し休息 ・・・

  

都民の森までは、もう少し ・・・ 

久しぶりの ヒルクライム ~ なかなか コンディションには厳しいものが ・・・

元気なローディーさんに 幾度か先を譲って ~ ナンやカンやで ・・・

 

到着!!!

    

初めての 「都民の森」! 

それにつけても ~ たくさんの ローディーさん ・・・ 天狗も ・・・

  

COLUMBUS 記念撮影 ~ 

この地点は標高 1000mをやや下回る ~ 上川乗からは 550m程の標高差

 

檜原街道は ~ このあたりでは R206 奥多摩周遊道路 であり この先 奥多摩湖から R411 で石和温泉郷 ~ 笛吹市 へも繋がっていく・・・ 

  

 

復路は ~ 檜原街道を 一気に五日市まで下り ~ 秋川街道 ・ 町田街道を経て 帰還 ・・・

 

走行時間 : 6時間47分

走行距離 : 130.5km

平均時速 : 19.2km

最高時速 : 54.8km

消費カロリー : 2,119キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離 : 8,062.0km

 

エンペラーにつづき、累走 8,000km を突破!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デローザ・初めてのロング・110kmライド・・・春爛漫“葉山”そして“佐島”へ

2015-03-22 18:22:52 | サイクリング・ログ

春本番! 3.22 日曜の朝 ~ 久しぶりの葉山 へ デローザと!

 

時刻はAM9:00過ぎ ~ 晴天の葉山 !!! 到着

  

葉山港元町防波堤から見る相模湾の沖合には多数のヨットが ・・・

何か大会の模様 ・・・ こちらのマリーナから出航したヨット群のようで ・・・

いつもの朝市を抜けて ~ 葉山 海の駅で 久々の海老蔵殿と合流 ・・・

そこで、海老蔵殿のおすすめスポット 「佐島」へ行ってみることに ・・・

 

R207を南下 ~ 葉山御用邸前で R134に合流

長者ケ崎 ~ 立石公園 ~ 秋谷 界隈を走り抜け 大楠小学校入口を右折 ・・・

懐かしい 磯の香が一気に ・・・

芦名海水浴場 ~ 湘南サニーサイドマリーナ ・・・

海沿いを R213で しばらく走る ・・・ 

 

そして 佐島の 大楠漁協の前に到着!!!

ワカメが ・・・ 天日干しが ・・・

  

道端に BIKEを停めて ・・・

店の並びは僅かでも ~ なかなか よい感じ ~ 

  

サバ、アジ、イワシ、・・・ イカ・・・etc.  100円から いずれも数個のコインでOK

今回は まずは 炙ってくれた イカ、とメザシの試食  ~

 

色々と、食指を動かされる取り揃えあり ~ 次回は 是非とも「準備」(小型のクーラーをバックに用意)をして 海の旬の幸をゲットしましょ!

 

先へ進むと ~ 湘南佐島なぎさの丘 

  

ただ今 分譲地 売出中!!!

主要駅までのアクセスを除けば 住まいとしての環境は~ いいかも!?!

 

そして ~ 何故か  陸のヨットの前で 記念撮影 ・・・

  

R134に出て ~ 佐島入口で海老蔵殿とわかれ ~ その後、海岸線を一気に 江ノ島まで ・・・ その後 境川CRで帰還

 

終わってみれば、デローザで、初めての 100キロ超えライド ~  全体的には なかなか快適

ロングライドに こっち いいかも?!?

 

走行時間 : 5時間15分

走行距離 : 110.1km

平均時速 : 20.9km

最高時速 : 39.8km

消費カロリー : 1,695キロカロリー

 

デローザ 累走距離 : 753km

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た・・・今年も開花宣言!?!

2015-03-17 05:50:28 | ガーデン

我が家の“さくらんぼ”の樹 ・・・

今年も可愛い花が咲きました   開花は先週の金曜日 3月13日 大安

 

そして 14日 土曜日

      

 

今週は暖かい日がつづくということ ~  一気に 満開に?!?

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の時短エクササイズ~公園周りの“ダート”&“屋根の上の動物”巡り

2015-03-15 23:48:43 | ポタリング・ログ

「日曜日 急なお出掛け前の 時限ライド」  (字余り?!) ~ というわけで・・・ 

曇天の下 ~ CX スタンバイ! ・・・  さぁ 公園周り の 時短エクササイズ へ!!!

 

まずは ~ 麻溝台公園 南側に広がる荒野?へ ・・・

スピードを維持したまま ダートを周回

  

 

つづいて ~ さがみの仲よし小道(この界隈は未舗装) ・・・

  

 

麻溝公園 へ

  

公園には おかめ桜 咲き誇る ~

 

そして ~ この界隈 ・・ 何故か あちらこちらで見かける 屋根の上の動物たち に Goodmornig!!! 

 

水道みち緑道 の傍の 「白熊クン」

村富線を通る人々を和ませる カメ キリン ○○ ~ ○○ ウマ ゾウ カブトムシ ???

   

こちらは ライオンファミリー

 

最後に/木漏れ日の森を ~  ~ 走り抜けて ・・・

 

 

走行時間 : 1時間1分

走行距離 : 16.7km

平均時速 : 16.4km

最高時速 : 35.2km

消費カロリー : 199キロカロリー

 

CX 累走距離 : 1,663km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デローザと・・・サザンビーチへ!!!

2015-03-14 22:39:00 | サイクリング・ログ

およそ1か月ぶりに デローザにのって ~

茅ヶ崎 サザンビーチ へ ・・・

AM10:00過ぎ 到着 ~ 土曜日(AM)は 曇天なり ?!?

  

砂浜では、サッカー少年たちが ドッジボールでトレーニング!?

  

遠くに ~ 烏帽子岩が ・・・、、、江の島が ・・・

  

なかなかの走り! ~  

 

走行時間 : 3時間31分

走行距離 : 77.7km

平均時速 : 22.0km

最高時速 : 43.6km

消費カロリー : 1,292キロカロリー

 

DeRosa 累走距離 : 643km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“3.11”を決して忘れない・・・

2015-03-11 00:14:21 | 日記

東日本大震災から 4年 ・・・・

常磐自動車道が、念願の全線復旧開通!!!

復興の逞しい知らせが、少しずつ数を増しているのでしょうか ・・・

ところが、一方 寸断されたままのJR常磐線 ~  津波の被害に遭った時 そのまま ・・・

  

  

もとより大都市圏とは異なる、社会的・経済的背景 ~ この東北の地に猛威を振るった大自然の爪痕は

阪神淡路が辿った再生への道程よりも 一層の厳しさをもって 土地の生活者・人々へ重く圧し掛かっている

 

昨年9月、はじめて訪れた 福島県双葉郡 ~ ブログを書いた 直後の記憶が鮮明に蘇る

http://blog.goo.ne.jp/GB6028060/d/20140913 

 

穏やかで自然環境豊かだった福島県太平洋沿岸は、原発事故による放射線問題が、地震 津波の被害を倍加させ、今も人々を苦しめている

未だ 帰りたくても帰れない  すぐ目の前の我が家へ ・・・

 

辛く、苦しい記憶 ~ 先の見えない戦い ・・・

しかし、この戦いに負けまいと 懸命に再生への険しい道を歩んでいる人、~ 人々がいる ・・・

 

どんなに厳しい状況下に置かれようとも、そこは、紛れもない自分たちの故郷、放射能で汚れたままにしておくわけにはいかない

まだ、戻ってくることができない子供たちに、自分たちの故郷は とても素晴らしい故郷なんだ と堂々と胸を張って言えるように 

桜を植えよう ~ きれいな桜の木で埋め尽くそう

ふるさとの浜街道を 日本一、いや世界一美しい 桜の並木道にしよう。

放射線の風評被害など風化させてしまおう!  たくさんの桜で埋め尽くし すべてを帳消しにしよう!!!

 

縁あって 出逢った 「ふくしま浜街道 桜プロジェクト」 

~ 特定非営利法人 ハッピーロードネット が進める 被災地復興への活動です

 

 こちらも是非→  http://www.happyroad.info/

 

 今年 2月15日  桜の苗木を植えるため 双葉郡広野町へ ・・・ ボランティア植樹に参加

 

    

常磐道の広野インターを出て、国道6号へ向かう途中直ぐの丘を、復興のシンボル“桜”を植樹して 桜の憩いの公園をつくろうという計画

   

 

殊の外 風の強い日 ・・・ 

全国から 300名を超える人々が集まった ~ 

桜は 200本弱 、他にも 多数の樹木を植えて・・・

   

 

 

式典には この方も ・・・  

 

 

この、ふくしま浜街道 桜プロジェクトの代表は

ハッピーロードネットの理事長 西本由美子さん  

まさに ふくしまの“ハンサムウーマン” ということばが相応しい 素敵な方! 

「子供たちと約束したから・・・!」 ~ 強い使命感をもって、四六時中 精力的に動かれている姿に脱帽

 

この日、植樹の式典が始まる前 ~ 多くの取材陣 それぞれに丁寧に応対されていた西本さん

 

取材の合間に、丘から海を臨む  その場所に立って 呟いていた言葉・・・

「あの海が悪さしたんだから ・・・ 」  忘れることはないでしょう ~

その言葉と後姿も ・・・

 

東日本大震災により福島県浜通りは甚大な被害を受けました

今尚、放射能を始めとする多くの問題を抱えております

それでも私たちは前へ進みます

故郷の復興のため

そして何より

この地に帰る子供たちに

希望ある明るい未来を残してあげたい

 以上 ふくしま浜街道・桜プロジェクト Webページ より

 

微力ながらも これからも ・・・  

つたえていくことができれば  ~   そして、出来ることをやっていくことができれば ・・・

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境川の“河津桜”が・今・満開!!!

2015-03-08 22:42:07 | ポタリング・ログ

境川CRで、R246 の「大和橋」から、南へ下っていくと まもなく左に見えてくる “サクラ色”

境川の河津桜が 今 ちょうど 満開!!!

 

     

昨日からの鬱陶しい雨が、ようやく昼前に上がり ・・・ まだまだ肌寒い でも ~ CXで プチお花見!!

    

 

心が和む サクラ色 ・・・

今が 見頃!!!

 

走行時間 : 2時間36分

走行距離 : 49.4km

平均時速 : 18.9km

最高時速 : 39.2km

消費カロリー : 683キロカロリー

 

CX 累走距離 : 1,646km

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SERFAS(サーファス)の“フロアポンプ”は、なかなかいいかも?!?

2015-03-05 05:22:12 | 自転車ウェア・アクセサリー

BIKE関連のグッズの中でも、日常 よく使うアイテム “フロアポンプ”

いつも、ロードバイクに乗る前には使うモノ ・・・ だから、使いやすく安心なモノを選びたい

 

 

 例えば 、こちら・・・・・

SERFAS(サーファス) FP-200  フロアデュアルヘッド 160PSI  シリーズ

このフロアポンプは ~ 驚くほど軽いポンピング!!日本で一番売れているフロアポンプ

と、販売元のライトウエイさんは言っています・・・ が、 これ、ホント なかなか いい!!

豊富なカラーバリエーション 

 

SERFASは、カリフォルニア生まれの プロフェッショナルアクセサリーブランド

現在使っている MY SPDシューズ  これ “サーファス”!

 

話を フロアポンプに戻しましょう ・・・

重量:1.6kg   高さ:670mm   最大11気圧  /160PSIの大型メーター装置。

シンプルバルブで切替なしに仏式と米式バルブに対応。英式バルブ用アダプター付。ボールなどに空気を入れられるアタッチメント付。

本体内部のシリンダーを先に置いたディスプレイの文字が反射するまで磨き上げる事で摩擦抵抗を極限まで低減。

11気圧/160psiまで軽々とポンピングする事が可能。追加でアダプターを購入する事無しに、英式/米式/仏式3種類全てのバルブ方式に対応。

バルブヘッドが米式と仏式を自動的に切り替えするので、面倒な操作は不要。

ホースの長さは90cm。前後タイヤまで楽々バルブヘッドを持って行く事が可能。

この “赤” が なんとも おしゃれ!!!

AMAZON でも ・・・

http://www.amazon.co.jp/SERFAS-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9-FP-200-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89-160PSI/dp/B0013AMPLS/ref=lp_2508435051_1_19?s=sports&ie=UTF8&qid=1425472610&sr=1-19

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまた・・・SAGAMIHARAに“サクラ咲く”!!!

2015-03-03 00:53:00 | 日記

今年もまた ~ 小田急線相模大野駅 改札前のコンコースで ・・・

2月27日 金曜日の夜更けて   

2月28日 土曜日の昼下がり   

 

そして 3月1日 日曜日に ・・・ 

       

 

咲いた咲いた ~~~ サクラが咲いた !!!

 

今年もまた 行き交う人々を和ませ 目を愉しませてくれる ・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村