Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

香川うどんツアー10 ~ 麺処 綿谷 丸亀店 ~

2022年10月22日 | 香川うどんツアー

うどんツアー2日目。

外を見ると少し曇ってるけど、天気予報では今日も快晴とのことで。
予報は当たり、1日中暑かった~。(^^;

この旅、5軒目のうどん店は「麺処 綿谷 丸亀店」。
私がずっと来たかったお店でございます。

朝8時半から開いてるお店で、8時半にホテルを出発して車で5分ほど。
駐車場がたくさんあるんだけど、到着するともうすでに車がイッパイ! Σ( ̄口 ̄;; 

土曜とはいえ朝からこの賑わいはスゴイねぇ。
さっそくカウンターに並ぶと、サイドメニューのご飯モノや天ぷらも種類が豊富。

ネット情報では綿谷の1玉は350グラムもあるそうで、一番人気メニューの「肉ぶっかけ」をフルで食べると
後が苦しくなりそうと思っていたら、うれしい「ハーフサイズ」がありました。

というわけで、「肉ぶっかけ(ハーフサイズ)」を注文して、390円ナリ。

カウンターでオーダーしてお会計を済ませて着席。
ハーフとは思えない量じゃないですか…。(^^;

強いコシがある太い麺に、お肉の甘辛いタレがベストマッチ!
ネギがシャキシャキ&いりこの味も効いてるし、添えられているレモンを絞るとこれまたサッパリして合う~。
期待通りのお味で、今回の旅の暫定一位だわっ。

2日目も美味しいスタートとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー10 ~ 宇多津グランドホテル ~

2022年10月21日 | 香川うどんツアー

「乃木館」を出た後は、いくつか店を周って買い物をしようと思ってたんだけど…、

途中でナビをセットしようと脇道にそれたトコロで、私の不注意で側溝に脱輪…。
ぎょえーっ! なんてこったい! Σ( ̄口 ̄;; 
車自体には特に大きな傷はなく、対人対物でもなく単なる自損事故だったのが不幸中の幸いだったけど、
レンタカーなので手続きが面倒くさいっ。
事故証明などが必要なので警察やレッカーを呼んだり…。
結局、1時間半ほどで処理が終わり、車はそのまま使えたのでマシだったけど、ドッと疲れた。(^^;

というわけで買い物はもう明日にすることにして、ホテルに入ることに。
お宿はいつもの「宇多津グランドホテル」。

全国旅行支援のオカゲで4割安くなり、3,000円クーポンをゲット。
他にはさっき「乃木館」に置いてあった「うどん県おもてなしパスポート」を提示してお水を1本いただきました。

今回予約したのは、角部屋の「ロイヤルルーム」。
広いのに、なぜか普通のツインルームより安かったのよね。不思議だ。

25,75㎡もあるので、ひろびろ~。

このホテルはお気に入りなんだけど、唯一不満なのがコンセントの数。
少ないし、ベッドサイドに1つもないのはめちゃくちゃ不便!

荷ほどきをした後、フロント前にある無料コーヒーをいただいてひと休み。
今日はもうお腹もすいてないし、このままホテルでゆっくりしようかな。

2階にある大浴場で疲れを癒し…、
(←希望する宿泊者には車で5分ほどの温浴施設「癒しの里 さらい」の無料券ももらえます。)

テレビを見ながら、ホテル前のコンビニで買ってきた「あとのせチーズタルト(イーストナイン)」でオヤツ。
なんとなしに買ってみたんだけど、これがヒット! めちゃくちゃ私好みのチーズケーキだ~。

地元のコンビニでも売ってるかなぁ?
また食べたいから、探してみようっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー10 ~ 乃木館(陸上自衛隊善通寺駐屯地資料館) ~

2022年10月21日 | 香川うどんツアー

14時になりうどん店を4軒回ったのでお腹イッパイ。 もう食べられない~。(笑)
というワケで、残りは観光と買い物にいたしましょう。

「川川うどん」から車で10分ほどでやってきたのは、陸上自衛隊の善通寺駐屯地。
ここには一般の人も見学ができる「乃木館(陸上自衛隊善通寺駐屯地資料館)」があるということでやってきました。

「乃木館入口」と書かれた門の前に来ると、自衛隊員の方から「見学ですか?」と聞かれ中に通して貰いました。

入口で入館用にイロイロと書類を記載した後は、自由に見学させてもらえます。
入ってスグの広場には、戦闘機や戦車などがズラリ。おおっ、テンション上がる!(笑)

記念撮影用に階段も付いていて、好きな人にはたまらないだろうね~。

セスナには乗ったことがあるけど、ヘリコプターにはまだ乗ったことがないのよね。
いつか乗ってみたい!

入口から緩やかな坂を進んでいくと「乃木館」に到着。
「乃木館」は明治31年、旧陸軍第11師団が四国全域を管区として編成された際に師団司令部として建てられたもので、
現在は資料館になっています。

陸上自衛隊第14音楽隊も使用しているので、吹奏楽の練習のような音色が聞こえてきました。

正面玄関の中央階段。
こういうレトロな雰囲気の建物って大好き! 

資料室は2階にあり、旧陸軍の展示品などがありました。

現在の陸上自衛隊と旧陸軍の階級章の一覧。
こういうのって見る機会がないから面白いね。

星の数とかって、服についてるのを一瞬でパッと見て判断できるのかしら?と思ったり(笑)

他には旧軍の軍服があったり…、

日本帝国陸軍近衛兵儀礼服や、陸軍大将 山下奉文の軍服などが。
第二次世界大戦時の遺書なんかもあって、思わず真剣に読んでしまいました。

第14旅団の前身、第2混成団の部隊の紹介と人道復興支援活動の展示の部屋。
自衛隊さんには、阪神淡路大震災の時にお世話になりました。

この部屋に「うどん県おもてなしパスポート」なるものがあり、泊まる予定のホテルのクーポンがついていたので1冊ゲット。

海軍に関する品々や、武器などが展示された部屋。

思った以上に部屋数があって、どこを周ったか分からなくなってきた。(^^;

最後に、初代師団長 乃木希典将軍の執務室へ。
ここに展示されている机や椅子は、実際に歴代の師団長が使用された由緒あるものなんだそう。

乃木将軍の唯一のワガママとは…、天井の四隅に菊の花の彫刻を付けるように命じたこと。
「菊の花」は天皇家の御紋章で、将軍はこの部屋で「明治天皇がいない遠方で、明治天皇に恥じない執務をしたい」
という意を込めていたんだそう。
これを読んだ後に執務室の天井を見てみると、本当に菊の花の彫刻がありました。

そういえば数年前、東京出張のついでに「旧乃木邸」と「乃木神社」に立ち寄ったっけ。
明治天皇の崩御後、夫婦ともに殉死した部屋を見た後だと、この話も納得。

戦闘機や戦車が見られるらしいという事でやってきた善通寺駐屯地だったけど、展示物も充実していて興味深く、
結局、1時間くらいかけてじっくり見学させてもらいました。
うどん巡りの途中で立ち寄るのに、オススメでっす!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー10 ~ 川川うどん・道の駅 滝宮 ~

2022年10月21日 | 香川うどんツアー

3軒目のうどん店を出た後は、休憩と買い物がてら「道の駅 滝宮」へ。

どこかで探そうと思っていた醤油豆のピーナツバージョン「ぴーちゃん豆」を発見!
あんまり情報がなくて見つかるか不安だったけど、こんなに身近にあったとは。(^^;

買い物の後は「うふ、いちご」のいちごソフトクリームでおクチ直しを。

そして、お腹具合から本日最後になりそうな4軒目に「川川うどん」へ。
このお店に行くまでのカーナビで案内された道が狭くて、狭くて。
ヘンなトコロに迷い込んじゃって、ひぇ~となっちゃった。(笑)

時間通りに着けるか心配でしたが、14時の閉店前になんとか滑り込めました。

うどん店とは思えない、カフェのようなオシャレな店内。
閉店ギリギリなのに、まだまだお客さんが入ってきました。

このお店はセルフではなく、テーブルで注文する一般店。

「キーマカレーうどん」なんかにも惹かれましたが、見たことがないメニューを選んでみようかな。
まぜうどんの「塩だれうどん(小)」で、370円ナリ。

注文を受けてから茹でるのか少し提供までに時間がかかりましたが、出てきたうどんを見てビックリ。
ツヤツヤで美しい~。(下の写真は友達の「かけうどん」)

「塩だれ」なのでネギに合うと思って、大量投入。うん、これは合う!
かなりの細麺で、コシは柔らかめだけど弾力がある感じ。
ガッツリ麺好きな私には少し物足りない気がしましたが、やさしい味で好きな人はハマりそう。

ちょっとオシャレに、珍しいメニューが食べたい人にはオススメです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー10 ~ うどん田村 ~

2022年10月21日 | 香川うどんツアー

3軒目にやってきたのは「うどん田村」。

ここも1軒目「手打十段うどん バカ一代」と同じく2010年に訪れたうどん店なんだけど、
友達のリクエストで再訪することとなりました。

駐車場は店前と道を挟んだところにあるけれど、お昼のピーク時にはすぐに満車になりそう。

座席は店内と半分屋外のようなテーブル席がありました。
こちらの大将はすごくフレンドリーで、いつもニコニコ。

うどんや天ぷらの値段も、昨今の値上げラッシュでは考えられない価格!
ありがたや~。

「かけうどん(小・冷)」(250円)に「昆布天ぷら」(60円)で、310円ナリ。
昆布天ぷらはこのお店の名物で人気なので、ラスト1個をゲット!

ゆずってくれた友達に感謝だわ。

うどんが器に盛られて出されるのでダシや薬味は自分で入れて着席。
コシが強いガッツリ太麺が、相変わらず美味しい!
甘辛く煮た昆布天ぷらが、また合うのよねっ。このお店は間違いなし。

あまりに美味しかったので、食べ終わってお会計をする時にお土産用の半生うどんを追加で購入。
これで家でも楽しめる♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする