Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

沖縄出張 ~ホテルコザ・サンエー中の町タウン~

2024年05月16日 | 徒然

楽しいベトナム旅行を過ごしたGW休暇が終わり、現実の世界へ戻ります。(^^;

休み明けの週は仕事に追われ、その次の週に2泊3日で沖縄出張へ行ってきました。
仕事は1日だけなんだけど、丸1日あるので前泊+後泊で。

初日の午前中は在宅で仕事をして、14時の便で伊丹から那覇空港へ。
沖縄は5年ほど前に仕事で来たきりかな? 北海道もそうだけど、たまには遊びで来てみたい…。

航空券を取るのが遅かったのでかなり後ろの方の席になってガッカリしていたら、
出発2日前たまたまチェックした時に、キャンセルが出たのかエコノミークラスでは一番前の席が空いていた!
しかも窓際だったし、ラッキー。 足元広々でありがたや~。

到着した後は、まだまだ移動が続きます。
那覇市とかだといいんだけどね。今回のお仕事は嘉手納基地の近くなので、空港からタクシーで移動。

到着したのは「ホテルコザ」で、フロントは2階にありました。

チェックインの手続きは外国人のスタッフの方がしてくれました。
やっぱりインバウンド需要が多いんでしょうかね。

ホテルにはパンやコーヒー、スープなどの簡単なものですが無料朝食付き。
部屋へはカードキーがないとエレベーターが使えない仕組みになっていて、防犯もバッチリ。
アサインされた階のエレベーターホールには枕や電子レンジ等の設備もありました。

予約したシングルルーム。
狭いけど、必要最低限のものは揃っていて、使い勝手は良かったデス。

窓の外は建物が密着していたので、窓やカーテンは開けにくいかな。(^^;
クローゼットに金庫があるのは、観光客を意識してかしら。ビジネスホテルではあまり見かけないなぁ。
Wi-Fiパスワードは、壁に貼ってありました。

冷蔵庫を開けてみると、ありがたいことに「さんぴん茶」のサービスが。
沖縄は取引先でもお茶を出される時、あたりまえのように「さんぴん茶」が出てくる。(笑)

バスルームがリフォームしたてみたいにキレイ! 
浴室が暗いと、なんかイヤなのでこれはうれしい。

明日から仕事が一緒の会社の人から連絡があり、夕食を食べに行こう!とのことだったので、
それまでは急いで出かけないと。

1階に降りて出かけようとしたら、自動販売機や喫煙所がありました。

向かったのは、ホテルのすぐ近くにある「サンエー中の町タウン」。
へ~、「沖縄こどもの国」っていうのが近くにあるんだ。沖縄に動物園があるなんて知らなかったなぁ。

沖縄と言えばサンエースーパー。
今回の滞在では寄れないと思ってたから、近くにあってうれしい!

時間がないのでさっそく沖縄土産の物色を。
買おうと思ってた新垣のちんすこうを始め、ピーナツ黒糖、天使のはね、オキナワビアナッツ等、定番商品が揃っています。

沖縄限定のハイチュウやコロロ、ヨーゴグミ、紅芋チップス。
家族に頼まれていた乾燥アーサーやコンビーフハッシュもゲットできました。

家で手軽に作れるサーターアンダギー。
私は伝統的なおやつ、沖縄風クレープの「ちんびんミックス」というのが気になってたので、コチラを買ってみました。
他には沖縄ぜんざいのパウチ入りと、明日の朝食用にポーク玉子おにぎりを購入。

やっぱり地元のスーパーは楽しいな♪
とお土産探しに没頭していたら、みんなとの集合時間ギリギリに!
急いでホテルに戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国

2024年05月03日 | ベトナム (2024年)

今朝早く5泊7日のベトナム旅行(12回目)から無事帰国!
天気が良くて、気温がずっと40度近くで暑かった…。

今回は久しぶりにハノイとホーチミンに滞在したけれど、ホーチミンの発展が著しくてビックリ。
幹線道路がかなりキレイに広くなっていて、高層ビルもバンバン建ってるし。
あとは地下鉄の開業を待つのみだね。

観光についてはネタ切れ気味でしたが、ハノイでは伝統的な線香を作っている線香村、
ホーチミンではベトナム陶器バッチャン焼を作っている村に初めて訪問。
バッチャン村なんて、ベトナム初めての人が行くような場所なのに、陶器に興味がないせいか、
これまで一度も行ったことがなかったという。(^^;

そうそう、ホーチミンに移動した4月30日は「南部開放記念日」だったので、
ホテル近くからキレイな花火も見られてラッキーでした。

最近はもう買い物にも興味がなくなってきたけれど、美味しいものをたくさん食べて、
楽しい旅行でしたっ。

 

■追記■
<ベトナム旅行記>

4月27日 ハノイ 
4月28日 ハノイ 
4月29日 ハノイ 
4月30日 ハノイ→ホーチミン 
5月01日 ホーチミン 
5月02日 ホーチミン 
お土産

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム土産

2024年05月03日 | ベトナム (2024年)

最後にベトナム土産のご紹介。
雑貨ナドには興味がなく、いつもながらホトンド食べ物ばかりですが。(^^;

レートは、1万ドン=64円。

東南アジアといえばドライフルーツが定番ですが、ベトナムにもたくさんあります。
やっぱり日本で買うより安いからいいよね~。(重いけど。(^^;)

イロイロありましたが、その中からドライマンゴー(400g・18万ドン)と、ドライパッションフルーツ(300g・12.5万ドン)を購入。

パッションフルーツのドライフルーツってあんまり見たことがないんだけど、ワタシだけ?
まだ食べてませんが、楽しみっ。

これはハズせない、ココナツクラッカー。
会社用に箱入りを買ってみました。(4.1万ドン)

中には小袋入りで12枚入ってました。軽くて安いけど、かさ張るのが難点。

家用のココナツクラッカーは割れてもいいので袋入りにしてみました。(3.2万ドン)
10枚以上は入ってたかな? やっぱり箱入りに比べると少しお値打ち価格。

カシューナッツのお菓子はスーパーや土産店ならどこでも売っている定番商品。(4万ドン)
でも、いつも大きい入れ物しか見たことがなかったのに、今回初めて小さいのを発見してカワイイ!
これはバラ巻きにも良さそう。

ココナツキャンディも大好き。(4.15万ドン・3万ドン)
近くにタロイモキャンディというのがあったので、ついでに買ってみました。(4500ドン)

うーん、特に可もなく不可もなく。 次からはココナツキャンディだけでいいかな。(笑)

コーヒーは粉末やドリップタイプ等、種類が豊富。
今回は粉末コーヒーは買わずに、レギュラーコーヒー(チュングエン4番・10.4万ドン)のみ3つほど購入。

レギュラーコーヒーは来るたびに値段が上がってるなぁ。(^^;
最近は世界的にコーヒー不足だそうで、まだまだ上がるかも…。
そしてベトナムコーヒーのお供にかかせない、練乳缶も一緒に購入。(2.7万ドン)

インスタントーラーメンやフォー。

好きだったハマグリ出汁のフォーがなくなっちゃったので、韓国製(KORENO)のハマグリ出汁ラーメン(1.3万ドン)を買っちゃった。
(ワカメが入ってて、普通に美味しかった。)
他にはフーティウやバインカントムのインスタントを。(4500ドン・9500ドン)

黒胡椒(1.9万ドン)と「CHIN-SU」のチリソース(2.6万ドン)、ラフィングカウのクリームチーズ(16P・3万ドン)。
や、安すぎる~。

チンスーのチリソースは最近、日本のスーパーでもよく見かけますね。家ではいつも常備しております。

「Lot 100」のマンゴーグミ。(4.6万ドン)
他のお菓子に比べて割高なぁ、と思っていたら、マレーシアのお菓子なんだね。

スーパーでベトナム人が大量買いしているのを見かけたので、思わず買っちゃいました。
でもこれが当たり! フルーツの味がすっごく濃厚で美味しい~。
マンゴーしか見かけなかったんだけど、マレーシアではいろんな味があるそうで。他のも食べてみたいなぁ。
大袋も売ってたので、次はそっちにしよう。(笑)

ホーチミンのコープマートで見かけた、プライベートブランドのドライフルーツ。
これはしっとりしたドライフルーツじゃなくて、カリカリ系のドライフルーツかな。
パッションフルーツやオレンジ、ココナツ等があり、私は大袋入りのミックス(5.5万ドン)と箱入りのココナツ(1.9万ドン)を買ってみました。

箱入りだと可愛いしお土産にはいいよね。味は想像通りの味で美味しかったデス。

コチラはホーチミンの高島屋に入っている「アンナムグルメマーケット」で買ったドライフルーツ。
小さな袋入りでデザインも可愛い。さすが高級スーパー。
パイナップルやオレンジ、パッションフルーツ等の味があり、私はミックスをチョイス。(各2.4万ドン)

中身はしっとり系のドライフルーツで、万人受けしそう。かさ張らないし、バラまき土産には最適。

ホーチミンのタンディン市場にある、日本人に人気のナッツ屋「A MUoI(ア・モイ)」で買ったナッツ等。
合計1.3キロで34万ドン(約2,073円)ナリ。

・皮つきカシューナッツ(500グラム)
・殻付きマカダミアナッツ(250グラム)※殻剥き用のピン付
・ナッツを海苔で挟んだお菓子(250グラム)、
・ドライオレンジ(200グラム)
・ドライアプリコット(100グラム)

今はカシューナッツを食べてるけど、手が止まらなくて困ってる。(笑)
海苔のお菓子はめちゃくちゃヒットで、次は大量買いするぞっ!

最後はハノイのナイトマーケットや、その近辺のお店で買ったタイパンツ。
去年1着買って部屋着にしたら快適だったので、友達へのお土産も含めて大量購入。
お店やデザインによっても違うけど、6万ドン~10万ドンくらいだったかな。
サイズによって着丈やウエストの大きさが違うので、買う時は注意が必要デス。

今回の旅では帰りのスーツケースの重さが17.5キロくらいだったので、もう少し何か買えたなぁ。
いつも20キロの重さ制限ギリギリまで買ってしまう。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム(2024.05.02)③

2024年05月02日 | ベトナム (2024年)

スパから帰って来た時にはもう夕方に。
暗くなっても暑いけど、まだ日中よりは動きやすいかな。

18時頃になって、ベトナム最後の晩餐へ。
せっかく髪の毛をキレイに洗って貰って汗をかきたくなかったので、ホテルから歩いて行ける近場にしようと、
「揚げフォーの牛肉あんかけ」が有名な「PHO HA」を選んでみました。

繁盛しているのか、近くに「PHO HA」と書かれたお店がたくさんあって「どれ?」と思ったけど、全部同じ経営者みたい。
観光客も入りやすい、小奇麗なお店デス。

メニューは写真や英語記載があるので選びやすいね。(詳細はコチラ

種類が多くて迷いましたが、2人なので3品ホド注文。
「Ap Chao Bo(揚げフォーの牛肉あんかけ)」(9.5万ドン)に「Xoi Ga(鶏おこわ)」(6.5万ドン)、
「Chan Ga Chien(鶏足の唐揚げ)」(1個1.5万ドン×4)に7up、コーラ(2万ドン)で合計26万ドン(約1,585円)ナリ。

鶏足の唐揚げは、よく現地のベトナム人が頼んでいるのを見かけていたので一度食べてみたかったのよね。
味が濃いめでお酒のアテとかにはよさそう。 カリカリして美味しいけれど、食べる身は少ないな。(^^;

おこわも美味しかったけど、やっぱり一番はお店イチオシの「揚げフォーの牛肉あんかけ」かな。
カリカリに揚げたフォーに牛肉や小松菜、タマネギ、トマトなど野菜がタップリ入っています。
ベトナムの炒め物ってトマトがよく入ってるけど、この酸味がアクセントになっていいよね。

ホテルへ戻る前にバナナフライのお店「VINA CHUOI」でバナナチップスをゲットして部屋へ。
最後にスーパーで買っていたヨーグルトを完食してお風呂に入り、荷物整理を。

ナッツとか大量に買ってるから、重たい~。重量大丈夫かしら?

22時半になってホテルをチェックアウトし、Grab(134,160ドン=約818円)を呼んでタンソンニャット国際空港へ。
ちなみに空港への配車は空港使用料があるので1万ドン追加でされますよと、配車依頼した時に自動メッセージが入りました。
こういう案内がないと「金額が違う!」とクレームが来ちゃうかもしれないもんね。
サーチャージは現金で支払う必要はなく、カード払いにしていると自動で加算されます。(現金払いの場合は、現金で支払い。)

遅れちゃいけないと、いつも帰国時は早めに空港に行くんだけど、カウンターが混雑していなかったのでアッサリ手続き終了。
そういえばチェックインで並んでいる時に、ベトジェットのスタッフに68万ドン(約4,146円)で3席使うことができますがどうですか?との打診がありました。
私達は足元が拾い非常口席だったので断ったけど、3席あれば横になって帰れるので使う人がいるかもね。

あとは出国審査を済ませて、ゲート近くでダラダラ。
小腹が空いてきたので、さっきバナナフライのお店「VINA CHUOI」で買ったバナナチップスのオヤツを。

バナナフライも美味しかったけど、コッチもめちゃくちゃ美味しい!
ナゼかジンジャー風味になっていて、カリカリ&サクサク。真空パックになっているのもうれしいよね。
かさ張るけど、荷物に余裕があれば次はお土産にも買って帰りたいな。

日付を超えた3日の夜中1時にホーチミンを出発。帰りも足元広々の非常口席でございマス。
睡眠薬を飲んでいたので、しっかりと寝てあっという間に関空に到着(8時30分)いたしました。

来る前に関空から西宮までのリムジンバスを調べていたら、11時台まで便がなく。
大阪や神戸行きのバスだと、そこから電車に乗らないといけないから面倒くさい!と思っていたら、ちょうど前日の5月2日からダイヤが変わり、
到着した1時間後くらいに便が増えててラッキー!
ありがたや。これで電車に乗らずに帰れる~っ。

とはいえまだ少し時間があったので、朝ご飯を食べて帰ろうかな。
2階にある「そば処 そじ坊」で朝食メニューを。 やっぱりダシは落ち着くねぇ。

久しぶりに訪れたホーチミン。
これまで以上に高層ビルなどが出来ていて、地下鉄工事も終わっていたのですごくキレイな街並みになっていました。
ローカル色がなくなっていくのは少し寂しいけれど、ベトナムが発展してくれるのはいいことだ。

今回は暑くて行く気が起きなかったけれど、ハノイにはダチョウに乗れる公園があるそうで。
次はダチョウ乗りにチャレンジするぞっ!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム(2024.05.02)②

2024年05月02日 | ベトナム (2024年)

統一会堂を1時間ほど見学した後、次の観光地へ。

Grab(33,280ドン=約203円)でやって来たのは「ホーチミン市美術館」。
こちらも室内だからと来たけれど、クーラーが入ってなくて暑かった。どうしてエアコンを入れてくれないんだ、ベトナム! ・゚・(ノД‘)・゚・

チケット(3万ドン=約183円)を買ってさっそく中へ。
建物は元は中国人資産家の邸宅だったそうで、フランス統治時代の美しい建築物です。

動いていませんが、80年前の木製のエレベータが残っていました。
コチラはホーチミンで初めて設置されたエレベーターなんだそう。

他にはステンドグラスや装飾が美しいので、美術品そっちのけで皆さん映え写真を撮影中。
ベトナムを含め東南アジアでは、男性は彼女の写真を撮るのがヘタだとモテないそうですよん。(笑)

階段にある窓枠のところが撮影スポットとして大人気のようで。
人がいなくなる時を狙ってタイミングよく写真を撮るのが難しかったデス。(笑)

絵が中心の美術館でしたが、どうしても建物に目が行っちゃう。

中庭もスバラシイ。(激暑だけど。)
それにしても個人宅とは思えないほどの大豪邸だね。

ベトナム漆画の第一人者、グエン・ザー・チー氏の作品「春の庭園」。
5メートル以上もある巨大な作品で、ベトナムの国宝。
国宝だからかここだけクーラーが入っている特別室で、涼しいからつい長居しちゃった。(笑)

しっかりと下調べをしていかなかったせいか、私達は美術館がこの建物だけだと思って帰っちゃった…。
実は他にも2棟あったそうで、また次にリベンジしないとね。

Grab(33,280ドン=約203円)でホテルに戻り、暑いので近くのサークルKでフローズンドリンクをテイクアウト。
3種類の味があってどれにしようか迷っていたら、店員さんに「ミックスもできますよ。」とアドバイスを貰ったので、
ミックスにしてみたら、すっごい蛍光色になっちゃった。(笑) でも冷たくて生き返る~。
サークルKには他にもコーヒーや肉まん等のオヤツがあって、意外と使い勝手がいいかも。

ホテルに戻ったのは11時頃で、バテたのでちょっくら休憩。
そして12時を過ぎてそろそろ部屋の掃除が来るかなと思い、ベトナム最後のスパに行くことに。

最近ヘッドマッサージの気持ちよさに目覚め、ベトナムでも体験してみたい!と来る前にイロイロと探してみた結果、
ベンタイン市場近くにあるスパ「Haisalon The Spa」が評判が良さそうだったので飛び込みでやってきました。
ちなみにコチラのスパは2軒隣にあるヘアサロン「Hair Salon Hai」と同系列の様子。

店前でメニューを見ていると、お店からスタッフさんが出てきて営業。
中途半端な時間だったせいか他にお客もいなさそうだったので、入ってみました。

店内に入ると日本語、英語、中国語、韓国語ナドのメニューがありました。(メニューはコチラ
時間があるから2時間のパッケージにしてみようかな。個別だと90万ドンの所、60万ドン(約3,659円)とお得になるし。
パッケージは3種類あり、共通メニューはボディマッサージ(アロマ・ストーン)とフットマッサージ。
それにフェイシャル、シャンプー、耳掃除から選ぶことができるので、私はシャンプー、友達はフェイシャルをチョイス。

まずはオイルマッサージ(ボディ・フット)が60分ほど丁寧に行われて、極楽じゃ~。
友達はそのままフェイシャルに入りましたが、私は服を着て2軒隣のサロンへ移動。
日本式だと首が痛くなりそうですが、ベトナム式のシャンプーはマッサージと同じようなベッドに寝て洗ってくれるので
リラックスしながら施術を受けることができます。
まずはシャンプーを丁寧にしてもらい、その後ガッツリとヘッドマッサージ。
気持ちいい~と思っていたら、目のあたりまで水がかかるようになってきて「ん?」と思っていたら、顔を洗われはじめたーっ!
「え???」と驚いていたら、今度はスクラブと顔のツボ押しマッサージが始まりました。
いや~、まさかシャンプーに洗顔とスクラブも入ってるなんて、ビックリしすぎて思わず笑いそうになっちゃった。(笑)
寝ながら顔を洗われているのに、鼻や耳にまったく水が入らない、すごいスキルだ。
洗顔が終わったあと、もう一度シャンプーがあり、コンディショナーを付けて流して終了。
ヘアドライはサロン側の席に移動して、専用のスタイリストさんにやってもらいました。

頭がスッキリして、めちゃくちゃ気持ち良かった! 今度から帰国前は絶対に寄りたい!
でも顔まで洗われると思っていなかったので、基礎化粧品や日焼け止めナド何も持ってきていなかったので、終わった後、
早々にGrab(27,040ドン=約165円)でホテルに戻りました。

お店はセラピストさんの腕が良く明朗会計で気に入ったんだけど、最後にやたらとGoogleのクチコミを書いて欲しいと
売り込みがすごかったので、そこだけがちょっと面倒だったかな。(^^;
チップは強制ではなく支払い時にサービスが良ければ追加する仕組みで、私は施術が気持ちよかったので5万ドンほど渡しておきました。

部屋に戻る前に、ホテル近くの「Ca Phe Muoi Chu Long」でホワイトコーヒー(2万ドン)のテイクアウト。

ベトナムで初めて受けたシャンプーでしたが、かなりお気に入りになりました。
他のお店のシャンプーも試してみたいので、次に来る時までにまた良さそうな所を探してみようっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする