Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

お年玉付き年賀はがき

2015年01月31日 | 徒然
「お年玉付き年賀はがき」を交換してきました。



今年は寂しく1枚のみ。
あ、でも今回から「82円」&「52円」になったから、2円切手を貼る手間が省けるのはウレシイ。

82円切手はまだ、たまーに使うことがあるけれど、
ハガキ用の52円切手は、なかなか使う機会がねぇ。
せっかくもらったけど、これまでのと同じように溜まって行く一方かも。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sherlock Special ~BC, MF film in Gloucester~

2015年01月25日 | SHERLOCK(BBC)
(ネタばれあり)

シャーロック「クリスマス・スペシャル」の撮影がグロスターで行われ、
ベネディクト・カンバーバッチがホームズのトレードマーク、
ディアストーカー(鹿撃ち帽)&コート姿で登場!

Benedict Cumberbatch, Martin Freeman film in Gloucester
Hard at work! BC gets into character as he is joined by co-star MF to film scenes for Sherlock




前回のスポイラー記事ではアンダーソンの姿が確認されたけど、
今回は「シリーズ3」でメアリー役として登場したアマンダ・アビントンの姿も見られ、モリーの写真まで!
あとはレストレード&ハドソンさんかな~。早く見たいっ。

撮影が行われたのは「Gloucester Cathedral (グロスター大聖堂)」で、
ハリー・ポッターのロケ地としても有名な場所なんだそう。

さて、撮影が順調にすすんでいる「クリスマス・スペシャル」。
制作のマークゲイティスと、このエピソードの監督を担当する
Douglas Mackinnon (ダグラス・マッキンノン)のツイッターに
ドイルのどの作品が元ネタになるのか、ヒントが隠されているとの記事が。

Sherlock special based on Arthur Conan Doyle's Blue Carbuncle?
Sherlock Special 2015: new clue suggests The Adventure Of The Blue Carbuncle



Mark Gatiss

"it was a bitter night so we drew on our ulsters and wrapped cravats around our throats"
(寒い夜だった。我々は外套をまとい、首にマフラーを巻いて出た。)



Douglas Mackinnon

"The stars were shining coldly in a cloudless sky."
(雲ひとつない空の下で星々が冷たく輝いていた。)

ツイートはどちらもアーサー・コナン・ドイルの
The Adventure of the Blue Carbuncle (青いガーネット/青い紅玉)」に出てくる一文だそうで、
というコトは、スペシャルはこれが元になるんでしょうか。
またこの作品中ではホームズとワトソンが同居していないので、メアリーが出てくるのもうなずける?


【BBC SHERLOCK INDEX】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルバンコク

2015年01月23日 | グルメ
仕事後に、京橋にあるタイ料理「リトルバンコク」へ行ってきました。



確か前はアイスクリームかパフェ屋みたいなお店だったような?
いつの間にできたのかしら?



コース料理は当日でも注文OKということだったので、
お店と同じ名前の「リトルバンコク」というコースセットに、飲み放題を追加。
量が多そうだったので、3人だけど2人前にしてみました。

飲み放題には入ってなかったけれど、ビールはタイのシンハー&チャーンがあり、
「メコンウイスキー」なんてメニューも。



まずは「ポォピアクントー(エビ入り揚げ春巻き)」(左)と「バックブーンファイデーン(空芯菜炒め)」(右)。
春巻きはサクサクで、空芯菜もニンニクの味がちょうどいい感じ。

空芯菜は少し辛さがキツかったので、辛いのが苦手は人はダメかもしれないね。(^^;



お次は「ソムタム(パパイヤサラダ)」(左)&「トムカーガイ(鶏のココナッツミルクカレー)」(右)。

わーい、ソムタム久しぶり!去年のプーケット旅行以来かも。
カレーは思ったほど辛くなく、出てきた後なかなかライスが出てこなかったので、
店員さんに頼んで、持て来てもらいました。



2人前なのに結構量があるなぁ、と思っていたら今日一番のボリューム
タイを1匹丸ごと使った「プラーペェサ(甘酸っぱいスープと鯛身」がドーン!Σ( ̄口 ̄;;

身をほぐすのが大変だったけど、おダシが美味しい~。



最後は「ガイヤーン(タイ風味付けの焼き鳥)」(左)。
そして「”ヤムウンセン”が食べたい!」というリクエストがあったので追加で注文。(右)

どちらのボリュームもかなりのもので、ガイヤーンの鶏はジューシで甘辛いタレにつけて食べるとウマイ!



シメは大好きな「ココナツアイス」。いくらでも食べられる~っ。(笑)

お店の人はキッチンもフロアもタイの人で、味もタイで食べるような本格的なお味。
小さいお店ながらも予約で7時過ぎには満席になって、それでもお客さんがドンドン来て断られてました。

確かにボリュームもあってどれも美味しいもんね。
オススメのお店ですっ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京土産 ~菊最中~

2015年01月21日 | グルメ
最後に東京土産をご紹介。



今回はせっかく皇居に行ったので、皇居外苑の「楠公レストハウス」内にあるお土産屋さんで
千葉市にある御菓子司「麻布 菊園」の皇居銘菓「菊最中」を購入。

もうなんか包みからして、上品で神々しい!(笑)



この菊の形は、宮内庁と同じ型を使用しているんだって。
さっそくオヤツに食べてみると、甘さがこれまた上品でなめらかな餡が美味しいっ。
最中は大好きなんだけど、久しぶりに食べたなぁ。

ショップではこの最中が人気だったけど、一緒に「どらやき」も買っている人が多かったデス。
そっちも気になる~っ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~皇居②~

2015年01月21日 | 徒然
だだっ広い敷地にさえぎるものがないから、強くなってきた風&みぞれが直撃して、
さーむーいーっ!!

でも、もうちょっとだから頑張ろう。



正門からお次は、桜田門方面へお堀をぐるり。



「桜田門外の変」で有名な「外桜田門」へ到着。

この「外桜田門」は二重になっていて、内側が大きな「渡櫓門」(上)、
「外側が小さ目の「高麗門」(下)になっています。



これにて皇居の観光は終了。
寒いからかほとんど観光客もおらず、ゆっくり見ることができました。



桜田門を出た目の前には「警視庁」(左)と、右手奥に「国会議事堂」(右)が。



仕事へ向かおうと省庁街を歩いていると、「赤れんが棟」が目の前に。
いつも遠目からしか見たことがなくて、「何の建物だろう?」と思ってたんだけど、
「法務省」だったのねー。

法務史料の展示やメッセージギャラリーというのがあるそうで(無料)、
近くで時間をつぶさないといけなくなったら、入ってみようかな。(笑)

今回は初めて&行ったことがなかったので、皇居を選んでみたけれど、
他にも東京駅周辺には見るところがイロイロありそうなので、
少し遠回りになるけど、次の出張からしばらくは東京駅経由で仕事に行ってみよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする