Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

香川うどんツアー2 ~一鶴~

2009年10月31日 | 香川うどんツアー
仮眠から目覚めると、外は真っ暗。
6時になったし、晩御飯へゴー!

香川で有名な「一鶴 土器川店」へ。



土曜とはいえ、まだ早い時間なのにかなりの混みよう!
人気店なのねー。



満席かと心配したケド、駐車場&席数が多いので待ち時間ナシで着席。
わーい、どれにしようカナ♪

とりあえず初めての来店なので名物の「ひなどり」の骨付き肉(870円)と
たき込みご飯の「とりめし」(450円)、レモンソーダ(200円)を注文。



注文して1分もたたないウチに「ひなどり」登場。
キッチンでは次々と焼かれてるんだろうねー。(笑)

お味の方は、ジューシー&やわらかくてウマイ!
お皿にかなりの量のアブラが溜まってるから、串カツみたいに網になってるとうれしいなぁ。
それでもスパイシーな香辛料のオカゲで完食。

「とりめし」も鳥の味がシッカリついていてボリュームたっぷり。
美味しくいただきました♪


いやー、相変わらずよく食べた!
コンビニに寄ってホテルに戻り、明日に備えて早めに就寝。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー2 ~宇多津グランドホテル~

2009年10月31日 | 香川うどんツアー
今回、選んだお宿は「宇多津グランドホテル」。

ホテル裏にある駐車場に車を止めて、チェックイン。
空いてるのか「ツイン」を予約してたのに、「ロイヤル」にランクアップしてもらっちゃいました。
宇多津グランドホテルさん、ありがとーっ!



ロビーを抜けて9階の部屋に入ると、窓から瀬戸大橋(右)が見えました。
曇ってなかったらキレイだろうなぁ。



ベッドルームにはふかふかソファーがあって、1泊じゃもったいないぐらい広々。
端っこの部屋なので、円形になった窓が全面に。

設備はテレビや冷蔵庫、クローゼットがあり、アメニティーにはバスローブも。
トイレや洗面所、浴室がすべてセパレートになってて、なんだかマンションみたいな作りデス。



素泊まりプランにはホテル近くにある「癒しの里 さらい」の無料チケットが人数分ついてて、いたれりつくせり。
翌日も使用できるみたいだから、チェックアウトした後も行けるってのがイイね!

ホテル自体にも大浴場がついてるので、今回は利用しなかったケド
香川に来たときは定宿にしたいぐらい、居心地のいいホテルでしたっ。


あー、朝から行動してさすがに疲れた…。
晩御飯までしばし部屋で仮眠しましょう~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー2 ~清水屋~

2009年10月31日 | 香川うどんツアー
ホテルに向かうにはまだ時間が早かったので、もう少し寄り道。
朝早くから行動すると、1日が長い。(笑)

道の駅「空の夢もみの木パーク」へ。



野菜ナドの特産品はたくさん売ってたんだケド、重くて持って帰れないしなぁ。
お土産系が少なかったので、特にナニも買わずに終了。

道の駅を出たあと、私が食べたかった八十八名物、ところてん本舗の「清水屋」へ。




がっ、ナビで検索して走ってると、道がややこしいーっ!
指示された小道を何度も通り過ぎたり、とんでもなく細い道や通り抜けできない道を案内されちゃうから
運転があまりうまくない私は、かなりオロオロ。

ま、それでもなんとか事故を起こさずに到着できました。ほっ。



少し離れたトコロにある駐車場へ車を止め、お店の向かいにあるオープンになった小屋でいただきマス。
注文したのは「くずもち風ところてん(小)」(300円)。

きな粉と黒蜜がタップリかかってて、ところてんもプルプル♪
量も多かったのに、あっという間に完食しちゃいましたっ。


さて、こんぴらさんのせいで足もガクガクするコトだし、
そろそろホテルへ向かいますか!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー2 ~金刀比羅宮~

2009年10月31日 | 香川うどんツアー
さて、香川の観光といえば「こんぴらさん」!
前回も行ったケド、他に行くところが思いつかなかった~。



琴平駅西側にある町営駐車場に車を止め、表参道までテクテク。
ぎゃー、食べたかった「しょうゆソフトクリーム」の看板(右)がっ!!
でも、帰りまでガマン、ガマン…。



両側に並ぶお土産屋さんを冷やかしながら、急な階段を上り、
前回ギブアップした「大門」まで365段。
く、くるしぃ…。

ここで引き返すかと思いきや、友達はまだまだ行く気マンマン。
えーっ!!もうちょっとだけだよ…。



ヒーヒー言いながら到着したのは「桜馬場西詰銅鳥居」(左上)。
ここまでの階段は431段。

海の守り神らしく、造船会社からスクリューが奉納されていたり、
白&黒の2頭の神馬が飼養されてました。
それにしてもこの「アフリカ象」(右上)のイミは?(笑)



もうイヤダーっ!鼻からウドンが出ちゃうーっ!
と言いながらも、ココまで来たら最後まで行くしかないか…。

ブツブツとゴネながら登っていると、628段あたりで大きな社(旭社)が出現。
人が多かったので「やったー!到着!」と喜んでたら、まだまだココは通過点。
先にはこれまた急な階段が待ち構えておりました。



休み休み、最後の階段を上りきり、785段目にやっと「本宮」へ到着!
キレイな景色も、あまりの疲労感にうわの空。



しばらく休憩した後、帰路へ。
下るのもこれまた大変!明日の筋肉痛が恐ろしい…。



表参道に戻ってきたトコロで、ご褒美のソフトクリーム!
「しょうゆソフト」の他に「和三盆ソフト」もあり、どちらにしようか迷ったので
2つをあわせた「ミックスソフト」を注文。
いやー、これがかなりのヒット!どちらもウマウマです♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー2 ~松岡~

2009年10月31日 | 香川うどんツアー
「山越」を出発したところで9時。
次のうどん屋さんは10時オープンなので、それまで近くにある道の駅「滝宮」へ寄り道。



地元の野菜などを売ってる朝市や、レストラン、お土産屋さんがあったので
しばらく館内をブラブラし、いくつかお土産を購入。


時間になり4軒目、宮武ファミリーの「松岡」へ。
「松岡」は道の駅から近いとのコトだったので、腹ごなしに歩いていくことにしました。



思っていた以上に近く、徒歩3分ほどで到着。



カウンターでうどんを注文し、天ぷらを取って席へ。
お会計は食べ終わった後、ドンブリを返却する時に自己申告で。

醤油うどん小(230円) + ゲソ天(120円)で、330円ナリ。



しっかりしたコシで、ノド越しもいいねぇ。
「醤油うどん」を注文すると、ナニも聞かれず「ひや」で出てきたケド、
あったかいのが食べたかったな~。
頼めばあったかいのにしてくれるのカナ?

名物の「ゲソ天」はしっかり味がついてて、冷めてたけどやわらかかったデス。


さて、本日の「うどん」はこれにて終了。
午後からは観光へ行ってみよー!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする