Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

須磨散策 ~ 須磨海水浴場 ・ ブルーシールアイスクリーム ~

2021年05月22日 | 徒然

須磨離宮公園、須磨寺とかなり歩いてきましたが、もう少し頑張ろう!

最後にやってきたのは、須磨海浜公園。
ビーチがあって、学生時代には時々泳ぎにきたな~。
その頃に比べると、見違えるほど整備されていてビックリ。

須磨寺からは2キロほどあったので、ラストスパートとしてはキツかった。(^^;

須磨海浜水族館が見えてきたあたりで、「願いの椰子の木」を発見。
5本あるヤシの木で願いが叶うらしいんだけど、デートスポットにはこういうのが多いよね。(笑)

がんばって歩いたご褒美は「ブルーシールアイスクリーム」! ヽ(*´∀`)ノ
先月オープンしたばかりで、ゴールデンウィークには2時間半の行列だったんだって。

須磨水族館のちょうどお向かいにあり、今日も行列があったけど20分ほどでありつけました。

ブルーシールアイスといえば、沖縄に行った時にはつい食べちゃう。
グッズ等も販売していて、カラフルな店内がキュートです。

並んでいる間にメニューを選びましょう。
やっぱりここは沖縄っぽいフレーバーかな。

私は「ウベ」&「サトウキビ」、友達は「沖縄田芋チーズケーキ」&「シークヮーサー」のダブルのカップを注文。

テイクアウトができる、カップアイスもありました。
これなら家にも持って帰ることができるし、お土産にいいね!

それでは、いっただきまーす!
レギュラーを頼んだら思った以上に大きかったので、複数のフレーバーを頼む人は
小さめの「ジュニア」でも十分そう。

これにてウォーキングは終了。
曇ってきたから早く帰ろうと急いで食べてJR須磨海浜公園駅から電車に乗ったんだけど、
結局、最後の最寄り駅から家まで雨に降られちゃいました。 ちぇっ。(^^;

楽しかったけど、坂道があったし久しぶりにたくさん歩いたから、明日の筋肉痛が心配だっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨散策 ~ 須磨寺 ~

2021年05月22日 | 徒然

「須磨離宮公園」を出た後は、次なる目的地へ。

やってきたのは、公園から徒歩10分ほどの場所にある「須磨寺」。

須磨寺は正式名を「上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)」と言い、
「義経腰掛けの松」(上)や「弁慶の鐘」(下)など、源氏と平家ゆかりの
史跡が多くある古刹になっています。

本堂をお参りした後「出世稲荷社」へ。
平清盛が都の守護神として祀り、武家として出世したため信仰を集めたんだそう。

次は稲荷神社の奥に見えていた「三重塔」へ。

弘法大師千百五十年御遠忌、当山開創千百年、平敦盛卿八百年遠忌を記念して再建された塔で、
周りには四国八十八カ所のお砂踏みがあり、各札所の砂をガラス越しに踏んで回ることで、
八十八か所霊場を巡ったのと同じ功徳をいただけます。

そういえば、去年の香川うどんツアーでも善通寺の「お砂踏み」をしたっけ。
早くまた香川に行けるようになって欲しい!

コチラは一の谷の戦いで戦死した平敦盛の菩堤を弔う為に建立された「敦盛公墓所(首塚)」。

須磨寺には「オモロイ寺にしたい!」という住職の希望で、いろいろとオモロイ物が置いてあります。
下の写真は、平敦盛と熊谷直実の一騎討ちの場面を再現した「源平の庭」。

亀の背中に乗った七福神を回しながら拝む「七福神マニコロ」(上)や「ぶじかえる」の石像。

「ビックリしたい人は目玉を、借金に困っている人は首を回して下さい」と書かれていたので、
とりあえず目玉をまわしておきました。(笑)

最後に「仁王門」と「龍華橋」にやってきて、見学終了。

「仁王門」の左右にある仁王力士は、鎌倉時代の仏師「運慶(うんけい)」とその息子
「湛慶(たんけい)」の作と伝えられているんだそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨散策 ~ 須磨離宮公園 ② ~

2021年05月22日 | 徒然

バラ園を出て、お次は「植物園」に行ってみよう!

案内に従っていくと、芝生の丘に不思議な彫刻作品が。
これは…、キノコ!?(笑)

植物園には、こちらの隧道(ずいどう)を通って行きます。

隧道とはトンネルのこと。
皇室の別荘だった頃からあったそうで、石垣やレンガがレトロです。

トンネルを出ると長い階段があり、その隣には「ジャンボすべり台」が。

「滑りたい!」と言ったのに、「これは子供用!」と友達に却下されたので(笑)、
ショボーンとしながら、坂道(右)の方を降りていきました。

坂を下りて一般道を挟んでいる陸橋を渡ると「植物園」に到着。
するとさっそく「鑑賞温室」があったので、入ってみることに。

亜熱帯や熱帯の植物が展示されていて、色鮮やかなアジサイ(右上)もありました。
そういえばこの公園には「あじさい園」もあったから、来月あたり見頃だろうね。

お次は「花の庭園」へ。
噴水広場ほど広くはないけれど、こじんまりとした洋風庭園でこれまたいい雰囲気デス。

ここには作出国が日本のバラが多かったかな。
柱に絡みついた満開の白バラがキレイ♪

最後は「和室」を見学。

公園内の植物園部分は旧岡崎財閥の敷地だったそうで、この和室も元は岡崎家のもの。
洋館もあったらしいんだけど阪神淡路大震災で倒壊しちゃったそうで、もったいないねぇ。

これにて公園の散策は終了。 噴水広場に戻ってきました。

季節によっていろんな花が楽しめる須磨離宮公園。
敷地がかなり広くてフィールドアスレチックなんかもあったから、また別の季節に来てみたいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨散策 ~ 須磨離宮公園 ① ~

2021年05月22日 | 徒然

腹ごしらえが終わったところで、目的地へ参りましょう。

三宮から山陽電車に乗ってやってきたのは「月見山駅」。
今日はこれから「神戸市立 須磨離宮公園」に行く予定。

駅からは徒歩10分ほどですが、公園までは道案内としてバラのマークが道路上に付いていて、
通称「バラの小径」と言われています。
これがあれば、迷うことはないのでありがたい!

須磨離宮公園」に到着。
ゆるーく上り坂だったので、すでに息切れ。(^^;

須磨離宮公園は、皇室の別荘「武庫離宮」の跡地に建てられた公園で、大正天皇や貞明皇后、
昭和天皇、ラストエンペラー(溥儀皇帝)などが利用された場所なんだそう。
それではさっそく入場料(400円)を払って、中に入りましょう。

まず最初にやってきたのは「噴水広場」。
今日は梅雨の中休みで天気がいいので、気持ちいい~。

噴水広場内にある「王侯貴族のバラ園」。

旧離宮だった歴史にちなみ、日本の皇室や王侯貴族、芸術家から名を取った品種を集めたバラ園で、
昨日までの大雨で少し寂しい場所もあったけど、まだまだ見ごたえがあります。

美智子さま、 雅子さま、愛子さまの名前が付いたバラ達。
残念ながら、ほとんど花が散った後でした。(^^;

そういえば「プリンセス・ミチコ」は東京出張で立ち寄った公園で見たなぁ。

ダイアナ妃やエリザベス女王、モナコ公、モナコ公妃(グレース・ケリー)等の名前が付いたバラは、
まだまだ満開で見ることができました。

淡いピンクと白が入ったバラがカワイイ!
これもバラなの!?という形をした花もあって面白いね~。

広場を見下ろせる、噴水&滝があるポセイドン広場までやってきました。
階段の花壇には須磨離宮公園オリジナルのバラが満開。

バラがたくさん咲いている場所を通ると、マスクをしていてもいい香りが漂ってきます。

そんなバラ達の中にニョキニョキと生えていた、アリウム「アンバサダー」。
紫色の丸い形がキュート! ヽ(*´∀`)ノ

「ネギ科」ってことは…、このモコモコは「ネギ坊主」なのかしら!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム料理 タン・カフェ (Thang Cafe)

2021年05月22日 | グルメ

梅雨に入って毎日ジメジメ。
週末は久しぶりに晴れるということで、友達とお出かけしてきました。

今日はたくさん歩く予定だから、まずはランチで腹ごしらえをと三宮の「さんプラザ」へ。

「さんプラザ」にはナゼかベトナム料理店が3店舗もあるのよね~。

1軒目「ホイアン」は去年行ったので、別のお店にいたしましょう。
とはいえ11時半に行った時には2軒目の「コム・ベトナム」はまだ開店前。(12時からオープン)

というワケで、3軒目のベトナム料理店「タン・カフェ」にやってきました。

開店したばかりなので、カウンターに2人のみでお客さんはまだ少なめ。
消毒液やアクリルパネルなどのコロナ対策がありました。

ランチメニューはフォーやブンチャー、ブンボーフエ、ブンガー等々、種類がさくさん。
ハノイなど北部のメニューが多いね。

一番人気だという「タンカフェ定食」は日替わりなのか、黒板に文字が。
これにはデザートが付くのね。 お得!

とか言いながら、私は相変わらず大好物の「ブンチャー」を注文。(笑)

注文後、あっという間に料理が出てきてビックリ。 早いっ!
コチラは友達が注文した「ヘルシーセット」(900円)。

タンカフェ名物の「蒸し春巻き」と「生春巻き」のセットに「鶏肉フォー」が付いています。
米粉料理が満載で、かなりお腹にきそうデス。(^^;

コチラは私が注文した「ブンチャーハイサンセット」(950円)。
揚げ春巻きや野菜ナドがたっぷり乗った汁なし麺(ブン)で、甘辛いタレであえていただきます。
サイドには生春巻きと、おダシがしっかり効いたスープが出てきました。

ボリュームがあってウマイ! スタッフさんも愛想がいいしオススメのお店デス。
でも私はそろそろ好きなブンチャーを卒業して、他のメニューも試してみないとなぁ。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする