Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

オーディオドラマ

2020年12月30日 | 徒然

日頃から通勤時や寝る前なんかに聞いているAppleのポッドキャスト。
他にTBSラジオのアプリ「ラジオクラウド」なんかも利用してるんだけど、最近好きな番組が終わったり、
月1更新だったりで聞くものが不足してきたので、新しい番組がないかと検索。

すると、結構ひっかかってきたのが「オーディオドラマ」系の音声配信。
ラジオドラマとも言われてて過去にいくつか単発で聞いたことがあるんだけど、「Apple Podcast」や「Spotify」、
「Amazon Music」「‎Google Podcasts」、その他に専用アプリなんかも出てきてコンテンツが増えてきている様子。
というワケで、少し聞き始めたものをご紹介。

TBSラジオ AudioMovie(オーディオムービー)

ギルティ
つけびの村
令和版 夜のミステリー

更新頻度は遅いけど、TBSラジオは音声コンテンツに力を入れていることもあってクオリティが高いっ。
「令和版 夜のミステリー」は怖いので、まだ聞いてないけど…。(^^;

SPINER(スピナー)

沢木耕太郎「凍」
グレープフルーツムーン
THE PARANORMAL TELLER

独自に制作したハイクオリティーな音声ドラマ、ドキュ メンタリー、コメディ、ニュースを、
世界中へデジタル音声コンテンツとして提供・配信するサービス。
朗読を三上博(凍)や向井理(グレープフルーツムーン)など有名人が担当しているコンテンツあり。
聞きごたえがあって、長いけどあっという間に聞き終わっちゃいました。
ただ、TBSのオーディオムービーと同じく「THE PARANORMAL TELLER」は怖そうなので未聴。(笑)

制作集団 闇と鮒

・五の線
・五の線2
・五の線3

ポッドキャストで偶然見つけたんだけど、これがすごい大作!
金沢で起こったある殺人事件の話で、いろんな陰謀や策略が絡んでて作り込みが素晴らしい。
1話が5分ほどと短いものもあるんだけど、1つのシーズンで120話以上あり週1回の更新なので、
1つのシーズンを配信するのに3年くらいかかってるみたい。
登場人物が多くて最初は「誰だっけ?」となってしまったけど(笑)、話が進むにつれてハマッてしまい、
現在は「五の線」「五の線2」を全部聞き終わり。
「五の線3」はまだ現在も配信中なので、完結してから聞き始めようかな。

ちなみに「五の線2」「五の線3」のポッドキャストは途中からの配信なので、最初から聞きたい人は
Seesaaブログからストリーミングやダウンロードができます。(「五の線2」「五の線3」)

まだ聞いてないけど、なかなか充実したコンテンツがそろってそうな音声配信サイト。

きくドラ~ラジオドラマで聴く名作文学
文学作品をラジオドラマ、朗読で数分にギュギュッと凝縮。

kikubon(きく本)
ダウンロードはできないけど、無料で聞けるオーディオブックがたくさん。

日本放送作家協会 九州支部
放送メディア文化の普及発展と国際的交流をはかり、我が国の文化向上に寄与することを目的とした一般社団法人。

ear.style(アプリ)
1話3分でサクサク聴ける新感覚ボイスノベル


聞きごたえのある作品が多いので、最近ちょっと寝不足気味。(笑)
動画配信の次は、音声配信が流行ってくれると嬉しいな~。
年末年始は出かける予定もないし、引きこもって動画配信とオーディオドラマを楽しもうっと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき料理専門 かき金

2020年12月20日 | グルメ

約6年ぶりに「かき料理専門 かき金」に行ってきました。

「かき金」は阪神尼崎駅前にあり、牡蠣が旬の時期(10月~3月)しかオープンしていないので、
土日のちょうどいい時間は争奪戦。

さらに今回はコロナの影響か11月からオープンだったらしいので、出遅れた私が予約できたのは、
日曜の4時からで、しかも時間が1時間半というタイトなものでした。

当日は4時のオープンと同時に人がドッと入っていきましたが、座席が区切られていてゆったりしているので、
特に周りが騒がしいと思うことはなく。
私達の席も、帰り際まで隣が来ることはありませんでした。

予約時に注文していたのは「鍋コース」(5,140円)。

・かき酢
・土手鍋
・かきフライ
・かき飯

席だけ予約してアラカルトで注文する人も多いみたいで、単品料理のメニューはこんな感じ。

【かき鍋料理】
・土手鍋 3,080円
・ミックス鍋(豚肉入) 3,400円
・宮島鍋(水だき) 3,400円
(鍋・追加)
・かきの身 1,750円
・豚肉 910円
・野菜 1,330円

【一品料理】
・かきフライ 830円
・バター焼き 1,060円
・殻焼 1,010円
・かき飯 740円

まずはドリンクを注文して、カンパーイ!
私は「桜川サイダー」というのを注文してみました。

その後、すぐに大きな牡蠣が3つ入った「かき酢」が登場。
おお~、大きくてプリプリ!

続いて「土手鍋」の具材が登場。
この牡蠣の量がまたすごくてっ!

途中で数えるのをやめちゃったけど、軽く1人10個以上はありました。

甘めの白味噌ベースにショウガを入れていただくおダシがウマイ~!
具材は牡蠣の他に、白ネギ、白菜、えのき、こんにゃく、豆腐、生麩、三つ葉。

家でも牡蠣を買って、白味噌おダシで作ろうかな~。
(←と、前に来た時も思った気がする。笑)

あっという間に鍋を食べ終わり、次に出てきたのは「かきフライ」。
1人5個ずつありますが、ナゼか胸やけせずにあっさり食べられちゃう。

そして最後のシメは「かき飯」。
さすがにこの辺りでお腹が苦しくなってきた…。(^^;
というワケで軽く1杯食べただけで、残りはお持ち帰りにしてもらいました。

久しぶりの訪問でしたが、前回と同じく牡蠣を大いに堪能いたしました!
今シーズン、もう1回くらい行けたらいいなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニックテレビ ~TH-43HX850~

2020年12月19日 | 徒然

リビングにあるテレビの真ん中に、少し前からなにやら青い色が浮き上がってきたので、
2008年以来、テレビを買い替えました。

選んだのはパナソニックの4K液晶ビエラ「TH-43HX850」(43型)。

今のテレビはパナソニックのプラズマテレビで、当時は「これからはプラズマテレビの時代だ!」
なーんて言われていたのに、今や生産すらされていないという。(笑)
プラズマテレビは液晶に比べて色はキレイだったんだけど、熱を持つのがちょっとデメリットだったかな。

37型から43型にしたものの、かなり省スペースに作られているので大きさはホトンド変わらず。

特に4Kがいい!等のこだわりはなく、希望はHDMI端子が2個以上あってWi-Fiを使いたいということぐらい。

最近のテレビはリモコンに動画配信サービスのダイレクトボタンが付いているのがあるけど、
このテレビにはNetflixのボタンが付いていました。
ウチはHuluに入ってるのでHuluがあればありがたかったけど、やぱりシェアの差かしらね。(^^;
まぁ「マイアプリ」等の機能でお気に入りを登録できるみたいなので、特に問題なし!

ネットで買ったので自分でスタンドと本体を組み合わせた後、「B-CASカード」を差し込もうと
段ボール内を探したのに見当たらない…。

「入れ忘れ!?」と思って説明書を見てみたら、パナソニックのテレビは一部「ACASチップ」というのに代わっていて、
これは「B-CASカード」と同じ用途で、4K/8K用に対応したものなんだそう。

新しいテレビを設置したら、古いテレビは捨てましょう。
今まで家電は量販店で買うことが多かったので、お店でリサイクル料金と運搬料を払って引き取ってもらってたんだけど、
テレビくらいなら運べるかな?と、初めて自分で引取場所に持ち込みすることに。

まず自分で捨てる場合は、郵便局で「家電リサイクル券」を貰い、必要事項を記入&支払いをします。
その後、日付印を押してもらった「振替払込受付証明書」を家電リサイクル券の所定の場所に貼り、
近くの指定引取場所に持ち込みます。

量販店等に頼むと、リサイクル料金に加えて収集運搬料1,500円~3,000円くらいがかかるのでね。
幸い家から遠くない場所に引取場所があったので、土曜日に持ち込んで完了。
冷蔵庫や洗濯機、エアコンなんかは取り外しや運ぶのが大変なので、お店や業者に頼んだ方が無難だけど、
思ったより手続きが簡単だったので、近くに引取場所があればテレビくらいなら持ち込んだ方が安上がりだね。

新しいテレビになって、引きこもり年末年始を快適に過ごせそうだっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務スーパー ~お菓子編~

2020年12月08日 | グルメ

三宮に行った時、久しぶりに業務スーパーでお菓子等を購入。

ハーバーランドにまで行って、立ち寄ったのが業務スーパーという。(^^;
去年、近所の業務スーパーがなくなってから不便になっちゃったのよね~。

まずはセールコーナーにあった、シリアルバー
これは会社で食べるのにちょうどいい大きさだわっ。

ポーランド産の「BAKALLAND」というメーカーの「BA!」というエナジーバーで、
いくつか種類がありましたが、買ったのは「クランベリー&オレンジ」と「ココナツ&チアシード」。
カロリーは150キロ前後で、どっちも食べてみたけど私はクランベリーの方が好きかな。

また見つけたら違う種類を買ってみようっと。

2つ目は「ハスの実」。
名前のまんまで、皮を剥いてシロップに漬け込んだ「ハスの実」でございます。
ベトナムにしばらく行けてないのでね。 
中国産だったけど、思わず手が出ちゃった。(^^;

ベトナム土産ではいつも乾燥したものか砂糖漬けのハスの実を買って帰るんだけど、シロップ漬けも美味しいね。
こういう商品はベトナムにもあるのかしら? 次に行った時は探してみよう!

レジに並んでいる時に近くに置いてあって、思わず手が出た「ごまけんぴ」。

「わらいや」というメーカーが販売していて、いもけんぴに黒ゴマがまぶされています。
量も食べきりサイズでちょうどいいし、香ばしくて美味しかったデス。

3つ目は、トルコ産の「ドライいちじく」。
ひとくち大のイチジクが10個から12個ほど入っていて、大容量だと際限なく食べちゃうので、
これぐらいがちょうどいい容量かな。

なにより100グラム入りで約120円と、めちゃくちゃお安い!
思わず2個、買っちゃった~。(^^;

最後は「ドライいちじく」を見つけたうれしさで、ついでにカゴに入れてしまった「いちじくジャム」。
デンマーク産で400グラムの瓶が300円ホド。 これまたお安いっ。
果肉がたくさん入っていて甘さ控えめなので、贅沢にたっぷりパンやスコーンに乗せていただきます。

並んでいた同じメーカーの「アップルシナモンジャム」も美味しそうだったので、
次はコチラを試してみようかな。

今回の商品は、全部当たり! ヽ(*´∀`)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸三宮 ~ かき小屋フィーバー 神戸三宮東店 ~

2020年12月05日 | グルメ

牡蠣ラブな友達と訪れたのは、「かき小屋フィーバー 神戸三宮東店」。
寒くなってきたし、ワタシもちょうど牡蠣が食べたいと思ってたのよねっ。

三宮駅から10分ほどの場所にあり、かなり小さなお店なので週末なんかは予約した方がよさそう。
個室はないですが、コロナ対策として隣の席との間にカーテンが付けられていました。

生牡蠣&焼き牡蠣が食べ放題(90分)の「フィーバーセット」と焼き牡蠣が食べ放題の
「牡蠣小屋セット」があったので、「牡蠣小屋セット」をチョイス。

食べ放題は全て食べ終わってからの「おかわり」になり、生牡蠣は人数分、焼き牡蠣は1キロから。
1キロってどんな量? あともうちょっとだけ食べたい!なんて時はツラいよね。(笑)

ドリンクを注文した後、さっそくテーブルの上の鉄板で牡蠣を焼いてもらいます。
焼き時間は10分なので、ドンドン食べたい人は早めに注文した方がいいかも。

机上には調味料がたくさんあり、机下には牡蠣の殻入れが。
この殻入れ、最初は荷物置きかと思ってもう少しでバッグを入れちゃうところだった。(^^;

「焼き牡蠣」の他には「カキフライ&ポテトフライ」「セイロ蒸しガキ」「牡蠣ごはん」が。

そうこうしているウチに、牡蠣が焼き上がりました~。ヽ(*´∀`)ノ
備え付けの手袋と殻むきナイフを持って、いただきまーす!

蒸し牡蠣もいいけど、やっぱり焼きが美味しいねっ。
贅沢にご飯にたくさん乗せて食べるのもあり。

結局3回ぐらい焼いてもらったから、2人で3キロ完食。
牡蠣を堪能いたしました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする