Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

台湾(2023.08.15)①

2023年08月15日 | 台湾 (2023年)

台湾5日目。
帰るのは明日なんだけど早朝出発なので、今日1日で台湾旅も終わり。

台北のホテルには朝食がついていないので朝7時に起きて支度をし、朝食へ。
ホテルから徒歩1分の場所にある「永和豆漿」にやってきました。

このお店は人気で、朝食時には大混雑。

行列が出来ているので、言葉ができない私は注文時にあせっちゃったらどうしよう!と思ってましたが、
すでに出来立ての料理やドリンクが並んでいて、それを銀のトレイに乗せてお会計という形だったので
特に問題なく選ぶことができました。(英語や日本語表示あり。)

運よく座席もゲットできました。
お箸や調味料などはセルフサービスで。

注文したのは豆乳(25元)と、クレープのようなベーコンオムレツ(40元)、大根餅(55元)で、合計145元(約652円)ナリ。

おおっ、豆乳がめちゃくちゃ美味しい!
クレープや大根餅(間違いなし!)も美味しくて、オススメのお店。
回転は早いけど混んでる時は、ホテルが近いならお持ち帰りしてもよさそうですね。

ホテルに戻って9時半頃、観光に出発。
今日は最後の日なのでお土産をモリモリ買うぞーっ。
初日に空港で当たった5,000元もほとんど使ってないし…。(^^;

まずは西門からバスに乗って、問屋街がある「迪化街」へ。

まずやってきたのが、道教のお寺「法主公廟」。
迪化街の大稲埕三大廟とのことで、マンションみたいな作りになっているのが面白いね。

2階から上がお寺になっているので、エレベーターで昇って上から見ていこう!

2階に祀られている法主聖君は場所柄、商売繁盛や病気などに効果があるんだそう。

次にやってきたのが布の問屋が「永楽市場」。

オープンしたてなのでまだ準備中のお店が多かったけど、台湾らしい「客家花布柄」の布もズラリ。
3階にある「右翔」というお店には布だけでなく、小物系も多かったデス。

この辺りはレトロな建物が多くて雰囲気があるねっ!
市場の近くには、からすみで有名な「永久號」のお店もありました。

メインロードを進んでいくと、観光案内所「大稻埕遊客中心」を発見。
中に入るとパンフレットなどが置かれていて、スタッフさんも日本でオススメ等を教えてくれます。

2階に上がると、更衣室やパウダールームが。

こちらのセンターでは事前に予約すると、チャイナ服などの衣装を無料でレンタルして写真を撮れるそうで、
たくさんの観光客が撮影をしていました。

2階にあったカフェや薬屋の再現。
レトロな内装で、衣装を来て写真を撮ったら映えるだろうねっ。

3階に上がると学校があり、もう一つの部屋には…、

ランタンの部屋が! これはステキ!ヽ(*´∀`)ノ

大人気の部屋なので人が映らずに写真を撮るのが難しいところですが、キレイな施設で涼しいし、
お手洗いも完備されているので、観光ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ビジターセンターを出たあとは、先ほど訪れた「法主公廟」と同じく大稲埕三大廟の1つになっている「台北霞海城隍廟」へ。

コチラは恋愛成就にご利益がある「月下老人」が祀られているそうで、若い人に大人気。
みなさん暑い中、真剣にお参りしてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾(2023.08.14)③

2023年08月14日 | 台湾 (2023年)

ホテルでしばらくマッタリしたあと、18時に晩御飯を食べに「臨江街観光夜市」へ出発。
ちょうど出かける前にトイレが詰まっちゃって、あせっちゃったわ。(^^;
(←慣れているのか、スタッフを呼ぶとすぐに来て直してくれた。)

バスを降りると、目の前に101階建ての「台北101」が。
おお~、いい眺め。

バスに乗っている時に気が付いたんだけど、焼き小籠包の有名店「上海生煎包」って月曜がお休みだった!
食べたかったなぁと思って夜市に到着してみると、ナゼか開いていた。

熱々の焼き小籠包を注文して、4個で60元(約270円)ナリ。
いかついお兄さん達が働いていますが、普通に接客してもらえます。(そりゃそうだ。笑)
袋に詰めてもらった小籠包をさっそく食べてみると、めちゃくちゃ美味しい!
その昔、台湾の胡椒餅の超有名店のを食べたことがあるんだけど、私的には普通で…。
ここのは期待以上で、すっごい私好み。ご近所にあったら通いたい~。

さらに夜市をブラブラ。
次に目に付いた「紅花紅桂香腸」に並んで、ソーセージをいただきましょう。

メニューがよく分からなかったんだけど、Googleレンズで見てみると分かりました。
というワケで、「九層塔(バジル)」を注文して50元(約225円)ナリ。

スタッフのお姉さんはあまり手際は良くなかったけれど、ソーセージは普通に美味しい。
台湾に来て思ったんだけど、ホテルのソーセージやハムも美味しかったし、肉系が私に合ってるのかな。

そうそう「臨江街観光夜市」にはトイレもあったので、これはありがたいね。

次に選んだのが、行列ができていた「一口金酥臭豆腐」。
「臭豆腐」って興味はあったけど、臭いがすごくてこれまで食べてみたことがなかったのよね。(^^;
でも次にいつ台湾にくるか分からないし、チャレンジしてみよう!

コチラの臭豆腐は一口サイズになっていて食べやすく、小を選んで50元(約225円)ナリ。
臭豆腐の上にはキャベツの酢漬けが乗っていて、いろいろとソースをかけてもらいます。
恐る恐る食べてみると特に臭みはなく、フワフワで食べやすいっ。
この酢漬けがいいよね~。飽きがこないお味で初心者にはいいかも。

そろそろお腹がイッパイになってきたので、デザートに参りましょう。
チェックしていた湯圓のお店「御品元傳統手工元宵」に行ってみると、人がたくさん。

入口で注文してお支払い
私は8番の「酒釀綜合湯圓(甘酒シロップ・胡麻&ピーナツ団子)」(110元=約495円)、
友達は7番の「桂花綜合湯圓(金木犀シロップ・胡麻&ピーナツ団子)」(90元=約405円)を選んでみました。

シロップがかかったかき氷の上に、熱々のお餅が乗っています。
このお餅がフワフワで、ピーナツと黒ゴマの餡がウマイ!
ちなみに金木犀や酒粕のシロップは販売もしていて、お店では追いシロップ(右下)をすることもできます。

これにて夜市の散策は終了。バスに乗って西門へ戻ります。
下りたバス停がホテルから少し離れていたので、ブラブラしながらキティ仕様のセブンイレブンに立ち寄り。
特に何も買わなかったけど、ラブリーな店内でした。

道を挟んだところには、今年8月にオープンしたばかりの「ソラリア西鉄ホテル台北西門」(右上)がそびえております。

陸橋を渡って、ホテルの方面へ。

コチラの「孝字号天橋」は、台湾ドラマ「We Best Love 永遠の1位」のロケ地になっていて、
以前、BS放送で見たことがあったので、ちょっとテンションが上がりました。(笑)

コンビニに寄ってジャスミンティを買ってホテルに戻り、本日の予定は終了。
台湾の旅もあと1日。 明日も楽しむぞ~っ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾(2023.08.14)②

2023年08月14日 | 台湾 (2023年)

予定ではこの後、西門駅に戻ってランチに超有名店「阿宗麺線」の麺線を食べる予定だったんだけど、
あんな熱々な麺を今、食べる気にはならず…。(^^;

椅子に座ってぼーっとしながら青草茶を飲んでいたら、目の前の屋台が目に入り…。
ん? めちゃくちゃ人が入ってて、涼麺って書いてある。「涼麺」って冷麺のことじゃないの?

本当は台中で「涼麺」を食べる予定だったのが食べられなかったので、ランチはココに決定!
というワケで、お茶を飲んだあと道を渡って「可口涼麺」へ。

「涼麺(大)」を注文して、50元(約225円)ナリ。安いっ!
でも具はキュウリだけですけどね~。めちゃくちゃシンプル。(笑)

メニューにある「味噌湯」って味噌汁の事かしら? 地元のオジサン達に混ざって、いただきまーす。
見た目からあまり期待はしてなかったんだけど、タレがウマイ!
ガーリックが効いていて、ごまダレと酢醤油タレの中間のようなお味。
スーパーでこのタレが売ってたら欲しいくらい。飛び込みだったけど、意外と当たりなお店でした。

ランチの後はデザートへ。
お昼も過ぎたのでバスで西門駅近くまで戻り…、

かき氷のお店「西門町芒菓冰」へ。
きゃーっ、どれも美味しそう!ヽ(*´∀`)ノ

このお店はいつ前を通っても大混雑だったんだけど、ランチ時間ということでこの時は空いてました。

友達はイチゴのかき氷、私はフレッシュミックスフルーツかき氷をチョイス。(250元=約1,125円)
めちゃくちゃボリュームがありましたが、フワフワの雪花氷&フルーツたっぷりなので、あっという間に完食。

少しお値段は高いけど、日本で食べることを思えば激安。オススメでっす。

暑さがマシになったトコロで、西門エリアをブラブラ。

あっ、ドン・キホーテだ!
中に入ってみましたが、日本の商品がたくさんあって駐在している人には便利そう。

チェックインは15時なんだけど、あと1時間くらいあるなぁ。
というワケで、ホテルの右隣にあった「足満足按摩西門館」でフットマッサージを受けることに。

コチラのお店は日本語メニューがあるし、お値段もそこそこお手軽。
カード支払いができるようでしたが、5%の手数料が取られるので現金の方がよさそう。

足マッサージ(15分足湯+フットマッサージ45分)のコースを選んで、699元(約3145円)ナリ。
日本円が安いから、あまり日本のマッサージの値段と変わらないなぁ。(^^;

中途半端な時間だったせいか、他に誰もいなくてスグに施術開始。
担当してくれたオバちゃん達はずっとしゃべり続けてたけど(笑)、腕はピカイチ!
これまでの旅行の疲れが、癒されていく~。極楽じゃっ。

すっかり足が軽くなったところで、ホテル(Comma Boutique Hotel)に戻りチェックイン。
手続きは済んでいたので、すぐにカードキーを受け取れました。

ちなみにフロント横に置いてあるドリンクは無料でいただけます。(金柑ジュースがウマイ!)

ホテルは全館禁煙ですが、フロント奥のスペースにドアがあり、外に出ると喫煙所がありました。

アサインされたのは3階の部屋。
「エリートツインルーム」を予約して、2泊で24,500円ナリ。

角部屋で隣はスタッフルームだったので、テレビや話声などが気にならずに過ごせました。

テレビや冷蔵庫などはあったけど、ここでも金庫はなし。
Wi-Fiのパスワードは、カードキーを入れる紙に書いてあり、1日1本の水が無料。

バルコニー付きの部屋を選んだけど、建物が目の前にあって展望は特になし。

使いやすい部屋だったんだけど、水回りがダメだった!
トイレに紙を流せないせいか、最初から流れが悪くてすぐに詰まってスタッフを呼ぶ羽目に。
(直してもらったあとは問題なし。)

あとシャワーは水圧とお湯の出はよかったんだけど、ヘッドの角度がおかしくないですか!?
シャワーヘッドが垂直になっているので、お湯を出すと頭の上を通り越して水が遠くを直撃。
せっかくのフックが使えず、片手で持ったまま頭を洗うことになりました。(笑)
デザイン性より、機能性を重視して欲しい…。(^^;

あと、コチラのホテルには15階にラウンジがありました。
無料ドリンクやレンジが置いてあり、バルコニー部分には灰皿も。

これくらい高い階だと、眺めがいいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾(2023.08.14)①

2023年08月14日 | 台湾 (2023年)

台湾4日目。
今日は台中から台北へ移動の日。

6時に起きて荷物整理をし、7時になって朝食へ。
朝食はホテルをいったん出て、隣にあるカフェでいただきます。

早い時間だったので、1番乗り。

チェックインの時に選んだメニューの朝食券を渡して、席で待ちます。
私はツナサンドイッチを選んだんだけど、このツナがめちゃくちゃ美味しかった!
何を混ぜてるんだろう? レシピを教えて欲しいっ。

早起きしたら、早く支度が済んじゃった。
新幹線は予約をしているけど、もう台中には用事はないので、早めに行って時間を変えてもらおうっと。
というワケで早々にチェックアウトし、台鉄の台中駅から新烏日火駅へ移動、新幹線の台中駅へ。
(新烏日火駅=新幹線 台中駅)

9時半頃の新幹線を予約していたけど、空いていたのか1時間ほど早い便に振り替えしてもらえました。
そうそう、台中駅内のファミマでは台湾で有名なサンドイッチ屋「洪瑞珍」(左上)が買えるそうなので、
ここで買って、車内で朝ご飯にしてもよさそう。(今年の5月、日本にも上陸したそう。)

予約してもらった座席がドアに近く、スーツケース置き場に荷物を置くことができたので足元ラクラクで移動。
約1時間後の9時半頃に台北駅に到着しました。

帰ってまいりました台北。
ホテルは西門駅近くにあるので、ここからは車で移動しましょう。

台北駅の1階に上がって西側の道に出てUber(117元)を呼ぶと、この道沿いでは乗り降りができないようになっているのか、
乗車位置が「送迎場所」に勝手に変更されたので、呼ぶ時はご注意を。

今日から2泊する「珂曼旅館(COMMA Boutique Hotel)」に到着。
西門駅からは徒歩5分ほどの場所にあり、西門エリアは台湾の原宿と言われているのでにぎやかな若者の街です。

さすがに10時過ぎじゃチェックインはできないのでね。
スタッフさんにチェックインの手続きだけ済ませてもらい、荷物を預かってもらって観光へ。

今日も相変わらず天気が良くて、暑そうだ。(^^;
バスで移動して、少しでも体力消耗を減らしましょう。

きちんと整備されているバス停には電光掲示板があり、何番のバスがあと何分で到着するなどが表示されていて、
台湾のバスは手をあげないと止まってくれないので、これはありがたいね。

バスに乗ってやってきたのは、赤レンガの建物が印象的な「剝皮寮歴史街区」。
18世紀の建物だそうで、昔はもっと同じような建物がたくさんあったんだね。

この地区の資料などが見られる「台北市ローカル教育センター」に行こうと思ったら…、
ああ~っ、今日は月曜日だから休みだ!Σ( ̄口 ̄;; 
私が事前に調べた台湾の施設や夜市なんかでは、月火曜日が休みというところが多かったから、
絶対に行きたい場所がある時には曜日にも注意が必要。

そういえば前来た時も思ったけど、台湾って建物の1階が通り抜け出来るようになっているので、
暑い時や雨の時は歩くのが便利よね。日本もこういうのがあればいいのに。

お次は1700年代に建立された有名な「龍山寺」へ。
確か前にも来たことがあるんだけど、まったく記憶にありません。(^^;

ここに置いてあるパンフレット(日本語あり)には、中に祀られている神様の詳細が書かれているので、
それを見ながら参拝していきました。

台湾では比較的若い人でもすごく真剣にお参りしている人が多くて驚きました。
私ももう少しお作法とかをしっかり勉強してから来ればよかったかな。よく分からなかったので、日本式でお参り。(笑)

コチラの寺院では、縁結び、良縁の神様「月下老人」(中央下)が大人気でした。

次の観光に行く前に、友達が追加で両替したいというのでコンビニのATMに立ち寄り。
台湾では両替所の手数料が高いので、ATMでクレジットカードの海外キャッシングをする方がお得でした。

友達が両替している間、店内をブラブラ。
ファミマには日本と同じようにPB商品がたくさんあり、可愛らしいパッケージのドライフルーツ等もあったので、
ばらまき土産に使えそうですね。

その後、龍山寺の隣にある「青草巷」をブラブラ。
こちらは薬草を取り扱っている店が集まっているエリアで、いろんな効能があるお茶屋さんがたくさん。

通りを歩くと、ほのかにハーブの香りが漂います。
暑くてのどが渇いたから、このあたりで薬草茶を飲んでみようかな。

というワケで、椅子が置いてあった「天順蔘薬青草行」へ。

体の熱を下げるという「青草茶」を注文して20元(約90円)ナリ。
このお茶はペットボトルでも買って飲んでみたんだけど、ミントティを飲んでるみたいにスーッとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾(2023.08.13)③

2023年08月13日 | 台湾 (2023年)

少し休憩した後、最後の観光をしに「宝覚禅寺」へ出発。

台鉄の台中駅は広場やお店がたくさんあり、にぎわっております。
北側にやってくると、アートっぽい作品もたくさんあるし。

ここからバスで目的地に行こうかと思ったんだけど、バス停が広すぎてどれに乗ればいいか分からない!(^^;

「宝覚禅寺」は17時に閉まるそうで、今は16時過ぎということで時間がない!
仕方がないのでUber(170元)で向かい、ギリギリに到着。

コチラの目玉は、金色の巨大な大仏!
いや~、想像以上に大きいなぁ。めちゃくちゃご利益がありそう。(笑)

帰りはバスで台中駅まで戻り、途中で「新東陽」を見つけたのでお土産を少し購入。
タロイモケーキの「芋頭酥」が好き!

次なる目的地「宮原眼科」へ向かう途中で見かけた「千越大楼」。
廃墟を利用したアートビルだそうですが、何か出そうでちょっと怖い…。(^^;

宮原眼科」は日本の統治下に日本人眼科医が開業した建物をリノベーションしたスイーツ店で、
台中でははずせない観光スポットになっています。
めちゃくちゃ行列が出来てましたが、そちらはアイスクリームなどを買う列のようで、
お土産などを買うには特に待たずに入れました。

中はまるでハリーポッターの世界みたいで、これはフォトスポットとしても人気なのがうなずけます。
商品はどれもかなり高級ですけどね。(笑)

お土産を買ったので、いったん荷物を置きにホテルへ。
途中で近くのファミマに寄ると、PB商品がズラリ。

フルーツジュースやコーヒーのボトルがオシャレだね!
お味も普通に美味しかったです。

晩ご飯は「忠孝夜市」にでも行こうかと思ってたんだけど、疲れたしあまりお腹もすいてなかったので、
近所によさげなお店はないかと検索して「玉口香扁食園」を発見。

メニューは写真付きなので、分かりやすいね。
「控飯肉」を注文して、65元(約292円)ナリ。

お茶やお箸、薬味などはセルフサービスで。
「控飯肉」は甘辛く炊いた豚の角煮が乗ったご飯で、安いのにボリュームもあってウマイ!

飛び込みで来てみましたが、当たりのお店でした。

食事の後は、百貨店の「大魯閣新時代購物中心」に立ち寄り。
ここの地下1階、2階にはカルフールが入っているので、お土産を見にやってきました。

スナック菓子やパイナップルケーキも種類がたくさん。
欲しかった「ウーロンミルクティ」(右下)があったので、こちらでゲット。

台北でも買えるかなと思ったんだけど、台北のカルフールでは見つけられなかったので、
ここで買っていて良かった!

これにて台中の予定は終了。今日も1日忙しかった!
明日は最後の目的地、台北に移動の予定。ハードスケジュールだ。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする