温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

たけべ八幡温泉

2022年11月09日 12時24分00秒 | 温泉
天気が良いので、たけべ八幡温泉に行く事にしました。
岡山市内から、車で北に1時間ほどの距離です。
ちょうど半額イベント中です。



露天風呂に入ってから、レストランへ
お客さんが結構います。
年配の方とか、主婦のグループなどが多いです。 風呂上がりのビールを飲んでいる方もいます。



美味しかったです。

ソフトクリームを買ってから、ウッドデッキテラスに出ます。
マンゴーソフト

気持ちいいです。






たけべ八幡温泉に行きました

2021年12月09日 13時26分00秒 | 温泉
天気が良いので、たけべ八幡温泉に行くことにしました。
今日の片付けは、お休みにしました。

岡山市内の自宅から、車で北に1時間位のところにあります。


岡山市の半額割をやっているので、平日だとずいぶんお得です。
お客さんも大勢来ています。

レストランがいっぱいなので、予約しておいて、先に温泉に入ります。

気持ち良かったです。

予約時間になったので、レストランへ






美味しかったです。





湯郷温泉に行きました

2021年11月21日 13時56分00秒 | 温泉
今日も天気が良いので、湯郷温泉へ行く事にしました。
岡山市内から北に、車で1時間位の所です。


湯郷鷺温泉館の駐車場に停めて、通りを歩いてみます。
マルシェをやっています。

痛車に貼ってあるステッカーみたいな、二次元観光大使です。 美作市役所職員の趣味だとしたら、今後が心配でなりません。

更に中の通りに入ってみます。

クラブとか、スナックでしょうか。
なかなかナイスな店名です。
まだ営業しているみたいです。30年前にギャルだったホステスさんが相手してくれそうです。



以前より、廃墟の片付けが進んでいるようで、多少小綺麗になって来ています。



どの旅館やホテルもピンクコンパニオンは不可で、ノーマルコンパニオンしか呼べないため、おじさん方は暇を持て余してしまうことでしょう。



昼時になったので、近くのレストランで昼食です。
関西方面から、バイクツーリングのグループが何組も来ています。





日替わりランチにしました。




外観は洋風の建物ですが、ランチメニューは、和食の法事の仕出しみたいな感じです。
美味しかったです。

昼食の後は、湯郷鷺温泉館へ






オレンジジュースを飲みながら、しばらく休憩です。
















和気鵜飼谷温泉へドライブ旅

2021年11月13日 14時30分00秒 | 温泉
天気がいいので、和気鵜飼谷温泉に車で出かけることにしました。


途中、母の入所している老健に寄って、入所費用の支払いです。
ここ2年近く、直接会っての面会が出来ず、LINEを使ったテレビ電話での面会でしたが、やっと面会が再開されたそうなので、さっそく面会予約をしました。

温泉のある、和気町方面に向かいます。
青空が広がっていて、気持ちのいいドライブです。
昼時になったので、和気町内の和食レストランで昼食にしました。


今月から、和気町在住の方には半額クーポンが配布されているので、満席です。
名前を書いてしばらく待ちます。


天ざる蕎麦にしました。


美味しかったです。

和気鵜飼谷温泉に到着しました。


紅葉していて綺麗です。


外がひんやりしているので、露天風呂が気持ちいいです。


お風呂上がりのアセロラドリンク


しばらくコロコロして休憩です。










金沢と和倉温泉旅行⑮

2021年10月26日 17時28分00秒 | 温泉
和倉温泉に夕陽が沈もうとしています。
これで和倉温泉ともお別れです。


17時30分発の金沢行き特急、能登かがり火10号で岡山への帰途につきます。





乗り込んだ途端に、ビールです。
和倉温泉駅近くにある、地元の激渋スーパーで、惣菜とビールを買い込んでいました。
電車の旅は、酒を飲んで、居眠りをしていても目的地に着けるのがいいところです。
また、バス待ちや、電車移動の間にiPhoneでブログ発信できる暇もあります。


あとは、金沢駅で乗り換えて、新大阪からは新幹線です。 
自宅に着くのは、23時頃になる見込みです。

金沢駅から、凄く可愛い二人組の女性が電車に乗り込んできました。
斜め前の席なので、駅弁を食っている所をガン見していたら、気配に気づかれたのか、急に振り向いてきて目が合ってしまいました。 慌てて目を逸らします。

今回の旅も面白かったです。

また、嫁さんと何処かに旅に出ることでしょう。

人生の最後に残された、無限に広がるフロンティア。
未知の土地を訪れる冒険こそが、旅の目的なのかもしれません。
きっと、普通の生活では得られない感動と興奮が、待っているに違いありません。
スタートレックのオープニングの様な感じです。




金沢と和倉温泉旅行⑭

2021年10月26日 15時50分00秒 | 温泉
のとじま水族館のイルカショーが始まりました。








凄く芸達者なイルカ達です。

バスの時間が来たので、次のガラス美術館へ









中は撮影禁止です。
清朝時代の壺や、ダリのガラス作品が展示してありました。



そろそろ、和倉温泉駅にバスで戻ります。



金沢と和倉温泉旅行⑬

2021年10月26日 13時13分00秒 | 温泉
和倉温泉の旅館、能登海舟から、タクシーで和倉温泉駅へ




新しくて、いい旅館でした。



観光案内所で、バスのフリーチケットと水族館などのセット券を買いました。




スーツケースはコインロッカーに預けて、一眼レフと傘だけ持って、能登島のバス旅スタートです。



のどじま水族館に到着しました。
能登半島を望む、この辺りにあります。




ジンベエザメがいました。






アシカショー
修学旅行みたいな中学生が、大勢います。




昼時になったので、レストランで昼食にしました。
レトロな食堂の感じです。



美味しかったです。

ペンギンがいたので、猫を呼ぶみたいに舌打ち合図をしたら、どんどん集まってきました。

ペンギンのお散歩







次のイルカショーが始まるまで、ベンチに座って休憩です。
















金沢と和倉温泉旅行⑫

2021年10月26日 09時12分00秒 | 温泉
清々しくて、すっきりとした朝です。
今日はいい天気になりそうです。




さっそく、部屋の露天風呂に入浴します。




眺めが良くて、朝のひんやりとした風が頬を撫でるので、気持ち良かったです。

お食事処へ
途中窓から、和倉温泉の景色を見てみます。


右に見えているのが、有名な加賀屋。
和倉温泉で一番大きな旅館です。

レストランで朝食です。



大勢泊まっていたみたいです。
年配の夫婦が4割、若いカップルが3割、女性グループが3割位の感じです。

お品書き










美味しかったです。

部屋に戻って、コーヒータイム

カモメが、ベランダのすぐ近くを飛び回っています。



今日は、10時頃にチェックアウトして、能登島にある、美術館や水族館を観に行く予定です。










金沢と和倉温泉旅行⑪

2021年10月25日 20時05分00秒 | 温泉
夕食の時間になったので、彼女と食事処へ
平日にも関わらず、お客さんでいっぱいです。





食前酒は、日本酒です。
担当のお姉さんは、羽織袴姿で、すらっとしたスッチーみたいな美人です。
お話ししたくて、たまりません。

担当のお姉さんに、「いつもこんなに大勢いるんですか?」と話したら、「石川県在住の方向けに、県民割が適用される様になったので、最近は多いんです。」
と、にっこり素敵な笑顔で答えてくれました。



結婚記念日なので、一杯目のビールはサービスだそうです。




お品書き






松茸の土瓶蒸し






瓶ビールと赤ワインを注文しました。
赤ワインで再び乾杯します。




牛しゃぶ


すんごく柔らかいお肉です。



白えびの天ぷら

ふぐのたたきと、煮凝り

シメのご飯




デザート


美味しかったです。

かなり酔いが回ったので、今日もふらふらしながら、部屋に戻ります。
廊下もエレベーターも畳敷なので、裸足でOKです。





部屋に戻ったので、彼女に色浴衣に着替えてもらって、まったり過ごすことにします。
彼女が、また有村架純さんみたいに見えてきました。また妄想が始まってしまったのでしょうか。
部屋に露天風呂が付いているので、夜景を見ながら、潮騒の音に包まれて、一緒にお風呂に入ったりしました。

温泉旅館での夜がふけて行きます。












金沢と和倉温泉旅行⑩

2021年10月25日 16時44分00秒 | 温泉
和倉温泉に到着しました。

今夜の宿は、能登 海舟。
今年3月に開業したばかりの、新しい旅館です。
有名な加賀屋の隣りです。


結構、泊まり客が来ています。





部屋は12階の和洋室です。



結婚記念日のプレゼントが置いてありました。




檜の露天風呂も付いていて、最高です。


ベランダからの眺めもいいです。



大浴場の露天風呂に入ってから、夕食に行く予定です。


ソファに座って、しばらく休憩です。








金沢と和倉温泉旅行⑨

2021年10月25日 13時32分00秒 | 温泉
金沢駅東口から、バスで武家屋敷に向かいます。


武家屋敷の辺りを散策します。






中に入って見学できる所がありました。




1,200石の武家屋敷です。
同じ敷地の隣には、新しい家も建っているので末裔の方が住われているようです。




なんだか、自宅の母が住んでいた家の座敷によく似ています。


縁側に腰掛けて、しばらくお庭を眺めます。

茶室からの眺めもいい感じです。


歩いて、尾山神社に向かいます。
途中に、変わった名前のホテルがありました。 全然変ではありません。

尾山神社に着きました。




前田利家さんの銅像がありました。


織田信長の家臣として、槍の又左と言われていた頃のようです。
その剛勇ぶりで、信長の信頼が厚く、当初は秀吉の上の位でした。

昼前になったので、金沢駅にバスで戻ります。


八番ラーメンで昼食です。






美味しかったです。

電車の中で食べる、栗どら焼きを買いました。


13時27分金沢発、特急サンダーバード 17号で和倉温泉に向かいます。




車窓から景色を眺め、おやつタイムです。






















金沢と和倉温泉旅行⑧

2021年10月25日 08時21分00秒 | 温泉
昨晩は、九時過ぎ位に寝たので、ぐっすり眠れました。
今日の金沢は、曇り模様です。


レストランで朝食です。
結構、観光客が泊まっていたみたいです。
今日は、和食にしました。
治部煮、金沢おでん、のどぐろの炊き込みご飯、のどぐろの味噌汁など



美味しかったです。
食後のコーヒー


今日は、午前中に武家屋敷のある辺りを散策して、午後は、金沢駅から特急で和倉温泉に行く予定です。




金沢と和倉温泉旅行⑦

2021年10月24日 20時15分00秒 | 温泉
大浴場に入って部屋で静養したので、歩き疲れもすっかり取れました。

日暮れになって来たので、今日も吉田類さんの酒場放浪記みたいに、金沢駅前を彷徨い歩きます。


金沢駅東口から、歩いて10分位の所にある、酒場の九十九に行ってみます。
なかなかいい感じの店構えです。

とりあえずビール。お通しは、オクラと塩昆布和えです。

彼女と乾杯します。 今日は、ずいぶん歩いてお疲れでした。

生中のクリーミーな喉越しは、やっぱり自宅で飲むのとは違います。

梅キュー

お刺身三種盛り



白えびの天ぷら
サクサクで、殻は全然気になりません。
北陸の日本酒を注文しました。




彼女は、レモンサワー


牛カルビステーキ



日本酒のお代わり


カレイの一夜干し焼き


美味しかったです。

シメのご飯は、金沢駅内のあんとにある、お弁当屋さんで買ったおむすびを、ホテルに戻って食べることにしました。
ついでに、地元の日本酒も買い込みました。

昨日に続いて、ふらふらしながら、ホテルに戻ります。








ホテルの部屋で、酒盛りの続きです。


今日もいい一日でした。
金沢の夜がふけてゆきます。

明日は、午前中に金沢観光をして、午後から特急電車で和倉温泉に行く予定です。














金沢と和倉温泉旅行⑥

2021年10月24日 16時18分00秒 | 温泉
昼食の後、歩いて金沢城公園へ行きます。

加賀100万石と言われていますが、実際には120万石あったそうで、現在だと約3,000億円位でしょうか。
現在では漫画の影響で、前田利家の甥の傾奇者、前田慶次の方がよく知られています。

前田利家を冬に自宅に招いた際に、「いい湯加減です。」と言って水風呂に入らせ、激怒させたり、秀吉の前で猿踊りをしたりとの逸話が残っていますが、様々な戦で勇名を馳せたのは実話のようです。








度重なる大火で、現存しているのは土蔵や門などの一部になっています。
明治14年に、弾薬庫として利用していた陸軍が火災を起こし、ほぼ全焼させてしまったそうです。
もし、多くの建物が残っていたとしたら、世界遺産間違いなしです。


こちらは、江戸末期の門だそうです。










金沢城の模型図


天守閣は、400年前に落雷で焼失し、それ以降は再建されなかったそうです。


脚が疲れてきたので、ホテルに戻って静養することにしました。

路線バスで、金沢駅方面へ


金沢駅構内のあんとで、娘達にお土産を買いました。
今日で帰る方が多いみたいで、お土産コーナーは人がいっぱいいます。


ホテルに戻って、大浴場に入浴して、しばらく休憩です。











金沢と和倉温泉旅行⑤

2021年10月24日 12時59分00秒 | 温泉
金沢駅東口の路線バス乗り場から、兼六園方面へ向かいます。


兼六園に到着しました。








振袖の方がいたので、撮影させて貰いました。 成人式の前撮りでしょうか。
初々しくて綺麗です。












金沢神社


御朱印を頂きました。


兼六園近くの茶屋で昼食にしました。




天ぷらうどん




しばらく休憩して、次は金沢城へ行く予定です。