温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

岡山ラーメンとデミカツ丼の夕食

2022年03月31日 18時26分00秒 | 料理
今日は、岡山県民の伝統糧食といってもいい、岡山ラーメンとデミカツ丼を作りました。

トンカツを揚げ、デミグラスソースにウスターソースとケチャップ、蜂蜜を加えて煮詰めてソースを作っておきます。

ラーメンは、岡山最古の浅月の持ち帰りそばを使いました。
麺の茹で時間は1分半と、博多ラーメン並みの短さです。 


なんともいえない、懐かしの岡山の味です。
表町商店街の千日前に映画館があった頃、すわきや、しんや、やまと、だてなどで、ラーメンやデミカツ丼を食べてから観に行くのが定盤でした。
現在のTOHOシネマズと違って、独特の映画館の匂いと、映写機の音がしていました。
ロードショーなどの映画雑誌で下調べして、パンフレットを読みながら、どきどきしながら映画の始まりを待つのです。





美味しかったです。

食後のほうじ茶とリーフパイ。


だてそばで中華そばとデミカツ丼の昼食 - 温泉放浪記

だてそばで中華そばとデミカツ丼の昼食 - 温泉放浪記

今日は、岡山市内の表町商店街を買い物がてら散策しました。昼時なので、岡山の醤油ラーメン系の老舗、だてそばで昼食です。メインの商店街からは外れていますが、相変わら...

goo blog

 





タイ料理の夕食

2022年03月30日 19時17分00秒 | 料理
夕食は、タイ料理を作りました。


ガパオ

トムヤンクン
レッドカレーとグリーンカレー

どの料理も、エスニックな香りがして、スパイシーな味です。
海老チリ春巻きと海老フライ






果物はオレンジ


美味しかったです。

タイ旅行のブログ。
タイ旅行 - 温泉放浪記

タイ旅行 - 温泉放浪記

家族4人でタイのバンコクへHISのフリープランなので、ホテルと航空券のみです。団体ツアーの集団行動が苦手なので、海外に行くときは、いつも個人旅行か、フリープランで行...

goo blog

 
今日お風呂で聴く音楽は、吉田拓郎です。
この曲を聴くのも久しぶりです。
親にテレビを見せてもらえない若者達が、部屋で一人ラジオの深夜放送を聴く事を楽しみにしていた時代の、草分け的な存在です。
ラジオを聴いている時だけ、面倒臭い勉強や、鬱陶しい教示めいたことばかり言う親から、解放された気分でいられたのです。













母の古民家リフォーム⑳

2022年03月30日 16時26分00秒 | リフォームDIY
今日は、古民家の土間たたきの修復です。

昔は、土に消石灰などを混ぜて固めていたそうですが、今はホームセンターの園芸コーナーに、固まる土を売っているので、こちらを使って修復します。

ホームセンターに行ったついでに、近くのラーメン屋さんで昼食です。

濃厚な味噌ラーメンです。ドロドロ系です。

これは、食べるのがきついです。若い人にはいいのでしょうか。

15kg袋を10袋買ってきました。
これで、以前少しずつ買っていた土間打ち用の固まる土、40袋が揃いました。
重いので、運ぶだけでも大変です。
今日は、土間打ち左官職人になるのです。

じょれんで平らにならして、仕上げはホウキで表面を整えます。
セメントが混ぜてある土なので、ホースで水を撒いて仕上げます。
左官さんの仕事は大変です。二時間半ほどにも関わらず、腕とか足腰に結構きています。




ところどころ凹凸がありますが、まずまずの出来栄えです。

これで数日間放置して、固まれば完成です。



鯖の塩焼きと筑前煮の夕食

2022年03月29日 20時46分00秒 | 料理
夕食は、嫁さんや娘達と一緒に和食を作りました。

鯖の塩焼き。
ガスオーブンでじっくりと焼きました。
白米によく合います。

鶏胸肉の唐揚げ。

筍と小松菜の辛子酢味噌和えと、こんにゃくのエスカルゴ風炒め。
筑前煮

ビールに冷酒


お味噌汁


美味しかったです。

食後の清里オレンジ。

午前中はずっと、田んぼをトラクターで耕していました。

耕していると、周りをツバメがくるくる飛び回っています。 春がやってきました。

今日、お風呂で聴く曲は、井上陽水さんです。
ずいぶん久しぶりに聴きます。












チキンステーキの夕食

2022年03月28日 19時33分00秒 | 料理
今日は、チキンステーキを作って家族に振る舞います。


ハーブとかにんにくに漬け込んで、あらかじめ柔らかくしてある鶏もも肉に、小麦粉パウダーをたっぷりかけてから、オリーブオイルで揚げ焼きにします。

付け合わせのじゃがいもとか、ブロッコリー、玉子を茹でます。


スープは、コンソメ、鶏ガラ、胡椒、ネギなどをあらかじめスープ皿に入れておいて、湯を注ぎます。


バルサミコ酢を一煮立ちさせ、市販のステーキソースを加えたソースをかけて完成です。




デザートは、近所にある清水パン工場の自販機で買った、カスタードクリームパン。


ここで買うと、一個120円と格安です。

美味しかったです。






長崎ちゃんぽんの昼食とペンキ塗り

2022年03月28日 13時24分00秒 | 料理
昼食は、長崎ちゃんぽんを作りました。


魚介の出汁が効いていて美味しかったです。

今日は、午前中に業者の方が来て塀にパネルを取り付けました。後は、物置にポリカを貼れば、家裏のリフォームは完了です。





自分は、午前中に廊下の壁と、掃除道具置き場の壁を真っ白にペイントローラーで塗り替えました。
天井とか塗るのは、上向きの変な格好でないと塗れないので、筋肉疲労が著しいです。




三時間塗り続け、疲れて来たので今日の作業は終了です。 廊下の砂壁は、あらかじめシーラーを塗っていたにも関わらず、どんどんペンキが染み込みます。
手で触ると、簡単に剥がれ落ちるような状態だったので、なかなか上手く塗れません。
後日二度塗りして仕上げる予定です。

古民家の電気配線も、ブレーカーや天井裏の配線を電気屋さんがやり直してくれました。
これで、漏電などで火を噴く可能性は無くなりました。

業者に頼んでいるリフォームも、四月中旬にはやっと終わる見通しです。

ホームシアター用の道具も、アマゾンからどんどん届いてきました。 リフォームが終わったら、今後は自宅を映画館にする改装DIYのスタートです。




花見と天ぷらの夕食

2022年03月27日 20時34分00秒 | 料理
久々に自分の車でお出かけです。
週一位しか乗らなくなってしまいました。

岡山県南のサウスビレッジで、ハンバーガーなどを食べながら、のんびり日光浴です。


桜も三分咲き位になっています。




自宅に帰って三時間位昼寝してから、天ぷらと、冷麦の夕食です。
天ぷらをフライパンで揚げます。





海老、いか、ちくわ、椎茸、エリンギ、さつまいも、菜の花を天ぷらにします。



春らしく、お通しは桜胡麻豆腐と、菜の花の酢味噌和え。


冷麦は、五分間茹でて冷水に晒します。


レモンサワーで乾杯します。
今日もいい一日でした。
天ぷらは、揚げたての熱々で、サクサクした状態で食べるのが一番です。



8時過ぎに花火の音がしたので、二階の窓から外を見ると、サプライズ花火が上がっていました。
岡山市内の百間川河川敷辺りのようです。


綺麗です。









和風海鮮パスタとローストビーフの夕食

2022年03月26日 20時52分00秒 | 料理
週末なので、海鮮パスタを作って家族に振る舞います。
ふすま貼り職人から、料理人に変身します。

ホタテ、イカ、しめじ、いくらの海鮮パスタ。


ローストビーフと燻製チーズ


コーンスープ


よく冷やしたロゼワイン




ちょうど、出川さんの遍路旅をしています。


以前に遍路旅をしたので、懐かしいです。

定年後に遍路旅をしようと思っていましたが、果たして再び行く事があるのでしょうか。








鶴松で焼肉の夕食

2022年03月25日 19時49分00秒 | グルメ
週末の夕食は、娘達を誘って、鶴松で焼肉の夕食です。
娘の運転するフェラーリで、あっという間に到着です。
どう見ても、日産ノートです。

いつもの、カルビとハラミの大盛りセット。


ホタテのホイル焼き。




焼いてゆきます。




生大ジョッキで、嫁さんと乾杯です。


オンザライスして、キンキンに冷えたビールで流し込みます。


最高です。

途中から、タレに、禁断のにんにくとコチュジャンを大量に加えてパワーアップします。


これで、明日の朝、全身からにんにく臭がするのに違いありません。

生大ジョッキを飲んでしまったので、瓶ビールを追加します。


美味しかったです。









母の古民家リフォーム⑲

2022年03月25日 16時56分00秒 | リフォームDIY
今日やっと、古民家のふすまを全部貼り終わりました。
結局、16面貼りました。くたくたです。
とうとう、ふすま貼り職人になってしまったのです。

あとは、業者の方に依頼して、蔵の前に山積みになっていた大量の材木や、植木鉢、石、レンガ、ブロックなどを片付けてもらいました。うどん店の前にあるような、巨大な陶器のタヌキまでありました。
大型トラック一台と、軽トラ一台に満載して撤去です。
片付けが済んだら、結構広いです。
しかし、片付けはこれで終わりではありません。蔵の中にもまだ大量の物が入ったままです。
ほとんどが不要な物なので、ここも今後片付けて行かなければなりません。
片付けを始めて、二年半経過していますが、まだまだ先は長いです。

自宅裏の塀も完成間近になりました。


来週、黒の金属板を貼れば終了です。




おでんとブリの照り焼きの夕食

2022年03月24日 19時40分00秒 | 料理
夕食は、おでんとブリの照り焼きです。
昼頃は、モデルナワクチンの副作用でヘロヘロでしたが、夕方になって復活です。

お通しは、ポテサラとイカ刺し、ハムカツ。



おでんと、ブリの照り焼き。




小松菜とアゲ、長ネギの味噌汁




美味しかったです。

今日、お風呂で聴く音楽は、松田聖子さんです。
今でも色褪せていない、いい曲ばかりです。

大変な事がありましたが、立ち直って欲しいです。







尾道ラーメンの昼食

2022年03月24日 19時15分00秒 | 料理
昼食に、尾道ラーメンを作りました。

ここのところ、日曜日以外は毎日、色々なリフォーム業者が来ていて出掛けられないので、嫁さんと二人で自宅で昼食を作っています。



魚介の風味を増すために、だし道楽も加えました。


美味しかったです。
尾道の、細い坂道の続く路地裏を思い出しました。 息を切らしながら登っている途中、振り向くと、キラキラと波が輝く瀬戸内海が望めるのです。
いつ行っても、なぜか帰ってきたような気がするのです。
人によく慣れた猫もいっぱいいます。
ノスタルジックな味わいです。

シアタールームの大工さんの仕事が、午前中で完了しました。
和室から、洋間に変更完了です。
あとは、クロス屋さんにプロジェクター用壁紙を貼ってもらいます。

裏の、蔵の前の壊れて穴の空いていた壁も修理済みです。 古民家に合わせて、杉の焼板仕上げです。
今思えば、10ヶ月ほど前、ここに空いた穴から、猫が出入りする様になっていたので、片付けとリフォーム工事をすることにしたのです。


部屋が出来上がってきたので、カウチソファーとか、テーブル、電源タップなどをアマゾンで注文しました。

しかし、昼過ぎ頃から、身体がだるくて寒気がしてきました。
おととい打った、モデルナワクチンの副作用のようです。
今日はDIYはやめて、夕方まで横になって静養することにしました。





トルコライスの夕食

2022年03月23日 19時21分00秒 | 料理
今日の夕食は、長崎名物のトルコライスです。
ワンプレートなので、片付けが楽なのです。






美味しかったです。

今日は、とうとう、サントリーニ島の写真をプリンターで印刷して、額縁に入れました。
あとは、部屋の壁に飾るのみです。


当初は、天井にプロジェクターを取り付ける予定でしたが、配線の取り回しにかなり問題がある事が判明しました。
すっきりするどころか、配線がごちゃごちゃになってしまいます。
更に、パソコンとか携帯の画像を見る際に、脚立を持ってこないと接続できません。
最も気になるのが、作業中に買ったばかりのプロジェクターを落下させて壊してしまう恐れがある事です。
結局、テーブルの上に置くのが一番です。
大工さんから、大工仕事は明日で終わりだと話がありました。
今となっては、名残り惜しいです。

外のブロック塀を造ってくれている職人の方とも、やりとりがだんだん増えてきました。
「ここのブロック塀をどうしましょうか。」と、いちいち聞いてくるのです。
その度に、「本職のあんたに任せます。」と答えるしかありません。

何と無く、元ヤンキーの雰囲気がかなりします。今まで相当悪さをして来たのでしょう。
顔を見ただけで、元半グレの感じが滲み出しています。
しかし、帰宅の際には、「失礼致します。」と、丁寧にピンポンを押して、わざわざ挨拶してくれるようになりました。非常に礼儀正しいです。 すっかり更生して、ひなたの道を歩くようになったのでしょう。
清々しい気分です。





居酒屋メニューの夕食

2022年03月22日 20時48分00秒 | 料理
夕食は居酒屋メニューです。

お通しは、玉ねぎのおひたし、マヨサラダ、ジャーマンポテト。


イカフライ


焼き豆腐のオイスター炒め


あさりの酒蒸し


鯖の塩焼きと味噌汁




今日の夕方、モデルナの三回目ワクチンを打ったにも関わらず、ビール。


美味しかったです。

シアタールームもあと少しで完成です。
当初、物置にすると言っていたのを、シアタールームにするといったら、大工さんも電気屋さんも、仕上げに力が入ってきたみたいです。



築100年経過した、日本刀を置いてある、新選組の屯所跡みたいな座敷の奥が、シアタールームになるのです。

仕上がりが近いので、壁紙を選定中です。
壁にプロジェクター投影用の壁紙を貼ってもらう作業は手間がかかるらしく、値段がアップしてしまうと言われてしまいました。

あとは、ギリシャのサントリーニ島みたいな、ブルーと白をを基調とした壁紙にして、同じくブルーのカウチソファーを設置し、大理石テーブルを置くつもりです。

最終的に、天井近くにプロジェクターを取り付けて、JBLの240Wのbluetoothスピーカーを置けば、ほぼ映画館と同じ感じになるはずです。 




参考:サントリーニ島


娘にこのシアタールームの計画の話をしたら、とうとう気がふれてしまったように思われたみたいです。勝手にしたらと言われてしまいました。
しかし、至って本気なのです。










焼きそばの昼食

2022年03月22日 12時51分00秒 | 料理
今日も朝から大工さんが来て、古民家にシアタールームを造る仕上げ作業をされています。  今週中には終わって、後はクロス貼りして、電灯とかエアコンを取り付ける予定です。

作業中なのでDIYはお休みにします。
倉庫の前には、廃材が山積みされていて、トラクターや噴霧機を出せないので、農作業もできません。
昼食は、焼きそばを作りました。



美味しかったです。

午後からは、電気屋さんと、塀を造る業者の方も来られたので、合計5人の方があっちこっちで作業し始めました。 落ち着きません。