温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

ハロウィンパーティーの夕食

2021年10月31日 19時51分00秒 | 料理
ハロウィンパーティーの夕食を作りました。


フライパンで、1時間半かけて弱火でじっくり蒸し焼きにしたローストビーフ。
塩胡椒した牛塊肉の両面をさっと焼いたあと、フライパンから取り出して、アルミホイルで二重に包みます。
フライパンに日本酒とウイスキーを入れて、アルミホイルで包んだ肉を入れて、蓋をします。
超弱火で1分加熱して、火を止めて5分おきます。 これを1時間半繰り返してじっくりと火を通します。
弱火で時間をかけるほど、肉が柔らかく仕上がります。
ソースは、ローストビーフソースとステーキソースをブレンドして、はちみつと、胡椒を加えて煮詰め、スパイシーで、少し甘めのソースにします。


パンプキンクリームシチュー


ボロネーゼペンネ


生ハムとか、チーズのクラッカーのせ


ビール
今日もバドワイザーにしました。
味そのものよりも、アメリカンなイメージがいい所です。

果物とシュークリーム



美味しかったです。

ハロウィンの夜がふけて行きます。









チキンステーキとミネストローネの夕食

2021年10月30日 22時16分00秒 | 料理
夕食は、チキンステーキとミネストローネを作りました。




鶏もも肉は、一枚250円位と安価ですが、脂肪分が少なく、タンパク質含有率が多いので、50〜60gのタンパク質を一度に摂取できて、筋肉増強に向いている食材です。

ハーブパウダーと、にんにくみじん切りをまぶし、皮目には、小麦粉パウダーをたっぷりと振りかけます。

フライパンにオリーブオイルを5mm位の厚さになるまで、たっぷりと入れます。

鶏もも肉を皮目から入れて、中火できつね色になるまで、10分位揚げ焼きにして、皮をパリパリに仕上げます。

裏返して、更に10分位焼きます。
蓋をすると、せっかくカリッと揚がった皮目が、べちゃべちゃになってしまうので、蓋はせずに焼いて行きます。

完成です。
カレーチーズ風味のジャーマンポテトと、クレソンを添えます。



油を捨てたフライパンにバルサミコ酢を入れて、一煮立ちさせ、市販のステーキソースを加えて温め、ソースにします。
酸味があるので、食が進みます。

新鮮なトマトで作ったミネストローネ


バドワイザーと赤ワイン
二年位前までは、キリンビールが日本でバドワイザーをライセンス生産していましたが、生産中止になって以降、あまり店頭で見かけなくなってしまいました。
苦味が少なくて泡がクリーミーです。軽い感じなので、洋食には良く合います。



スコッチウイスキー


レンコンチップとロイズの生チョコ、干し柿

美味しかったです。







岡山サウスビレッジのマルシェ

2021年10月30日 16時25分00秒 | 日記
岡山サウスビレッジで、飲食などのマルシェをしているそうなので、行ってみました。



岡山の中心部から南へ、車で30分位の所にある農業公園です。
のんびりドライブしていると、気持ちいいです。

いい天気です。

アクセサリーや多肉植物、飲食店などが出店しています。
マッサージのお店などもありました。



手作りハンバーガーのお店があったので、
昼食用に買います。




デミグラスソースで煮込んだハンバーグが挟んであるので、分厚くて食べ応えがあります。


別のお店で、レンコンコロッケも買いました。揚げたてで熱々です。

どちらも美味しかったです。

演奏もやっていました。



皆さん、お店を覗いたり、オリーブの木陰のベンチで休憩したりして、のんびりと休日を過ごされています。

散歩していたら、暑くなって来たので、帰宅する事にしました。













牡蠣の味噌鍋としま鯵の刺身の夕食

2021年10月29日 21時08分00秒 | 料理
今日は、自宅で、酒場放浪記みたいな夕食を作りました。




旅先で、酒場のカウンターで飲んでいるのも、ただ酔っ払っているだけではありません。
マスターが料理作りをしているのを見ながら、酒の肴作りの勉強です。
ポイントは、注文してから15分以内で料理を提供することでしょうか。
淡々と手際良く料理をしているのを観ていると、まるで絵画を仕上げている様です。

先日も、酒場の隣の席に、一人旅らしい憂いを含んだ女性がいましたが、酒場のカウンターに座って、静かにお酒を飲んでいる姿は、まるで芸術作品を愛でている様な感じがしました。

旅に出ていると、一人旅の方を結構見かけます。
どこに行くのかよりも、誰と行くのかの方が旅に出かける際には重要です。 気を使う人とでは全く楽しめないからです。
人に合わせる位なら、自由に旅する方が気楽なのでしょう。

今日も嫁さんと二人で、旅先に思いを馳せながら、酒場料理を作ることにしました。
牡蠣の味噌鍋


野菜たっぷりの焼きそば。
野菜が7割、そばが3割です。
味付けは、粉末ソースと、ウスターソース、オタフクソースをブレンドしています。


調理の間に、昨日作ったおでんをレンチンしたり、しま鯵の刺身を備前焼の皿に盛ったりします。




レモンサワー


辛口の日本酒を、備前焼の緋襷の徳利に入れてレンチンします。



15分位で、酒場みたいな感じになりました。
これから、一時間半位、酒を酌み交わしながらの夕食です。

食後の果物


美味しかったです。















おでんと鰆の煮付けの夕食

2021年10月28日 21時04分00秒 | 料理
夕暮れが近づくと、肌寒くなって来た今日この頃です。
今日は、門とか、車庫、玄関の木部に防虫、防腐用の塗料をハケで3時間位塗りまくりました。
1.6L缶を1缶使いました。1600円位なので、自分で塗装すればずいぶん安価です。

しかし、最初は30分位で止めるつもりでしたが、塗るのが面白くなってきて、ペンキ職人になったみたいにどんどん塗り進めたので、足腰、腕がだるいです。
お昼ご飯のあと、携帯見ながら少し横になって休憩するつもりが、気が付いたら夕方まで昼寝していました。

夕食は、おでんと鰆の煮付け、真子の煮付けを作りました。


おでん


鰆の煮付け


真子の煮付け


ビール

お通しは、たたききゅうり、コロッケ、チーズソーセージ





ビールの後は、熱燗です。


おでんを熱燗で流みます。

アゲと白菜、とろろ昆布の味噌汁

果物は柿。最近の柿は種無しで甘いです。



美味しかったです。









鉄板焼きの夕食

2021年10月27日 19時31分00秒 | 料理
夕食は鉄板焼きです。
久々に家族揃っての夕食です。







旅に出ている間、娘達にはGOTOイート券を渡していたので、ほとんど外食していたそうです。
お通しとビール




焼けてきました。


美味しかったです。
家族揃っての夕食もいいもんです。







金沢と和倉温泉旅行⑮

2021年10月26日 17時28分00秒 | 温泉
和倉温泉に夕陽が沈もうとしています。
これで和倉温泉ともお別れです。


17時30分発の金沢行き特急、能登かがり火10号で岡山への帰途につきます。





乗り込んだ途端に、ビールです。
和倉温泉駅近くにある、地元の激渋スーパーで、惣菜とビールを買い込んでいました。
電車の旅は、酒を飲んで、居眠りをしていても目的地に着けるのがいいところです。
また、バス待ちや、電車移動の間にiPhoneでブログ発信できる暇もあります。


あとは、金沢駅で乗り換えて、新大阪からは新幹線です。 
自宅に着くのは、23時頃になる見込みです。

金沢駅から、凄く可愛い二人組の女性が電車に乗り込んできました。
斜め前の席なので、駅弁を食っている所をガン見していたら、気配に気づかれたのか、急に振り向いてきて目が合ってしまいました。 慌てて目を逸らします。

今回の旅も面白かったです。

また、嫁さんと何処かに旅に出ることでしょう。

人生の最後に残された、無限に広がるフロンティア。
未知の土地を訪れる冒険こそが、旅の目的なのかもしれません。
きっと、普通の生活では得られない感動と興奮が、待っているに違いありません。
スタートレックのオープニングの様な感じです。




金沢と和倉温泉旅行⑭

2021年10月26日 15時50分00秒 | 温泉
のとじま水族館のイルカショーが始まりました。








凄く芸達者なイルカ達です。

バスの時間が来たので、次のガラス美術館へ









中は撮影禁止です。
清朝時代の壺や、ダリのガラス作品が展示してありました。



そろそろ、和倉温泉駅にバスで戻ります。



金沢と和倉温泉旅行⑬

2021年10月26日 13時13分00秒 | 温泉
和倉温泉の旅館、能登海舟から、タクシーで和倉温泉駅へ




新しくて、いい旅館でした。



観光案内所で、バスのフリーチケットと水族館などのセット券を買いました。




スーツケースはコインロッカーに預けて、一眼レフと傘だけ持って、能登島のバス旅スタートです。



のどじま水族館に到着しました。
能登半島を望む、この辺りにあります。




ジンベエザメがいました。






アシカショー
修学旅行みたいな中学生が、大勢います。




昼時になったので、レストランで昼食にしました。
レトロな食堂の感じです。



美味しかったです。

ペンギンがいたので、猫を呼ぶみたいに舌打ち合図をしたら、どんどん集まってきました。

ペンギンのお散歩







次のイルカショーが始まるまで、ベンチに座って休憩です。
















金沢と和倉温泉旅行⑫

2021年10月26日 09時12分00秒 | 温泉
清々しくて、すっきりとした朝です。
今日はいい天気になりそうです。




さっそく、部屋の露天風呂に入浴します。




眺めが良くて、朝のひんやりとした風が頬を撫でるので、気持ち良かったです。

お食事処へ
途中窓から、和倉温泉の景色を見てみます。


右に見えているのが、有名な加賀屋。
和倉温泉で一番大きな旅館です。

レストランで朝食です。



大勢泊まっていたみたいです。
年配の夫婦が4割、若いカップルが3割、女性グループが3割位の感じです。

お品書き










美味しかったです。

部屋に戻って、コーヒータイム

カモメが、ベランダのすぐ近くを飛び回っています。



今日は、10時頃にチェックアウトして、能登島にある、美術館や水族館を観に行く予定です。










金沢と和倉温泉旅行⑪

2021年10月25日 20時05分00秒 | 温泉
夕食の時間になったので、彼女と食事処へ
平日にも関わらず、お客さんでいっぱいです。





食前酒は、日本酒です。
担当のお姉さんは、羽織袴姿で、すらっとしたスッチーみたいな美人です。
お話ししたくて、たまりません。

担当のお姉さんに、「いつもこんなに大勢いるんですか?」と話したら、「石川県在住の方向けに、県民割が適用される様になったので、最近は多いんです。」
と、にっこり素敵な笑顔で答えてくれました。



結婚記念日なので、一杯目のビールはサービスだそうです。




お品書き






松茸の土瓶蒸し






瓶ビールと赤ワインを注文しました。
赤ワインで再び乾杯します。




牛しゃぶ


すんごく柔らかいお肉です。



白えびの天ぷら

ふぐのたたきと、煮凝り

シメのご飯




デザート


美味しかったです。

かなり酔いが回ったので、今日もふらふらしながら、部屋に戻ります。
廊下もエレベーターも畳敷なので、裸足でOKです。





部屋に戻ったので、彼女に色浴衣に着替えてもらって、まったり過ごすことにします。
彼女が、また有村架純さんみたいに見えてきました。また妄想が始まってしまったのでしょうか。
部屋に露天風呂が付いているので、夜景を見ながら、潮騒の音に包まれて、一緒にお風呂に入ったりしました。

温泉旅館での夜がふけて行きます。












金沢と和倉温泉旅行⑩

2021年10月25日 16時44分00秒 | 温泉
和倉温泉に到着しました。

今夜の宿は、能登 海舟。
今年3月に開業したばかりの、新しい旅館です。
有名な加賀屋の隣りです。


結構、泊まり客が来ています。





部屋は12階の和洋室です。



結婚記念日のプレゼントが置いてありました。




檜の露天風呂も付いていて、最高です。


ベランダからの眺めもいいです。



大浴場の露天風呂に入ってから、夕食に行く予定です。


ソファに座って、しばらく休憩です。








金沢と和倉温泉旅行⑨

2021年10月25日 13時32分00秒 | 温泉
金沢駅東口から、バスで武家屋敷に向かいます。


武家屋敷の辺りを散策します。






中に入って見学できる所がありました。




1,200石の武家屋敷です。
同じ敷地の隣には、新しい家も建っているので末裔の方が住われているようです。




なんだか、自宅の母が住んでいた家の座敷によく似ています。


縁側に腰掛けて、しばらくお庭を眺めます。

茶室からの眺めもいい感じです。


歩いて、尾山神社に向かいます。
途中に、変わった名前のホテルがありました。 全然変ではありません。

尾山神社に着きました。




前田利家さんの銅像がありました。


織田信長の家臣として、槍の又左と言われていた頃のようです。
その剛勇ぶりで、信長の信頼が厚く、当初は秀吉の上の位でした。

昼前になったので、金沢駅にバスで戻ります。


八番ラーメンで昼食です。






美味しかったです。

電車の中で食べる、栗どら焼きを買いました。


13時27分金沢発、特急サンダーバード 17号で和倉温泉に向かいます。




車窓から景色を眺め、おやつタイムです。






















金沢と和倉温泉旅行⑧

2021年10月25日 08時21分00秒 | 温泉
昨晩は、九時過ぎ位に寝たので、ぐっすり眠れました。
今日の金沢は、曇り模様です。


レストランで朝食です。
結構、観光客が泊まっていたみたいです。
今日は、和食にしました。
治部煮、金沢おでん、のどぐろの炊き込みご飯、のどぐろの味噌汁など



美味しかったです。
食後のコーヒー


今日は、午前中に武家屋敷のある辺りを散策して、午後は、金沢駅から特急で和倉温泉に行く予定です。




金沢と和倉温泉旅行⑦

2021年10月24日 20時15分00秒 | 温泉
大浴場に入って部屋で静養したので、歩き疲れもすっかり取れました。

日暮れになって来たので、今日も吉田類さんの酒場放浪記みたいに、金沢駅前を彷徨い歩きます。


金沢駅東口から、歩いて10分位の所にある、酒場の九十九に行ってみます。
なかなかいい感じの店構えです。

とりあえずビール。お通しは、オクラと塩昆布和えです。

彼女と乾杯します。 今日は、ずいぶん歩いてお疲れでした。

生中のクリーミーな喉越しは、やっぱり自宅で飲むのとは違います。

梅キュー

お刺身三種盛り



白えびの天ぷら
サクサクで、殻は全然気になりません。
北陸の日本酒を注文しました。




彼女は、レモンサワー


牛カルビステーキ



日本酒のお代わり


カレイの一夜干し焼き


美味しかったです。

シメのご飯は、金沢駅内のあんとにある、お弁当屋さんで買ったおむすびを、ホテルに戻って食べることにしました。
ついでに、地元の日本酒も買い込みました。

昨日に続いて、ふらふらしながら、ホテルに戻ります。








ホテルの部屋で、酒盛りの続きです。


今日もいい一日でした。
金沢の夜がふけてゆきます。

明日は、午前中に金沢観光をして、午後から特急電車で和倉温泉に行く予定です。