温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

ハンバーグの夕食

2022年10月31日 19時12分00秒 | 料理
夕食はハンバーグです。

牛肉が値上がりしているので、800gメガパック800円のミンチ肉を使って、4人分のハンバーグを作りました。
ハンバーガーヘルパーと混ぜてオリーブオイルでじっくりと焼きました。
焼く時に蓋はしません。表面カリカリで、中ふわふわ肉汁たっぷりなのがベストです。

ソースはデミグラスソースとウスターソース、ケチャップを肉汁の残ったフライパンで温めてかけます。
クラムチャウダー。

おつまみは、昨晩の残りのイカ大根と、かまぼこと平天のとびっこ和え。
お酒は、ビールとかウイスキーのロック。


庭で摘んだ薔薇もテーブルに飾ります。


美味しかったです。

しかし、韓国の梨泰院の事故は今でも信じられないほどの悲劇です。
梨泰院クラスのドラマの舞台になったところですが、明洞などの中心部からはタクシーで20分ほど離れている所です。
梨泰院のホテルに泊まっていた時も、タクシーで明洞辺りの人通りの多い所まで飲みに行っていました。
カラオケ屋などの飲み屋街ではありますが、普段はそれほど人通りのない街なのです。










日産マーチのタイヤ交換

2022年10月31日 13時07分00秒 | 自動車点検 修理
娘の乗っている日産マーチの、タイヤのヒビ割れが目立って来たので、タイヤを4本とも交換する事にしました。

タイヤのヒビ割れ。
放置したまま高速を走ったりすると、バーストしかねないレベルです。

いつもの様に、アップガレージで中古タイヤに交換です。
タイヤは消耗品なので、自分の車も含めて、いつもヤフオクで中古タイヤを探したり、アップガレージで中古タイヤに交換しています。

タイヤやホイール以外にも、改造パーツが置いてあったりします。
今の時期は、スタッドレスタイヤとホイールのセットが多いです。


店員さんにサイズを伝えて、良さそうなタイヤを探してもらいます。
ブリヂストンセイバーリングのタイヤ2本セット。

ブリヂストンのタイヤ各1本ずつ。

ブリヂストンのタイヤが4本揃いました。
タイヤの山も十分残っています。

工賃込みで17,490円です。

1時間ほどかかるそうなので、近くの来来亭でラーメンの昼食と買い物をしました。

後は、ホイールキャップの一部が割れて欠けていたので、アマゾンで注文しました。
4枚で3,500円です。

買い物から戻ったら交換が終わっていたので、空気圧と、締め付けトルクを確認して完了です。

元のミシュランタイヤから、ブリジストンタイヤに変更です。走ってみたら直進性は劣る感じですが、乗り心地はこっちの方がいいです。











鰆の味噌煮とイカ大根の夕食

2022年10月30日 19時08分00秒 | 料理
夕食は、鰆の味噌生姜煮とイカ大根です。

お通しは、松前漬けとスパサラダ。

鰆の味噌生姜煮。
フライパンで味噌煮汁を200cc煮立てて、鰆と生姜を入れ、アルミホイルで落とし蓋して中火で5分間煮ます。
鰆を皿に取り出し、フライパンの味噌煮汁を強火で煮詰めてかけて完成です。
煮魚を短時間でふわふわに仕上げるのがポイントです。

イカ大根煮。
すき焼きのタレといしるをブレンドして、30分間煮込みました。

ビールに熱燗。


小松菜とアゲ、ネギの味噌汁。

有田みかん。

美味しかったです。








鶴松で焼肉の夕食

2022年10月29日 19時13分00秒 | 料理
夕食は、岡山市内の焼肉鶴松へ行きました。

娘のポルシェカレラRSで、焼肉屋さんへ向かいます。
四輪ドリフトしたり、車高が低いためスタビライザーを打ったりします。

どう見ても日産マーチです。
到着しました。
5時半に予約していたので、まだ明るいです。

カルビとハラミの大盛りを二皿。

韓国風サラダにキムチ。


生大で嫁さんと乾杯です。




生大の後は、瓶ビール。

美味しかったです。

支払いは、おかやまプレミアム食事券で支払います。 飲食代の20%が岡山県のおごりです。










マイナポイントの手続きをしました

2022年10月29日 14時06分00秒 | 日記
マイナポイントの手続きをしました。
先々、増税などで国にお金を巻き上げられそうなので、今のうちに貰えるものはもらっておく作戦です。

マイナンバーカードを作った際に、PayPayポイント5,000円分は貰っていましたが、
健康保険証と銀行口座の申し込みがまだだったので、携帯でさっそく登録します。
マイナアプリをインストールしたり、暗証番号を思い出して入力しないといけないので、少し手間取りました。

家族四人分手続き完了したので、PayPayポイント合計8万円分ゲットできました。

金が入ったので今夜は焼肉です。




ハンバーガーの朝食と豊島旅

2022年10月29日 09時03分00秒 | 料理
朝食はハンバーガーを作りました。

フライパンで、マルシンハンバーグを焼きます。

パンに粒マスタードを塗って、ハンバーグを挟み、ケチャップをかけて、野菜を挟めば完成です。



食べながら、旅サラダを観ていたら、豊島の旅をしていました。 
3年前、瀬戸内国際芸術祭の際に豊島に行った事があったので懐かしいです。

当時のブログを再アップします。

瀬戸内国際芸術祭① - 温泉放浪記

瀬戸内国際芸術祭① - 温泉放浪記

朝5時に自宅を車で出発して、宇野港へフェリーのチケットを買います。6時45分発のフェリーで豊島に向かいます。フェリーが到着しました。船内で朝食のサンドウィッチを食べ...

goo blog

 

瀬戸内国際芸術祭② - 温泉放浪記

瀬戸内国際芸術祭② - 温泉放浪記

豊島の家浦港に7時25分に到着しました。電動自転車を借りに並びます。先客が2名いました。8時前には、すでに50人位の行列です。自転車レンタルは40台、ここは当日予約のみ...

goo blog

 

瀬戸内国際芸術祭③ - 温泉放浪記

瀬戸内国際芸術祭③ - 温泉放浪記

豊島美術館へ棚田が良く見えます。中へは、靴を脱いで入ります。円形のコンクリートの建物で、半地下になっていて、床面も少し傾いています。皆さん、床に座って、水滴の流...

goo blog

 

瀬戸内国際芸術祭④ - 温泉放浪記

瀬戸内国際芸術祭④ - 温泉放浪記

豊島美術館を後にして、港町へ長い長い下り坂を、自転車のブレーキを力一杯握りしめて、ゆっくりゆっくり下って行きます。駐車場の猫もあくびをしていました。本当に、ゆず...

goo blog

 

瀬戸内国際芸術祭⑤ - 温泉放浪記

瀬戸内国際芸術祭⑤ - 温泉放浪記

作品を見て廻ります。これはなんでしょうか?次は檸檬ホテルへ先日、テレビの取材で、嵐の大野さんが来た所です。ヘッドホンを付けて、案内の音声に従って進みます。飛び石...

goo blog

 

昭和の残像に包まれた豊島 - 温泉放浪記

昭和の残像に包まれた豊島 - 温泉放浪記

産業廃棄物の不法投棄問題から数十年経った豊島も、瀬戸内海の他の島同様に過疎化と高齢化問題に直面しています。この20年ほどの間に人口は半減して、現在の島民の方は800人...

goo blog

 






カキオコの夕食

2022年10月28日 19時45分00秒 | 料理
夕食は、岡山の日生名物のカキオコを作りました。
牡蠣の入ったお好み焼きが、カキオコです。

太平洋戦争時の岡山空襲で市内が丸焼けになったり、戦争未亡人も多かった事から、自宅を改装したり、バラック小屋を立てて、お好み焼き屋さんなどの商売を始めた方がいました。
米が無かったので、日本を統治していたアメリカ軍から配給された小麦粉を使いました。
岡山市民の大半がホームレス同然の状況だったのです。
その当時の名残で、今でも岡山市内のあちこちに、こじんまりとしたお好み焼き屋さんが点在しています。
中学生の頃から、友達と地元のお好み焼き屋さんに行ったりしていたので、おばちゃんの作り方を見て今でも覚えているのです。

鉄板に小麦粉液を薄くひき、キャベツ、もやし、天かす、ネギ、豚バラをのせてから、小麦粉液を回しかけます。


焼きそば麺をウスターソースで焼き、牡蠣も焼いておきます。

焼いている間にビール。


裏返して、焼きそば、焼き牡蠣、玉子を下に挟み込み、オタフクソースと青のり、マヨネーズ、花かつお、紅生姜をのせて完成です。
オタフクソースの焼ける、甘酸っぱい香りがたまりません。

美味しかったです。

岡山の日生でカキオコの昼食 - 温泉放浪記

岡山の日生でカキオコの昼食 - 温泉放浪記

今日は、天気が良いので岡山の日生漁港にカキオコを食べに行くことにしました。岡山市内から車で1時間位のドライブです。牡蠣養殖のいかだが見えてきました。日生漁港に到着...

goo blog

 







庭の薔薇が満開です。

2022年10月28日 09時32分00秒 | 日記
娘達が栽培している庭の薔薇が、満開になってきました。

アンブリッジローズ

クロードモネ

アレゴリー



今日もいい天気です。

嫁さんのスイフトのオイル交換のため、行きつけの修理工場へ。

予約していたので、30分で交換完了です。
こちらも、300円値上がりしていて3,300円でした。
物価はどんどん上がるのに、銀行金利はそのままなので、実質預金が目減りし続けているのと同じです。

昼食はくら寿司に行きました。

くら寿司の茶碗蒸しは、だしがよく効いています。


フグポン酢

煮穴子はフワフワです。


真ハタ

くら寿司名物の鰻

シメのキャラメルモンブランパフェ。

美味しかったです。







寄せ鍋の夕食

2022年10月27日 18時58分00秒 | 料理
夕方が近づくと、肌寒くなってきた今日この頃です。
なので、今日の夕食は寄せ鍋にしました。

鶏肉ミンチに味付けして下茹でしたり、鮭の切り身をフライパンで焼き、豚肉のスライスやホタテ、ちくわや野菜、豆腐と大皿に盛り付けます。

電気鍋で寄せ鍋出汁を温めます。

ビール。

お通しは、黒豆の煮物。

タレは、ポン酢と胡麻タレ。


熱燗。


シメの讃岐うどん。

美味しかったです。

今日お風呂で聴く音楽は、懐かしのアースウインドファイアー。

若かった頃、週末に岡山市内のダンとかDD6などのディスコに行くと、よくかかっていた曲です。

こんなバブリーな時代もあったんですね。
当時は東京23区の土地の値段で、アメリカ全土が買える状況で、全世界のお金の20%が日本に集まっていました。
海外に行くと、現地の物価が日本の1/2とか1/3で今とは真逆でした。








チキンソテーとガーリック炒飯の夕食

2022年10月26日 18時59分00秒 | 料理
夕食は、チキンソテーとガーリック炒飯を作りました。

ハーブとかにんにく、胡椒とマジックソルトに漬け込んでいた鶏肉の皮目に、小麦粉パウダーをまぶして、オリーブオイルで焼きます。 
皮目をパリパリに香ばしく焼き上げるのがポイントです。
ソースは、フライパンに残った肉汁にシェリービネガーとハチミツ、ステーキソースを加えて、一煮立ちさせます。
焼きソーセージと、野菜も添えて完成です。

ガーリック炒飯。

コーンスープ。


美味しかったです。

食後のスコッチウイスキーと、チーズ柿の種。 
チーズ柿の種はお酒に良く合います。
音楽は懐かしのビートルズ。











うどんと海鮮丼の昼食

2022年10月26日 14時08分00秒 | グルメ
昼食は、嫁さんと岡山市内のあずまやへ行きました。
11時半頃には、ほぼ満席になりました。
平日なので年配の夫婦が多いです。

うどんと海鮮丼のランチセットにしました。

美味しかったです。

帰宅してからシアタールームで映画。

君の名はを久々に観ました。






映像が綺麗で、凝ったストーリーです。






バーモントカレーの夕食

2022年10月25日 18時32分00秒 | 料理
夕食はハウスのバーモントカレーを作りました。

フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニク、唐辛子をじっくり炒めて香りを出します。
牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを加えて炒めてから、水、はちみつ、チャツネ、ウスターソース、ケチャップ、生姜、鶏ガラ顆粒、中華味顆粒、牡蠣醬油、コンソメを加えて煮込みます。
色んな調味料を少しずつ加えることで、コクのある複雑な味にします。
仕上げにカレールーを投入して完成です。


海老フライと春巻きを、フライパンで揚げました。

サラダ。

美味しかったです。
 
バーモントカレーといえば、いつまで経ってもこのイメージです。

西条秀樹さんと河合奈保子さんは、オールスター紅白水泳大会で、どちらも目立った存在でした。
当時、プールでアイドルが上に乗って騎馬戦をしたりしていましたね。

お約束の、帽子の代わりに水着が取れるシーンもあったりしました。 今だと放送倫理に引っかかるので出来ないでしょう。








サッポロ一番みそラーメンの昼食

2022年10月25日 12時53分00秒 | ラーメン
今日は、サッポロ一番みそラーメンを作りました。
小学校の頃から食べていた、懐かしのインスタントラーメンです。
チキンラーメンや、日清カップヌードルと一緒で、時々なぜか無性に食べたくなるのです。

昨日作った炊き込みご飯も、保温していたので一緒に食べます。
美味しかったです。




鮭と干し貝柱の炊き込みご飯と焼きそばの夕食

2022年10月24日 18時46分00秒 | 料理
夕食は、炊き込みご飯と焼きそばです。

ごぼうとホタテの干し貝柱を鍋で煮立て、いしる、だし道楽、牡蠣醬油で味付けしておきます。
お米をといて、煮汁を加えていつもの水加減に合わせてから、具材を入れて炊飯します。
炊き上がったら、スライスした生サーモンを炊飯器に入れ、5分ほどおいてから混ぜ合わせます。
茶碗に盛って、いくらをのせて完成です。

焼きそば。

鶏の唐揚げと玉子スープ。



果物は種無し柿。甘いです。

美味しかったです。

今日の朝、断捨離で古い音楽CDを500枚位廃棄処分しました。
数年前までは、TSUTAYAなどで音楽CDをレンタルして、パソコンでCDにコピーして聴いていましたが、サブスクやダウンロードして気軽に聴ける時代になったので、CDをかける事が無くなってしまったのです。

購入したCDなどは、記念に100枚程はとってありますが、今後の出番はほとんど無いかもしれません。

サブスクといえば、今後はEV車などにも急速に広まって行きそうです。
EVの自動運転車が広まれば、もう自分で車を買う必要は無くなってくるでしょう。
必要な時には、サブスク契約した携帯のアプリで、タクシーみたいに無人の自動運転車を呼んで、目的地に行って乗り捨てれば良いのです。