ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

女子高生たちの間で蔓延する>「生きるための合法薬物乱用」>風邪薬に咳止め…「ヤバすぎる実態」

2022年09月04日 23時25分53秒 | 社会のことなど
風邪薬に咳止め…女子高生たちの間で蔓延する、「生きるための合法薬物乱用」の「ヤバすぎる実態」


9/4(日) 16:32配信


Photo by iStock
---------- 
生きづらさを抱える子どもたちが、学校、親、友人、進路といった現実から逃避するため、薬物に救いを求めている。それも大麻や覚せい剤といった違法薬物ではなく、どこでも誰でも手軽に買える市販薬や処方薬で……。今、そうした合法薬物への依存が深刻な問題になっている。前編記事『池袋駅西口、上野公園…次の「トー横」を探して彷徨う若者たちの「行き先」と、懸念すべき「ヤバい事態」』に続けて紹介する。
 ---------- 

【画像】東京・池袋がヤバい…中国人にわざとHIVをうつされた20代女性の衝撃告白

合法薬物への依存


国立精神・神経医療研究センターの精神保健研究所薬物研究部長の松本俊彦氏
 児童生徒の自殺者数がコロナ禍の中、戦後最悪の数字を示した。 

 警察庁の自殺統計によると、児童生徒の自殺者数は19年に399人、20年には統計を取り始めて最悪の499人、21年も473人と高水準を維持している。とりわけ目立つのが、女子高校生の数だ。19年には80人だったが、20年には140人、21年には143人と顕著になっている。 

 いったい、彼女たちに何が起きているのか。子どもの自殺問題に詳しいジャーナリストの渋井哲也氏が取材した。  生きづらさを抱えた子どもたちの背景に、薬物の問題が見え隠れする。特に問題になっているのが覚醒剤や大麻などの非合法の薬物ではなく、処方薬や市販薬といった「合法薬物」への依存だ。  国立精神・神経医療研究センターの精神保健研究所薬物研究部長、松本俊彦氏が話す。 

 「昨年秋、週刊誌などで『トー横キッズ』が取り上げられました。トー横キッズとは新宿・歌舞伎町の映画館TOHOシネマズの周辺にいる子どもたちのことです。そこには10代後半の女の子も多くいて、彼女たちはリストカットをしたり、過量服薬(オーバードーズ、以下、OD)の情報を交換したり、薬をシェアしたりしています」 

 彼女たちがシェアする薬は大麻やマリファナ、覚せい剤、脱法ハーブの類ではない。風邪薬や咳止めなど、ドラッグストアやインターネットなどで誰でも簡単に買えるような、ごく普通の市販薬だ。 

 2021年5月、新宿・歌舞伎町のホテルから男女2人が一緒に転落した。警察は自殺、心中事件とみていた。男性は18歳の専門学校生、女性は14歳の中学生。トー横に集まっていた子どもたちだった。目撃証言によると、2人は市販薬の咳止め薬をODして飛び降りたという。SNSで交際を宣言してから数時間後のことだ。 

 実は市販薬の乱用やODがこのコロナ禍で増えており、深刻化している。しかもそれはトー横に限らず、全国でみられるのだ。

  '21年12月、滋賀県守山市で通信制の高校に通う京都市内に住む女子高生がODで死亡した。使われた薬は、精神科などで処方される睡眠薬や抗不安薬。そして市販されている咳止め薬などだった。このとき、死亡した女子高生はほかの10代の少女が2人と一緒にいた。彼女たちはSNSで知り合い、ODをするために集まっていた。

死亡事故に発展するケースも


 乱用の対象になる市販薬には、本来であれば規制対象となる成分が微量に含まれている。 

 「例えばある薬の成分には抗不安作用があります。これは麻薬及び向精神薬取締法の規制対象となるのですが、少量なら市販薬に使えるんです。別の市販薬には、覚醒剤取締法の規制対象の成分が入っています。これは意欲増進や抑うつ気分を改善します」(松本氏) 

 子どもたちはそうした市販薬に頼り、生きづらさを緩和させる。生きるために薬物に手を出すと松本氏は分析する。だが、乱用した結果、死亡事故も起きている。 

 「より安価で手に入る市販薬もあります。警察への捜査協力の経験からわかったのですが、死亡原因に市販薬が絡んでいるケースも見えてきました。

  ある成分が入った市販薬は、特に柑橘系果汁と混ざると血中濃度を上昇させます。その結果、血圧低下やめまいなどを引き起こす危険がある。例えば、それらの薬をグレープフルーツ果汁の入った缶チューハイと一緒に飲む行為は非常に危険なのです」(同) 

 OD後の救急搬送事例や死亡事例をみた時、それらの多くがカフェイン中毒だったと松本氏はいう。カフェイン中毒になると、心拍数の増加や呼吸が早くなるなどの身体症状や不安、焦燥感、緊張状態などの精神症状が現れる。重度となれば不整脈や痙攣による窒息などを引き起こし、最悪の場合は死に至る――。

 不安な気分を安定させるべく、どうにか生きるための手段として行っていた薬物乱用が、結果的に死に近づく行為になってしまうのだ。


以下はリンクで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性的な玩具販売が急増、感染阻止の封鎖が原因か

2022年09月04日 23時03分46秒 | 女と男のこと
性的な玩具販売が急増、感染阻止の封鎖が原因か

CNN) 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大でトイレットペーパーなどの生活必需品の買い占め騒ぎも起きている中で、性的な玩具を手がけるドイツ企業「ウーマナイザー」は14日までに、自社製品の販売が急増していると報告した。

写真特集:新型コロナ、日本含む世界各地で対応

同社によると、今年の最初の2カ月間での国際市場での販売は予想を50%上回る水準に到達。特にイタリア、香港、米国、カナダや日本での需要が旺盛だったとした。

広報担当者はCNNに寄せた声明で、多くの人々や企業は今回の感染による悪影響を受けており、同社も同じく試練の時期と受けとめていたと指摘。「それだけに業績の数字は驚き」とし、「長期間、単独でもしくはパートナーと一緒に在宅を強いられることを想定し、人々は出来る限り最良な時間の過ごし方を模索しているのだろう」とも推測した。

感染被害が甚大なイタリアは全土がほぼ封鎖状態となる対策を講じているが、世界で最大級の人気を持つポルノサイトを運営するカナダ系企業は事業展開の好機ともみて、隔離されているイタリア人に無料の会員権を提供してもいる。このサービスは今年4月3日まで。

同社はツイッター上で、イタリア人は在宅を強いられる数週間の間の「良き友」などとして優れたコンテンツに接続可能と紹介。ツイッター上での反応は良好だという。

イタリア内の感染者数は1万5000人を超え、死亡者は1000人以上に達した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民国会議員、146人が接点 所属の4割弱、旧統一教会問題

2022年09月04日 18時04分16秒 | 天候のこと


自民国会議員、146人が接点 所属の4割弱、旧統一教会問題
9/3(土) 21:00配信



世界平和統一家庭連合(旧統一教会)や友好・関連団体のイベントに祝電を送るなど、教団と接点があった自民党の国会議員が少なくとも146人に上ることが3日、共同通信のまとめで分かった。党所属国会議員381人の38%に当たり、両者の深い結びつきが改めて浮き彫りになった。取材に応じていない議員も多く、近く公表される予定の党調査でさらに増える可能性がある。 

【写真】旧統一教会と関係断絶、自民方針 首相陳謝「霊感商法の被害者救う」

 派閥別では安倍派が39人で最も多く、茂木派と麻生派が各21人、二階派20人、岸田派19人、森山派3人、無派閥23人。

  共同通信が7~8月に全国会議員を対象に実施したアンケートでは、82人の接点が判明していた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍氏国葬に仏独の2氏参列せず 接遇費用どうなる 野党が追及

2022年09月04日 14時03分06秒 | 国際情勢のことなど


外務省の担当者「各国に安倍氏国葬参加の有無を8月中旬をメドに回答をお願いした。しかしまだ多くの国から返事を頂いてない

>各国情報部は、
国葬の日本国内の不評をみて誰をおくるか検討中なのでしょうか?

外務省の担当者「各国に安倍氏国葬参加の有無を8月中旬をメドに回答をお願いした。しかしまだ多くの国から返事を頂いてない

安倍氏国葬に仏独の2氏参列せず 接遇費用どうなる 野党が追及





2022/09/04(日) 10:03:4


安倍元総理の国葬の警備費用を巡って、野党は「23億円ほどかかるのでないか」と政府に総額を出すよう求めています。こうしたなか、ドイツのメルケル前首相が参列を見送る方向であることが分かりました。

 ドイツのメルケル前首相。「世界で最も影響力がある女性」の一人とされ安倍晋三元総理の国葬への出席が検討されてきましたが、複数の関係者への取材で「参列を見送る」方向で調整している事が分かりました。

 また、フランスのマクロン大統領も「参列しない」方針です。

 林芳正外務大臣:「多くの海外要人が訪日する機会が見込まれていて、国葬儀の前日から翌日にかけて、首脳レベルや外相レベルで可能な限り集中的にバイ会談(2国間)を行う事を予定しています」

 外務省関係者によりますと、アメリカからはバイデン大統領に代わりハリス副大統領が出席する方向で調整中とされ、G7=主要7カ国の現職首脳で国葬に参列するのはカナダのトルドー首相のみとなる見込みです。

(略)

 外務省の担当者:「外務省が負担する経費は外国から来る要人の接遇の経費になる。現時点でどれだけの方が来るかは外務省として確たることを申し上げる状況になくてまだ多くの国から返事を頂いてない。そういう国に対して今、返事の刈り取りを進めている」

 立憲民主党・大西健介議員:「いつまでに返事をもらうことになっているのか教えて下さい。それから、外務省はそうは言っても、海外の要人が泊まる部屋と言えばそれなりのグレードの部屋ですよね。ということになると(部屋を)押さえているはずですよね?」

 外務省の担当者:「当初、各国、地域、機関に通報した際には8月の中旬をメドに可能であれば回答して頂きたいとお伝えしています。とにかく早く教えてほしいということで働きかけを続けています。渡航費、宿泊費これは先方参列者の所属する国、ないしは機関がお支払い頂くということになっていますので、外務省として部屋を押さえてるということはございません」

 全文はソースで 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女は上書き保存、男はフォルダ保存」の誤解。復縁したがるのは

2022年09月04日 10時03分23秒 | 女と男のこと
女は上書き保存、男はフォルダ保存」の誤解。復縁したがるのは
皆さん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。  今回は好きだった人に振られてしまった女性を例に、失恋と復縁についてお伝えさせていただきます。

山本早織


2・27・2020

「女性は上書き保存」、「男性はフォルダ保存」というけれど…
 誰しも失恋はしたくないもの。しかし、恋愛が終わりを迎えたときには失恋があり、結婚しても離婚という決断をすることもあります。残念ながら好きな人と幸せな関係を末永く築くよりも失恋のほうが確率的に高いわけなので、誰しもが経験することだと認識しておいたほうがいいでしょう。  よく「女性は上書き保存」、「男性はフォルダ保存」といわれるように、男性のほうが女性よりも未練が残りやすく、いつまでも過去の女性との復縁が期待しがちです。  

確かに結婚相談所での活動を見ても、女性より男性のほうがはるかに立ち直りが遅く、どうにか過去の女性と復縁ができないものか……と模索しています。 

※写真はイメージです(以下、同)
 しかし、女性もすぐに「上書き保存」で過去を忘れ、次にいっているかというとそうでもないのが実際のところです。  先日、失恋をしてしまったユリさん(仮名・32歳)は婚活歴6か月。子供が欲しくて婚活を始めました。婚活の世界で「32歳の女性」というのは市場価値が高く、そのため、出会いに困らず、同世代の男性と成婚ができる、婚活するには最適な年齢です。  

年下と結婚したい男性としても少し落ち着きを持ち、自分を持っている30代前半の女性は結婚相手として求めがちなので、ユリさんは出会いにはまったく困りませんでした。  

活動して1か月で結婚を考えられる男性と出会い、2か月のデートをしたのち、真剣交際へと進むというかなり順調な婚活をしていました。  

相手の男性は35歳で年収500万円。爽やかな写真で誰からも好感を持たれそうな容姿。私もこのまま順調に成婚をするものだと感じていました。 
まさかの「交際終了」。女性はどう受け止める?


 しかし、そんな矢先、お相手の男性が友達の付き合いで行った飲み会で出会った女性と交際に発展することに。その女性のことを心から好きになってしまったと交際終了の連絡がきたのです。  

この交際終了の理由は私しか知らないため、まさか本人には言えず、彼との交際が終了することを伝えました。 「やっと結婚できる」という安心感と「彼と一緒にいて楽しい」という感情などを一気に失うことになったユリさんはご自身を責め、自分には価値がないのではないか責めるようになりました。  

男性の場合、失恋すると駄々をこねる子供のように「何とか復縁を!」とありとあらゆる方法を試し、女性の気を引こうとしますが、女性の場合、「この世の終わり……」と言わんばかりに落ち込み、「自分が被害者」というポジションをとり、自分の内側に閉じこもってしまいます。 

 そして、ほとんどの女性が「もうあの人以上の人は出会えない」というのです。  実は男性よりも女性のほうが失恋した際の傷は深く、その傷を見なくていいものとするために記憶から消すため、「上書き保存」しているように感じます。

復縁したがるのは男? 女?

  人が行動を起こす理由は2つしかないといわれています。「快適感情を得るため」、そして「苦痛感情を回避するため」です。失恋という苦痛感情を回避するために、過去の快適感情にすがりたくなるのは本能。その表現方法が男性と女性では違うだけ。  

女性は苦痛感情を回避するために、過去の彼氏を記憶から消し、次に進む決断をします。男女ともに、失恋という苦痛感情を回避したいわけで、その方法が違うだけということです。  

さらに切りかえは早いものの、復縁を願う確率自体は女性のほうが高い傾向にあります。なぜなら女性のほうが結婚への時間のリミット、相手への依存心の強さなどがあるから。復縁を願ってもらえる男性でいるためには女性と出会った瞬間から、その女性とどう関わってきたかで決まります。  

女性に対し、快適感情を与えることができてきた存在でいることが鍵になります。  たとえ女性側から振られたとしても、「復縁したい」と戻ってくる可能性を作るためには相手に苦痛、不快な感情を起したままにするのではなく、必ず快適感情で終わるようにすること。  

ユリさんはしばらく婚活をお休みしましたが、現在は復活し、前向きに活動しています。実はその後、ユリさんを振った男性から復縁したいと仲人さん経由でご連絡がありましたが、ユリさんはお断りという決断をしました。  

苦痛感情から立ち直ったとき、過去の苦痛感情をまた感じたくないと切り替えられるのが女性です。相手をどれだけ思いやれるか? 女性は男性の行動や考え方をしっかり見ていますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする