∮ひだりわこの音楽日記∮  ~栃木県宇都宮市の音楽教室 『ピアノ・ソルフェージュ教室』のブログ~ 

宇都宮市のピアノ教室です。生徒さんそれぞれの目的・目標に合わせた楽しく丁寧な個人レッスン。体験・入会随時受付中♪

○○○再び

2011年06月22日 | 日記
ちょっと話に時差がありますが・・・



先週末、またもやヤツは懲りずに?やって来た



招かれざる客?、ヤツの正体とは・・・





    そう、キノコ



小人にもしのび寄るキノコの影



こっちは影どころか大変なことに・・・怖い
それでも無邪気にアコーディオン演奏中w



そして・・・

全てがシイタケ大に巨大化している



全景。位置関係をどうぞ



・・・ということで、再びのキノコにびっくり
しかも巨大化して一層キモチワルさを増している・・・
一体、どうしたんだろう・・・



しかし、その翌日・・・


こんなになってました。


また割れてるw



果たして当の小人は気付いているのか・・・w




更にその翌日・・・


よく晴れたカンカン照りだったせいか、キノコは前回同様ヨレヨレになって地面に倒れていました・・・

例によって、土に還って行きましたとさ


次回出現はいつになることやら
正直、もういいんですけど(苦笑)



ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング

コメント (2)

発表会の話題が出たついでに、ではないですが。

2011年06月21日 | おさらい会・発表会
さて、皆さんにいきなり質問ですが・・・


音楽教室(個人教室でも楽器店でも)が発表会を開くにあたり、まず最初に何をすると思いますか?
あ、もちろん、開催候補日を決めた後からの話ですが(笑)
読者は、音楽関係者が多いと思いますので、大体おわかりでしょうが・・・



答えは・・・




会場(ホール)取り です


発表会は、当然ながらどこの教室も土日、あるいは祝日開催が多く
それゆえ、ホールの抽選会は毎度激戦です・・・
発表会以外にも、もちろん演奏会や講演会でも使われますしね。。。

ホールにもよりますが、1年または半年前の月初めに抽選、ということが殆どです。
ちなみに、抽選のやり方は、ホールによっていろいろ違いますけどね・・・

来月開催の《 若葉ピアノの会 》も、過去幾度も抽選をし(クジやジャンケン)、
競合団体に勝ったり、負けたり・・・

とにかく、抽選会は毎年ヒヤヒヤもんです
取れなかったらどうしよう、と

もし、運良く、同じ日を希望する競合団体がいなかったら、それはもうラッキーとしか言えませんw
それくらい、ホール取りは熾烈な争いなんですよ~・・・



おっと、前置きが長くなりました

ここ宇都宮は、公共のホールが少ないため、会場取りが一層困難になっていることは正直否めません

しかし
そんな状況を少し打開してくれるかも?しれない、一筋の光明が・・・

来月、宇都宮市の3番目の図書館として、 南図書館 が開館する予定なのですが、
図書館に併設された施設として、多目的ホールもオープンするそうですよ

場所は、JR雀宮駅東口すぐ
宇都宮工業高校(9月移転・開学予定らしい)のお隣さんです。

図書館もですが、新しいホール、気になりますね~
開館したら、行ってみよっと


詳しくはコチラをどうぞ~
http://www.lib-utsunomiya.jp/hp/menu000001100/hpg000001098.htm



ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
コメント (2)

島村楽器音楽教室・サマーコンサート(発表会)終了

2011年06月21日 | おさらい会・発表会
先週末、楽器店教室発表会が終わりました


  
  プログラム表紙



会期2日間のうち、私は出番が1日目のみでしたが、3部構成だったので結構疲労(苦笑)
講師演奏も当然3回

小さい生徒さんから大人の方まで、ピアノのみならず声楽、サックス、フルートなどの楽器もありで、
賑やかなコンサートとなりました

緊張の中でも思い通りに演奏できた方、残念ながら今回はそうでなかった方
それぞれいらっしゃると思いますが、また次回に向けて練習にレッスンに励んで下さいね!
1回のステージ経験が、必ず大きな糧となっていることでしょう


ちなみに、2日目は、講師陣によるバックバンドのサポートで、生徒さん達が演奏
ちょっとだけ顔を出しましたが、先生方はもちろん、いや~、生徒さん達も素晴らしかった
楽しませてもらいました


イベント1つの開催も、多く方々の協力・尽力あってこそです。
講師の先生方、インストラクターの皆さんはじめ、スタッフさんにもこの場をお借りしてお礼を言いたいと思います
ありがとうございました&お世話になりました
そして、当日会場にお越しくださったお客様、ありがとうございました



さてと・・・

次はいよいよ来月の自宅教室の発表会 
毎年恒例の、3教室合同での開催となります。

また後日改めてお知らせ致しますが、とりあえず、日にちと会場だけ、記載しておきますね~
ご都合よろしければ、どうぞご来場下さいませ


《 第12回・若葉ピアノの会発表会 》

♪ 7月31日(日)   開場/13:30、開演/13:45(予定)

♪ 宇都宮市東市民活動センター(旧・東コミュニティセンター)内ホール
  http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/community/shisetsu/higasicommunitycenter.html

※ 入場・観覧は無料となっております

お問合せは、当ブログ左側の メッセージを送る よりお願い致します。
返信させていただきますので、メールアドレスのご記載をお忘れなくお願いします。

皆さまのご来場をお待ちしております


ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング

ピアノができるまで

2011年06月12日 | 音楽・ピアノ・レッスン
グランドピアノの製造過程の動画で~す

ぜひぜひぜひご覧下さいな
弾くだけでなく、楽器の仕組みを知ることも大事なことなんですよ~
理由はまたの機会に(笑)


では、早速いってみましょう

   

   まずはヤマハ編から
http://www.youtube.com/watch?v=5HaGY-_6wFc



   お次はスタインウェイ編(@ハンブルク工場)
http://www.youtube.com/watch?v=CfaKChlT1v0



   もう1つスタインウェイ編を(@ニューヨーク工場)
http://www.youtube.com/watch?v=56LO136AoTE&feature=related



・・・・う~ん、勉強になりますね 
感動的ですらあります 最後はやっぱり人の手なんだなと。
まさに叡智の結晶ですねえ・・・

そして、今まで以上に楽器を大事にしたい気持ちになりますよね~

ちなみに、いずれもYou Tubeからの動画でした!


ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング


後藤育慧先生のピアノ指導法講座参加。そしてホールリハ

2011年06月12日 | 音楽・ピアノ・レッスン
先日、昭和音大で教鞭を執られている、後藤育慧先生の講座に行ってきました。


       
       講座チラシ             先生プロフィール
  


指導者の効果的な言葉かけ~自発的意欲を引き出す言葉かけ という、心理学の視点から学ぶという内容。
このような講座はなかなか無いので、是非にと思い参加しました
会場では、レスナー仲間のMさん、Nさんと合流、一緒に聴講しました。


実に濃い内容の、あっという間の2時間で、メモしまくりでした~
う~ん、まだまだ勉強しなくてはいけないことがたくさんです
ま、終わりはないですから、当たり前なんですけど(笑)

本当に、すぐにでもレッスンで実践したいことをたくさんお教え頂きました
後藤先生、そしてお誘い下さったO先生、ありがとうございました!

それからMさん、お土産をありがとうございました
美味しく頂いております  さっぱりと、涼しげな良いお味でございます~




ところで・・・

この日は、1週間後に迫った楽器店発表会の、生徒さん達のホールリハでもありました

平日の夜ということもあり、全員の参加は難しかったのですが、
参加された生徒さん達は、限られた時間の中、響きを確かめていました

いよいよ今週末。。。レッスンはあと1回
良い状態で本番に臨めるよう、一緒に頑張りましょうね~
ていうか、今更だけど・・・自分の出番も意外と多かったりする。。。頑張らねばです・・・



よろしければ、ご来場下さいませ~

  詳しくはコチラをどうぞ ↓
http://www.shimamura.co.jp/utsunomiya/index.php?itemid=60659




ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします 
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング

コメント (2)