∮ひだりわこの音楽日記∮  ~栃木県宇都宮市の音楽教室 『ピアノ・ソルフェージュ教室』のブログ~ 

宇都宮市のピアノ教室です。生徒さんそれぞれの目的・目標に合わせた楽しく丁寧な個人レッスン。体験・入会随時受付中♪

9/19の新納洋介先生 ピアノレクチャーコンサートと公開レッスン

2016年07月04日 | お知らせ・ご案内
レクチャーコンサートのテーマも先生とご相談して決定し、ようやくチラシも完成致しました
musicalier主催として行いますので、以後更新情報は http://blog.goo.ne.jp/musicalierをご覧下さいませ。


チラシです



恐れ入りますが、聴講ご希望の方は、できるだけ事前にご予約・お申込みの上、ご来場下さいませ。

◆お問合せ・お申込み・・・musicalier@goo.jp 又は ☎07050262482(musicalier(ミュジカリエ)) 



多くの皆様のご来場をお待ち申し上げております




※こちらのイベントは、お陰様で無事に終了致しました。
 ご来場・ご参加下さいました皆さま、どうもありがとうございました。






ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
東京音楽大学卒業生のピアノ教室 

恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

新納先生のピアノリサイタルへ

2016年07月04日 | 音楽・ピアノ・レッスン
去る6/16、東京文化で開催された、新納洋介先生のリサイタルへ行って参りました~


チラシとプログラム。



今回は、CD発売記念、ということでのリサイタル。CD収録曲も多く含まれたプログラムとなりました
 


先生のお人柄が表れた、とても温かなリサイタルでした
終演後、少しでしたがお話し出来て良かった~
長蛇の列に並んだ甲斐がありました(笑)

先生には、9月の講座をお願いしてますので、今から楽しみです

ところで、会場では大学同期の友人にも久々に遭遇し、開演前から盛り上がってしまいました(笑)
また、この春音大に進学した生徒とも会え、嬉しいひと時でした



ちなみに、7月に銀座にてミニコンサートも予定されているようです。

残念ながら私は伺えないのですが、ご都合よろしい方はどうぞお出かけくださいね~🎵


9月の講座の詳細は、次の記事にて・・







ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
東京音楽大学卒業生のピアノ教室 

恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

ある日のレッスン

2016年07月04日 | 音楽・ピアノ・レッスン
小さな生徒さんが即興的に書いた楽譜。
私が弾く音を、高低や長さ、はね、スラー、強弱等から感じ取り、楽譜にしたものです
もちろん、答えなんてありません自由に、感じるままに~


生徒さんA作。点、はどうやらスタッカートっぽい(笑)



生徒さんB作。高さを認識するため、自ら進んでト音記号、ヘ音記号を書きました!



そして、生徒さんAが「自分も弾きたい」というので、弾いてもらっての私作(笑)
音が渦巻くようなところや、グリッサンド的なところもありました。




毎回ではないですが、こんな風に自由に音楽を描いてもらうことも時々やってます
遊びの感覚で音楽を感じてくれ、答えが無いのも楽しいところですね







ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
東京音楽大学卒業生のピアノ教室 

恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

発表会~小さなコンサート~ 終了しました!

2016年07月04日 | おさらい会・発表会
なかなか更新できないまま、終了後早くも1ヶ月が経過してしまいました・・

お陰様で、去る6/5(日)、教室発表会「小さなコンサート」を無事終えることができました。
ご都合で、出演叶わずの生徒さんもいらしたのは残念でしたが、
出演された生徒さん方は、今までの練習・レッスンの成果を思う存分披露してくれたように思います



では、写真で振り返ってみましょう


まずは、今年のプログラム。
去年と同様に、色とりどりの台紙にしました



会場の様子。



いよいよ開演。
最初は、オープニングの全員参加のリトミック。
デモンストレーションの生徒さんと、客席との掛け合いのゲームをしました。



小さな生徒さん達も、頑張りました
  


ソロの部は続きます(一部掲載)
  

 


一応、講師演奏も・・




そして、後半はアンサンブルの部(一部掲載)
連弾。
   


譜めくりも大事な仕事。



連弾+ハーモニカのコラボ。



フルートで参加の生徒さんも。音大で修行中!



そして6手。ひしめき合い(笑)



エンディングは、またまた全員参加の合唱で〆。
指揮にもチャレンジ!



集合写真(プライバシー保護の為、縮小版です)



後日、写真屋さんにお願いしておいたものができました
立てて飾れるので便利



当日の録音をCDにしました。
こうして、毎年記録を残してお配りします!今年もキレイに録れてました。良かったぁ



頂いたお花たち。ありがとうございました
 




・・・こうして改めて振り返ってみると、皆さんそれぞれに発表の日に向かって、努力されてきたな~と思います。
発表会デビューの生徒さん、中学になってからピアノを始めた生徒さん、大人の方、等々・・
もちろん、もう何度も出演し、だんだん慣れてきたかな、という生徒さんもいらっしゃいましたが、
どの生徒さんも時間があまり無い中で、練習時間を捻出し、発表の日に向かって努力を積み重ねてきたことは共通しています。
それには、ご本人の努力みならず、ご家族の協力あってのことだったと思います。

ピアノに限らず、お稽古事全般に言えることかと思いますが、ご家族のご理解・ご協力無しでは成り立ちません。
このように発表会を開催できるのも、生徒さん、ご家族の皆さまをはじめ、関わって下さった方々全てのご協力があってこそです。
改めて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

ご来場下さいましたお客様方も、どうもありがとうございました。
またお会いできますことを楽しみにしております


ところで、楽しく、長くピアノを続けて行く秘訣の1つをお伝えするとしたら・・・
『自分が弾きたい、やってみたい、と思う曲を見つけること』。
まだまだ素敵な曲がたくさんあります
弾きたい曲をこれからもたくさん見つけていって欲しいです

そんな生徒さん達を応援できる教室でありたいと思っています。
より良いレッスン、発表会ができるよう、私も皆さんに負けないように、頑張らねば~



さあ、気を取り直して・・
次の発表の場は、11月のおさらい会ですよ~。
また楽器の方をお呼びしますので、希望者は室内楽体験もできちゃいます
お楽しみに!

そして実は来年の発表会も会場が無事取れまして、決定しております(笑)年単位で動いているのです
おさらい会、発表会共に、生徒さんには詳細を追ってお知らせ致しますので、少々お待ち下さいね!

また少しずつ、積み重ねて行きましょう








ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
東京音楽大学卒業生のピアノ教室 

恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

4月と5月

2016年07月04日 | 日記
今更・・という感じもしますが、4月と5月の出来事をまとめて




《4月上旬》
・菊地裕介先生の公開レッスンを聴講。


お世話になっている先生が主宰されているグループでの勉強会。
皆さん、ホントに熱心に取り組まれていらっしゃいました。
そして、先生の熱いレッスン
大いに刺激を受けました。

そして、終わってからのお食事会に、図々しくも飛び入り参加させて頂きました
部外者にもかかわらず・・ありがとうございました!


・講師会へ。
新年度初。新しく入られた先生もいらして、フレッシュな顔ぶれ。
皆さん、どうぞよろしくお願いします(^^♪


・通奏低音勉強会へ。
自分の出来なさに、また打ちのめされる・・
ああ、音楽ってムズカシイ。。


・某コンクールの予選を聴きに。
おお、これはなかなかレベルが高いぞ
予選通過者は、納得!という方々でした。
いずれにしても、これからが楽しみな方たちです。



《中旬》
・車の点検でディーラーさんへ。
ちょっと長くかかる点検だったので、代車を借りましたが、代車ってやっぱり緊張する・・
お店の人もなんとなく心配そうにお見送り(笑)



《下旬》
・海外在住の友人が一時帰国。
短い時間でしたが、今年も会えました
元気そうで何より




《5月上旬》
・以前、伴奏で関わらせて頂いた生徒さんの、バレエの発表会へ。

素敵なプログラム


生徒さんは、コンテンポラリーの新作に出演。
カッコよかった素敵過ぎました・・
他の演目もいずれも素晴らしく、先生のご指導の賜物だと思いました。

余談ながら・・既にNHKでもその番組は放送済みなのですが、
M.ルグリの指導を受けた()という生徒さんも出演していて、びっくりしました。
将来が楽しみ


・以前、ソルフェとピアノをレッスンしていた生徒さんの演奏会を聴きに。
 

元々の専攻はトランペット。
水戸で演奏会に出るとのことで、行ってきました~

以前聴いた時よりも成長し、音も更に良くなっていて、嬉しかったです。
まだ夢の途中。目標に向かって頑張れ~


・GW明けの通奏低音勉強会。
やっぱり、難しい
地道にやるしか、ないですね。



《中旬》
・6月頭の教室発表会の準備も忙しくなってきます。
会場打合せ、各業者さんとのやりとり、コメント回収などなど。
漏れが無いようにしっかり準備しないといけません。


・下旬に控えた、某保育園でのコンサートの合わせ。
今回は、管楽器と歌、ピアノという組み合わせでお邪魔します。
季節の歌や、童謡、ジブリなど、いろいろ揃えました!
喜んでくれるといいな~


・発表会でやる6手合わせ。
今回の組み合わせは初。しかも、やるのはラフマニノフ(なんと、オリジナルであるんですよ~)
今日は、とりあえず合わせてみてどんな感じか、感触を確かめました。
それにしても、いい曲だ~


・講師会で都内へ。
この日の会場はちょっと遠かった・・
皆さん、お疲れ様でした!



《下旬》
・保育園コンサートの最終合わせ。
いよいよ翌日が本番!


・保育園コンサート、当日。
予想以上にノリノリで元気に歌ってくれました(笑)
楽しんでもらえたようで、ホッとしました


・6手合わせ2回目。
この日が最後で、あとは当日リハ→本番。
良い感じの仕上がりなので、楽しみ。


・都内へ、カラヴァッジョ展と、ウィーン少年合唱団を聴きに。
カラヴァッジョ、、絵は素晴しいのに、何とも破天荒な人だったのね・・
今でいう銃刀法違反みたいなことをしょっちゅう繰り返してたみたいです
そして、ドロドロな感じの絵から一転、癒しの歌声へ
みんな、一生懸命に歌っていて、音楽を表現するという原点を見たような気がしました。
それにしても、芸劇・・久々過ぎました



・・以上、2カ月分の振り返りでした!(笑)









ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
東京音楽大学卒業生のピアノ教室 

恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。