∮ひだりわこの音楽日記∮  ~栃木県宇都宮市の音楽教室 『ピアノ・ソルフェージュ教室』のブログ~ 

宇都宮市のピアノ教室です。生徒さんそれぞれの目的・目標に合わせた楽しく丁寧な個人レッスン。体験・入会随時受付中♪

雨・雨・雨

2011年07月29日 | お知らせ・ご案内
早過ぎるくらいの梅雨明けだったのに・・・

今頃になって雨続き

洪水や土砂災害なども心配されます
皆さまもどうぞお気をつけて・・・



話変わって。。。

今週末は、いよいよ自宅教室の発表会

生徒さんによっては、明日が発表会前最後のレッスンの方もいらっしゃいますが、
昨日までの生徒さん達の様子を見ていると、皆さん、この1週間で大分さらい込んだようですね
フフフ・・・感心感心

やはり、最後まで諦めずに責任を持って仕上げるということは、とても大事なことです。
今まで積み重ねてきたことが十分に発揮できるよう、あと残り僅かですが、集中して練習に取り組んでください

そして、本番は楽しんで演奏し、作品の良いところ・好きなところが、1人でも多くの方に伝わると良いですね
頑張ってください・・・って、自分もですが




《 第12回・若葉ピアノの会発表会(3教室合同で、就学前の方~大人の生徒さんまで、今回は総勢28名が出演) 》

♪ 7月31日(日)   開場/13:30、開演/13:45

♪ 宇都宮市東市民活動センター(旧・東コミュニティセンター)内ホール
  http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/community/shisetsu/higasicommunitycenter.html

※ 入場・観覧は無料となっておりますので、教室へのご入会を検討されている方も、お気軽にお越しくださいね
  (駐車場には限りがございますので、一般観覧者の方は、恐れ入りますが、出来るだけ乗り合わせでのご来場をお願い致します)
  

会場にて多くの皆さまにお会いできるのを楽しみにしております



ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング
コメント (2)

弾き合い会!

2011年07月20日 | 音楽・ピアノ・レッスン
10日後に迫った、若葉ピアノの会・発表会を前に、今日は共催の先生達と、講師演奏の弾き合い会を敢行
気心の知れた3人(3教室)での共催なので、毎年の発表会前には、ほぼ必ず 弾き合い会 をやってます

今日は、Yちゃんのお家におじゃまして弾かせてもらいましたが、、、
友達といえど(友達だから?)弾き合いは結構緊張したりするもので・・・

自分の苦手なところ・弱いところがもろに出た結果となりました 大いに反省です。
しかし、これが今の自分の実力なんでしょう・・・

持論ですが、練習無しでいきなり弾いた時の結果が、現段階でのその人の実力なんだと思います
発表会にしろ、コンクールにしろ、例え事前リハーサルできたとしても、本番までの時間には相当隔たりがあります。
コンクールやオーディションなんて、むしろリハーサル無しのものも多いです

ですから、直前に弾けなくても、それまで練習してきたものがきちんと発揮できるよう、準備しておかなければなりません。
メンタル面の強さも必要でしょう
自信を持って臨めるレベルにまで達していないと、良い演奏はまずできない、ということです

・・・と、十分わかっているんですが、今日の演奏はいただけませんでした・・・あ~・・・


また今週末と来週、弾き合い会を予定してるし、久しぶりに、恩師の先生のレッスンも入れたし、、、
頑張らなきゃ(何とかしなければ)です。。。

明日以降のレッスンで、お互いに弾き合いっこを約束した生徒さんもいるので、一緒に頑張りましょうね~



そんなわけで、先生たちも実はこっそり頑張っているのだよ~・・・ というお話でした チャンチャン!



ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング

台風

2011年07月19日 | 日記
超大型の台風6号、関東にも接近中です。
ここ栃木県は、夏は雷もすごい所なので・・・台風に伴う、更なる雷の心配も

今日、市内中心地の小さな川に架かる橋を歩いて渡ったのですが、既にかなりの雨量のせいか、もう少しで溢れそうな感じでした

皆さまも、くれぐれもお気をつけくださいまし・・・




さて・・・


話は変わって、先日、オープンしたての 市立南図書館 に行ってみましたよ~ 

http://www.lib-utsunomiya.jp/hp/menu000001200/hpg000001133.htm


これまでの図書館と違い、フラットで新しい図書館、という印象です。
児童書も充実している感じでした
一般向け本と、児童書、そしてCDやDVD等が、すべて一箇所のカウンターで借りられるのも便利


私は図書館で、本を借りることよりも、CDを借りるという利用の仕方が多いのですが、
今後のCDの充実を期待したいです・・・
開館したてで品薄なのか、殆ど貸出中で無いのかはわかりませんが、残念ながら棚にあんまり無かった・・・
やはり既存の図書館のほうが、借りたいのはあったな~


何はともあれ、とっても混雑して、大賑わいの図書館でした!


ご興味ある方はお出かけください 子供のプレイルームや、休憩所もありますよ~
宇都宮市立南図書館・・・JR雀宮駅・東口すぐ



ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング

楽器店音楽教室発表会のレポート

2011年07月11日 | おさらい会・発表会
去る6月18・19日に開催された、島村楽器音楽教室発表会の記事です♪
よろしければご覧下さい


宇都宮店のホームページからもご覧いただけますが、一応アドレス記載しておきますね

  http://www.shimamura.co.jp/utsunomiya/index.php?itemid=63990


掲載写真の中で、私は、子供アンサンブルと、講師演奏でピアノを弾いてます
(写真がうまく出ない場合は、写真タイトルか、×印をクリックしてみて下さいね~)




さて、今月末は自宅教室の発表会(3教室合同)ですが、明日はいよいよホールとの打ち合わせ。
その他、細々とした準備も着々と進行中です。

あとは・・・練習あるのみ
生徒さんたち、エンジンかけて、本気で頑張ってね~ 自分もだけどw




1つ、アドバイスを・・・

練習は、まず質がモノを言います


良い練習をしなくては、残念ながら上手くはなりません
自分で、今必要な練習は何か、そしてそれは曲のどこなのか、判断できる耳と集中力を持ちましょう

集中力を欠いて、何度止まっても弾き直しても気にも留めない、通し練習だけ・・・というのは、論外です。
厳しいことを言うと思われるかもしれませんが、それは練習に値するものではありません
と言うか、間違いや弾き直しをますます拡大させるために、時間をかけているようなものなんですよ

質の良い練習ができたら、今度はそれをだんだん増やしていきましょう
専門に勉強するのではなく、趣味で楽しむためだとしても、それは必要です。


では、なぜ、練習にはある程度の時間が必要なのでしょうか


それは、練習したからと言って、すぐにそれが定着するわけではないからです。
記憶させるためには、それなりの時間・期間を要します。

ちなみに、生徒さんが1週間どんな練習をしてきたか、こちらは聴けばすぐわかります
(自分の先生も、全てお見通しだったんだろうな~・・・と教える立場になって実感 今更だけど、先生ごめんなさい・・・)


そして、日頃から、曲をどのように弾きたいか、どんな音を出したいか、イメージすることを心がけましょう。
それには、美しい音や響きを求める心がないと難しいです。。。

求める心・・・難しく考えなくても大丈夫です
ご家庭でも手軽にできる方法を例として1つ挙げてみましょう。


良い音楽をたくさん聴くことです


『鑑賞』ということに関して言えば、週に1回のレッスンでは、時間を取るにも限界があります。
もし、音楽に触れるのが、週1回のレッスンの時だけ・・・だとしたら、とても残念だし、もったいないことだと思います
レッスンの時間より、お家で過ごす時間が圧倒的に多いわけですから、音楽的な環境を整えて頂くことは大切ではないかと考えます。
きっと、次第に興味も深まり、レッスンにもより貪欲になってくると思います


どうぞ皆さん、ステキな音楽ライフを~



さてと、今日は後半かなり真面目に書いてしまいました


近くなりましたら、また改めてご案内させて頂きますが、よろしければご来場ください

《 第12回・若葉ピアノの会発表会(3教室合同です) 》

♪ 7月31日(日)   開場/13:30、開演/13:45

♪ 宇都宮市東市民活動センター(旧・東コミュニティセンター)内ホール
  http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/community/shisetsu/higasicommunitycenter.html

※ 入場・観覧は無料となっておりますので、教室へのご入会を検討されている方も、お気軽にお越しくださいね





ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング

コメント (2)

昭和のかほり。

2011年07月05日 | 日記




松本清張『点と線』。

以前、ドラマは見たのですが、原作を読むのは初めて
ついつい、夜中に一気読み

しばし昭和のレトロな香りを堪能



話変わって・・・今日も暑いですね
節電が叫ばれていますが、熱中症には気をつけたいものです

どうぞ皆さまもご自愛下さい




ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
コメント (2)