∮ひだりわこの音楽日記∮  ~栃木県宇都宮市の音楽教室 『ピアノ・ソルフェージュ教室』のブログ~ 

宇都宮市のピアノ教室です。生徒さんそれぞれの目的・目標に合わせた楽しく丁寧な個人レッスン。体験・入会随時受付中♪

発表会のご案内♪

2012年07月11日 | おさらい会・発表会
毎年恒例、他教室との合同発表会を7月22日(日)に開催致します
今日はそのご案内を

いつもと同じ、3教室での合同開催です♪



『第13回 若葉ピアノの会発表会』

・7月22日(日)、@宇都宮市立南図書館(JR雀宮駅東口)内、サザンクロスホール
          

・第1部・・・開場 11:15、開演 11:30 (終演 13:30頃)
・第2部・・・開場 14:45、開演 15:00 (終演 17:30頃)


※ 入場無料、整理券等も不要です



第1部は幼稚園生~大学生まで19名、
第2部は幼稚園生~成人の方まで26名の生徒さんが演奏致します♪
ちなみに・・・各部の最後には、講師演奏も予定しております


ご都合よろしければ、どうぞご来場下さい

お問合せは、当ブログの メッセージを送る よりお願い致します。
返信させて頂きますので、メールアドレスもお忘れなくご記載下さい。


本番まであと10日あまり・・・

最後はやはり、練習の質と量です
自信を持って、本番の日が迎えられるようにして下さいね♪
(心配なところを残したままでは×

これまでの練習・レッスンで積み重ねてきたことを発揮できるよう、
生徒さんたち、頑張って練習して下さい♪


あ、講師陣も練習と共に、事務作業も着々と進行しておりますよ~




※ ご来場をお考えの方へお願い

当発表会は、発表するばかりでなく、『鑑賞』も大切に考えております。
皆様のご協力の下、心に残る、素敵な発表会にしたいと思いますので、よろしくお願い致します。


・会場での飲食・喫煙はご遠慮下さい。
 所定の場所でのみお願い致します。

・開演中の携帯電話のご使用はご遠慮下さい。
 音の出るゲーム機やおもちゃ等の持ち込み・使用もご遠慮下さい。

・演奏中は、私語を慎みお静かにお聴きください。
 演奏の前後には、どうぞ温かな拍手をお願い致します。

・演奏中の入退場、及び扉の開閉、また座席の移動はご遠慮下さい。
 (入退場や座席の移動は、演奏者と演奏者の間のみ可能です) 

・その他、主催者や会場係員の指示に従って頂くこともございますので、
 何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。




それでは、会場にて皆様にお会いできるのを、楽しみにしております





ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング

校友会演奏会

2012年07月11日 | お知らせ・ご案内
先日ご案内させて頂いた22日の『校友会演奏会』ですが・・・




聞いたところでは、予想以上のチケットの売れゆきで、
ほとんど完売状態なんだそうです


各プレイガイドでの取り扱いは既に終了しているそうです・・・
ご案内しておきながら、申し訳ありません


と・いうわけで、無事にチケットをゲットできた方も、
当日は大変混み合うことが予想されますので、
お時間に余裕を持って、お出かけ下さいね♪




ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング

演奏会への誘い!その2

2012年07月02日 | お知らせ・ご案内

私の母校、東京音楽大学校友会の栃木県支部演奏会が来月にあります。
そのお知らせをさせて頂きます。


Tokyo College of Music
心に煌めく 情熱のマリンバ
東京音楽大学校友会 栃木県支部演奏会
~音楽の魅力をあなたに~


2012年7月22日(日)
●会場 栃木県総合文化センター サブホール
●開場  12:30 
●開演  13:00
●チケット 2,000円(ソロ券)
      3,000円(ペア券) *お二人様ご一緒にご入場下さい。
●出演者
≪第1部≫ 安濟令子(Pf) 川島麻祐未(Pf) 篠崎加奈子(Sop)
     島田瑛子(Sop) 橋本久美子(Pf) 藤本江里(Sop) 安良岡平(Bar)
     
     【ピアノ伴奏】 羽石道代 志村和音 本間桃子

≪第2部≫
菅原淳
大阪生まれ。東京藝術大学卒業。フランス政府給費留学生として、パリ・コンセルバトワールに留学。

38年間読売日本交響楽団で首席ティンパニ奏者を務めた。
現在、東京音楽大学教授、昭和音楽大学特別講師、日本大学芸術学部非常勤講師、
尚美コンセルヴァトワール・ディプロマ講師。

岩見玲奈
東京音楽大学打楽器専攻を経て、同大学大学院を特別奨学生として卒業。
ベルギー国際マリンバコンクール2007ソロ部門第2位、第25回日本館打楽器コンクール打楽器部門第1位、
ザルツブルグ国際マリンバコンクール2009第1位受賞。

森浩司
東京音楽大学、同大学研究科卒業。
在学中、伊福部昭「ピアノと管弦楽の為の協奏曲風交響曲」など、同大学オーケストラと共演。
読売日本交響楽団定期演奏会、菅原淳氏 のマリンバコンサートや、
「岩城宏之とその仲間達 打楽器コンサート」、赤十字国際コンサートに出演。


●主催  東京音楽大学校友会 栃木県支部
●後援  東京音楽大学校友会 東京音楽大学後援会 栃木県
     栃木県教育委員会  栃木県文化協会 毎日新聞宇都宮支局
     朝日新聞宇都宮総局 読売新聞社宇都宮支局 下野新聞社
     栃木よみうり
●お問合せ  東京音楽大学校友会 栃木県支部 ℡/Fax 028(658)2325  
●チケット取扱い  栃木県総合文化センタープレイガイド
           宇都宮文化会館プレイガイド
           下野新聞社プレイガイド(東武宇都宮百貨店2F)

こちらの演奏会、第1部は卒業生の演奏会。第2部は菅原先生の演奏となっております。
第1部はピアノや声楽の7名の演奏で、またプログラムも多彩です。

そして、第2部は東京音大教授、菅原先生による演奏です。
普段なかなか聴くことのできないマリンバや他の打楽器の演奏を聴く貴重な機会です。
今回は菅原先生とともに、岩見玲奈さんもご一緒に演奏して下さいます。


ご興味お持ちの方は、どうぞお出かけ下さい♪
チケットのお問合せ・ご用命は当ブログ「メッセージを送る」でも受け付けております



・・・と、ここまでご案内しておきながら、私は行くことができません

なぜならば~・・・それは、教室の発表会と重なっているから
と・いうわけで、もちろん私は教室発表会の方を頑張りますよ~





ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング

演奏会への誘い!

2012年07月02日 | お知らせ・ご案内
宇都宮市出身の3人の演奏家による演奏会のご案内です


♪ 大貫史朗(おおぬき ふみお) Passione 情熱


2012年7月6日(金)
《会場》栃木県総合文化センター サブホール
《開場》18時半
《開演》19時
《チケット》前売り券 4,000円(全席自由)
 *当日券の販売はございません。

《出演》
  大貫 史朗(Br)
  篠崎 加奈子(Sop)(当教室声楽コース講師)
  佐手 麻珠(Pf)

《Program》
~歌曲~
ヴェルディ 「ストルネッロ」
ドナウディ 「あぁ 愛する人の」
コルンゴルト「恋文」
クルティス 「帰れソレントヘ」「泣かないお前」
カンニオ  「恋する兵士」
ララ    「グラナダ」
文部省唱歌 「鯉のぼり」
山田耕筰  「松島音頭」
武満徹   「小さな空」

~オペラ~
ヴェルディ オペラ「アイーダ」より アイーダとアモナズロの2重唱

ヴェルディ オペラ「椿姫」より
      ジェルモンのアリア “プロヴァンスの海と陸”

プッチーニ オペラ「蝶々夫人」より
      蝶々さんのアリア “ある晴れた日に”

ジョルダーノ オペラ「アンドレア・シェニエ」より
       ジェラールのアリア “祖国か敵か?!”

~ピアノ・ソロ~
リスト 「スペイン狂詩曲」

 
曲目は変更になる場合がございます。
あらかじめご了承ください。


●主催● 新菁(SHINSEI)クラシック

●後援● 株式会社 栃木銀行・下野新聞社
     株式会社 とちぎテレビ
     株式会社マルハ

●チケット販売/お問合せ●
     新菁(SHINSEI)クラシック  /Fax 03-3421-0941
     栃木県総合文化センタープレイガイド  028-643-1013


こちらの演奏会は当日券の販売はございませんので、チケットは前もってお買い求めください。
チケットご要望の方は、こちらの「メッセージを送る」よりお問合せ下さい。


お耳馴染みのある有名な曲から、懐かしい日本の歌、オペラアリアなど、
いろいろな曲が楽しめる演奏会です♪

ぜひ、足をお運びください





ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング

ありがとうございました^^

2012年07月01日 | おさらい会・発表会
ご無沙汰でした。。。早いもので7月ですね



さて、先日の楽器店教室の発表会、おかげさまで終了いたしました


       プログラム



ご出演の生徒さんたち、大変お疲れ様でした♪
みなさん熱演を繰り広げてくださり、私の方こそ刺激を受けました
自分の演奏は、ホントに反省だらけで・・・


今回のステージ経験を糧に、また1歩ずつ前進してレパートリーを広げて下さい


最後になりましたが、講師の先生方、スタッフの皆さん、大変お世話になりました!
ありがとうございました~



そうそう、今月はとうとう自宅教室の発表会です
毎年恒例、他教室との合同開催です。

詳細は後日改めてご案内させて頂きますので、よろしくお願いします




ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング