ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

新旧のルーテシア・ルノースポールを並べる

2015-03-10 22:10:47 | ルーテシア
先日、出先の駐車場にて。
先々代のルーテシア・ルノースポールが止まってました。

ワイパーの向きでわかりますが、左ハンドル。並行輸入のクリオ・ルノースポールかもしれません。
*世界的には「クリオ」という車名なのですが、国内ではホンダが「クリオ」の商標を抑えているため、
 日本に限って止む無く「ルーテシア」と名乗っているのです。

オーナーさんに無断で写真頂きました。現行の方が一回り大きいのかな?

さて写真左の我がルーテシア昨年8月に乗り始め、7ヶ月で走った距離はなんと14,000km。
通勤で毎日70㎞走るのでやむを得ないですが…完全に過走行。そういう使い方する車でないですね。
車の価格は300万円くらい。国産車でも最近はちょっとしたファミリーカーも300万円くらいするので、高い車ではない。
保険も思いのほか安い設定です。その意味では、固定費は安い!国産車レベル。

しかし3000kmでのオイル交換が推奨されている高性能エンジン。今の使い方では2か月に1回の交換が必要。
しかも、指定オイルが激高。オイルだけで13,000円。フィルターも変えると17,000円。
タイヤは1年半もてば良いでしょう。205/45R45という扁平タイヤは4本で130,000円。
燃費は決して悪くないけど、はっきり言って変動費が極めて高い
前のカングーの倍近く(倍以上?)かかることがわかりました。それでも余る楽しいスポーツカーなんですが。
実に、楽しみたいときに取っておき長く乗る車で、4年ほどで乗りつぶす車ではないのです。

今の自宅は田舎町なので駐車場が安い。都内の10分の1程度。故郷京都の6分の1程度でしょう。
その意味では、通勤用に激安で超低燃費のスズキ・アルトをもう1台買った方が経済的とわかりました。
まぁ夢のような話ですが。軽自動車は不要になった時も下取り額が普通乗用車ほど落ちないので、ありえない話ではないです。

嫁さんのモコ、4年40,000㎞乗って下取り査定をしてもらったら、まだ50万円で買い取れるといわれました。