ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

筍~たけのこ

2013-04-25 21:48:05 | 食べ物帳
子供のころ、この時期、たけのこは身近な食べ物でした。
京都の外れ、新興住宅地と農村の境目みたいな町で育ったのですが、
団地が立ち並ぶ住宅地を外れると、茶畑や竹藪がたくさん残っていました。
竹藪を持つ地主さんの家の前は、この時期になると筍の無人販売所となり、
関東から見れば信じられないくらい安い値段で新鮮な筍が手に入ったのです。
母親は、大鍋に米ぬかを入れて筍のあく抜きをしていましたが、

通学路をちょっと外れれば竹藪があり、運が良ければ竹藪の敷地をはみ出て、
道路わきに筍が伸びたりしていました。もちろん竹藪に入って筍を掘れば筍泥棒ですが…
道路わきの筍を掘るというのは、ちょっとしたお楽しみだったのです。
今では茹でての新鮮な筍を口にすることはなくなりました。

先日、八重洲の大丸に入っている大安で、タケノコの漬物を買ってきました。

せめてもこいつで、懐かしい春の味覚を楽しむこととします。

旧車が欲しくなります

2013-04-22 23:10:29 | KANGOO
昨日は風車ミーティングでした。
季節外れ、時折みぞれが混じる冷たい雨の中、赤城山麓に向かいました。
ここ最近の風車ミーティング、マニア度が高まってきているような…

ランチアデルタが多数。それにルノー5のturbo2。
リアのトレッドを拡大し、後部座席を取っ払ってエンジンを載せたというゲテモノです。

う~ん、こういった旧車も魅力的ですね。

恥!群馬県大泉町、中傷ビラ、怪文書出回る醜き町長選

2013-04-21 19:00:00 | ぐぐっと群馬
さて、群馬県大泉町の町長選挙、議員選挙、投票締め切られましたね。
郵便ポストに複数の、中傷ビラが入ってました。

嗚呼、田舎の選挙、醜い限り!

前回の選挙は太田市との市町合併の是非を問う事実上の町民投票だったのだが、今回は明確な争点無し。
三洋電機の企業城下町だった大泉町。三洋が斜陽のパナソニックになり、リストラ撤退が続いています。
こんな危機的状況の中で、どのように街を活性化させるかが争点なのに、どの候補者の公約も…

・地域経済の活性化
・災害に強い街づくり

こればかり!当たり前だ!!そんなことは分かりきっている。
町民が知りたいのは、町の危機に際して
「どのようなビジョンをもって、どうかじを切っていくのか」
どこの候補者が、「町の経済を停滞させます」「災害に弱い町づくり」なんていうものか!!
この公約は、小学校の学級委員選挙以下だよ。恥かしい限り。

投票には行きました!でも本音は「町長に的確な候補者は無し」という感じ。
まっとうな公約は無し!こんなの選挙とは言えない!!
こんな怪文書が流布される状況自体が異常で、役場や議会内の下らん派閥争いの域を出てないのだから。

善良な有権者をなめてるのか!