テイルのボヤッキー

忙しい毎日の中、驚きいっぱい。いろんなことぼやきます。

それ差別❗️ わかってますか

2023-08-03 17:26:00 | 日記
 新聞をめくっていたら雑誌広告の記事題名が目に入ってきた。
「やたらこの頃共産党のイメージを悪くする様な記事が増えてるな」
「アアそうか。やっぱり。」
雑誌名を見て納得。だがやっぱり、最近多くない〜
と思って二つ目の雑誌 安倍晋三氏を英雄視している雑誌
を見て カチーン
題名に

  3分の1が後期高齢者だ

カチーン  後期高齢者で悪いのか
この雑誌の記事ということからも、共産党をけなすためのものである。
  
この題名が事実かどうかの問題ではない人口比率からして当たり前だとも思える。

どう感じても後期高齢者が悪いという響きだ
何が悪い

自分が後期高齢者に近づく時  なった時  

ああ もう と世を儚む事と同じだ。
自分で自分の未来をけなしている。
  差別している

 誰もが、高齢になって体が動かなくなってきたり病になったり、
あたりまえだ。
それでも、助け合って自分のできる事を少しでもしようと生きておられる人を
馬鹿にする様な
差別する様な
そんな事は許せません。

あんな高齢期を迎えたい
あんなふうに高齢期を過ごしたい
と誰もが思える世の中にしていかないといけないんでしょ。
 
それを それを それを〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅野官房長官 勅語ってどういう意味か分かっていますか

2017-04-04 09:00:41 | 日記

森友学園問題から明らかになった教育勅語を 今、現在教育実践しているところがあるということ。

何年も前に、朝礼で日の丸掲揚し、皇居の方を見て礼をする私立高校が三重の方にあるときいて驚いたことを思い出した。

その時からずっと続いて、安倍晋三氏を押し上げる稲田防衛大臣も鴨池氏も入っている日本会議の考えを実践する幼稚園が存在したこと

そして学校教育を系統的に行おうとするところが作られようとしていたのだ。

どんな考えなのかがはっきりしている。

教育勅語だ。

親孝行しましょう、姉妹兄弟仲良くしましょう。夫婦仲良くしましょう。・・・などの徳目のあと

  「一旦緩󠄁急󠄁アレハ義勇󠄁公󠄁ニ奉シ以テ天壤無窮󠄁ノ皇運󠄁ヲ扶翼󠄂スヘシ是ノ如キハ獨リ朕󠄁カ忠良」

万一危急の大事が起こったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家のためにつくせ

(このあと、こうすることは、皇室のためだけじゃなく、祖先の残したものを表すことになるとある)

 この教育に関する勅語は、明治天皇の了解の元に、

子ども達には、「一身を捧げよ」「命を捧げて」とさらには「国家のために死するより愉快なこるとなかるべきなり」

とダイレクトに訳され、修身【今の道徳教育)を中心として教育活動の隅々で徹底されていった。

 

勅語  天皇の言葉、みことのり(天皇が直接 臣民にむかって伝える言葉)

という意味だ。


臣民ということが既に、国民個々人を独立した人権を持つ人間として尊重するものではなく、天皇のものということを示している。

だから、勅語として天皇がこうしなさいと国民に言っている。

深く考えると、皇室国家のために親孝行しましょう、姉妹兄弟仲良くしましょう。夫婦仲良くしましょう。・・・などといっているともとれる。


 菅官房長官は教育勅語は憲法違反だ。といいながら、教育勅語を教材で使用することはよいと言った。

松野文科大臣は、宮本氏の質問に対し、教材として利用することは、違反ではないと答弁した。


勅語として教材にする仕方は、歴史的にこんな事実があった。これは君主主権であり国民主権を否定するもの、

  戦後主権在民の憲法に違反するとして否定されたとして教材にされる方法もあるが、

今回明らかになった様に、復古主義 戦前に戻そうとする人々の教材として教え込む事にもなる。

既に、道徳は戦前の修身教育になると、反対の声もありながら、長年かかってとうとう戦前と同じ、教科となった。

それに、友だち仲良くとか教勅語によい事が書かれてているといわれるような徳目は、

道徳教育の徳目として入っている。

しかも第一、教科として教え込まなければ行けないことですかねえ。言われなくても当たり前の市民道徳ではないのですかねえ。


教育勅語をきちんと否定できないのはおかしくないですか。  

     憲法を護るべき政府・大臣達なのに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党 そんなチマチマしたとこ つっついてると、かえって信頼無くすよ〜!

2017-04-04 08:52:35 | 日記

自民党 そんなチマチマしたとこつっついてると、かえって信頼無くすよ〜!

鴨池氏の国会での証言で振り込みを記入したのは、事務員だとか鴨池夫人だとかで違う、

安倍晋三の名前が寄付集め振り込み用紙に使われていた期間が違うとか・・・・偽証罪で告訴すると、自民党は言っている。

なんかねーー

偽証罪を訴えて何したいの?

大事な事は、国民の大事な財産である国有地を異例続きで不可能が可能になったのか?

何で

8億もの値引きが、確かめもせずできたのか、

自民党も先頭に立ってって明らかにしようとしてこそ国民のの信頼が増すんじゃあないの。

始めは不可能であった国有地取得(売れない、許可できないといっていた)ものが

鴨池氏側の事情は変わらないのに、いつの間にか

急速に 180度転換。取得可能に、許可された。

これは事実なのだ。

まことに不思議ながら、事実なのだ。

なんでなの、何が起きたの

ここを明らかにしないと国民としては納得いかないよ。

隠したり誤魔化したり、かばったり、うやむやにしたりしては、またおんなじ事が繰り返される。

なんでも正直に、国民の立場で問題を明らかにしてこそ、次へ進展する。

トヨタやホンダが自主回収したりするでしょ。おんなじよーー

一時的なダメージはあるかもしれないが、絶えず問題を真摯に解決すると信頼をえてるでしょ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり! 税金の使い方

2017-04-02 22:13:55 | 日記

まあ  森友学園の国有地問題も,教育内容にもびっくりし続けている。

意味も分からない子ども達に教育勅語を教え込む。

塚原幼稚園の子ども達が、意味も分からないのに教育勅語を唱え、安倍首相がんばれといわされていた

その姿を見ていたら、北朝鮮の姿を思い浮かべた。そっくりではないか。

憲法違反・教育基本法違反の事をすばらしいと礼賛している安倍首相・その夫人をはじめ自民党や維新のなどに所属する多くの政治家。

憲法を護らなくてはいけない政府、大臣、政治家達が憲法違反の事をしている学園を応援しているのか。

びっくりだ。そんなことが、問題にされなくていいのか。

だから、国民の財産である国有地を とうていペイペイの国民である私には理解できない優遇措置をして払い下げてしまうのだ。

 アーはら立つー

今朝も一つ腹立った。

朝 車の中で聞いたラジオニュース。

国賓を迎える時に立ち会う陸上自衛隊の人達がいる。

その人達の制服が四十数年ぶりにデザイン一新で作り替わるのだ。ここまではふーんと聞いていた。

次からびっくり

一着50万円。えー。どひゃ~

楽団の人達も合わせて240名分 総額一億4000万円だと。

これ税金。

やり過ぎだー!!!

もっと大事に税金使ってよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私とおんなじこと感じてる人に会った 〜 トランプ近似値 安倍

2017-03-13 09:09:00 | 日記

  トランプ大統領の言ってることやってる事をニュースで 耳にするうちに、

安倍首相とよく似てるなあと感じだした。

そしたら今日(4日)、「似た者同士だ。だから波長が合う。

         だから大統領に決まった途端、大統領になっていないうちから会いに行った」

と話す人にあった。

そうそう!!

 今問題になっている森戸学園は 瑞穂の国と言い、純粋民族  日本民族と

    まだ訳もわからず判断力も充分でない子どもたちに教え、言わせ刷り込んでいる。

安倍晋三を頂点とした日本会議のメンバーである園長が幼い子どもに刷り込んでいることがらは、

日本会議 即安倍首相の考えを特徴的に表している。

 復古調で明治時代への回帰を特徴的に示した。

トランプ大統領は強いアメリカと言いレーガン時代への回帰を言っている。

逆戻りは一緒だね。

   トランプ大統領は、移民排斥だと強く反対されている大統領令を出した。

  憲法違反と裁判所の判断が出た。( さすがアメリカ すごいね。

                 大統領にも駄目なものはダメと判断を下せるんだから。

                 日本じゃ 裁判所が上級になるに従って、国と違う判断 などしたことないもの。

                 できないんだよね。)

 安倍首相も 

   安保法制は憲法違反だ とほとんどの憲法学者に言われたのに

  強行採決した。  

  憲法を守らなければならない長が、憲法違反するところが一緒だね。

   安倍首相の答弁の様子を聞いていると

  質問に対してまともに答えていない。

  円の縁をかすめて通る言い方だ。

           トランプの大統領戦の討論でも、おんなじ事を感じたよ。

トランプ氏が大統領になる前に、一国の総理大臣がスリスリして行く。

    強いものにはへいこら

         弱いものには… おんなじ

まだある。でも疲れたからここでおしまい        


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする