テイルのボヤッキー

忙しい毎日の中、驚きいっぱい。いろんなことぼやきます。

沖縄の怒り2

2015-06-25 22:21:11 | 平和

海岸から辺野古ボーリング調査をしているところを見た。カヌーや小舟がブイの近くに何隻も見えた。黒く少し大きめのが海上保安官の船。アレっと見ているうちに、凄い速さで海上保安保安船が小舟やカヌーに向かって行く。大きい船が小さいカヌーにぶつかってひっくり返し返し、カヌーの人を捕まえる。小舟の漁船はひっくりかえりこそしなかったが、舟から凄い勢いで乱暴に引っ張り上げられて、捕まえられていた.
この日は、カヌーを綱で引っ張り、海上保安船が浜辺まで来て、排除した人を下ろしていた。
ボーリング調査をしている所よりも何倍も遠く広い範囲を大きいブイを3重に囲っていた。後から小高い丘の上から辺野古ボーリング調査の海を見た。あんなに遠く離れているところを
大きなブイを乗り越えてボーリングをしている人に話をしに行くのだと。
ブイが大きく、三重にもなっているので、乗り越えて行くのがなかなかで出来なくて疲れてしまう。そうこうしているうちに、海保の巡視船がきて捕まると。でも他の誰かが作業船に近づいて話をしてこれればいいと---。
毎日、これがおこなわれている。
   作業ゲートまえでは、一日中アルソックのガードマンが5人程立っている。何もすることがないのにじっと立っているのはなかなか辛いことだろうなあと思う。でも彼らも仕事なんだ。仕方ない。ゲート前の座り込みは、作業を始める為に作業車が入る時の7時前から1時間程だと言う。毎日毎日続く。そして、その度に機動隊がやって来て、座り込む人々を囲み排除していくのだと。時折抗議の声を 並んで行進してあげる。
私が行った時は、抗議行動と台風の影響もあり、作業が大幅に遅れていたので、今日は晴れ確実に作業車が入るということであり、議員達の行動日でもあるということで、200人ほど?大勢の人が座り込んでいた。機動隊車が 3台ほどきた。隊長の号令で隊員が一人に対し2人囲い込みをして行った。
この抗議行動が毎日毎日続いていることに驚いた。
新聞社やテレビ局が取材に来ていた。新聞には辺野古の行動について、毎日掲載されているのだ。そういう記事欄できていることにも驚いた。
   新聞によると、「90%以上の人が沖縄のことは沖縄が決める」「80数パーセントの人が辺野古新基地反対」と世論調査の結果が出ていた。この高い数値にも驚いた。
私たち本土(この言い方でいいのかしら)には殆ど伝わっていない。知らされていないと言うことを実感。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の怒り 1

2015-06-19 22:21:43 | 平和

きなわにでかけるきかいがあった。

観光だけでなく、辺野古基地やオスプレイの高江基地建設へも行って
自分の目で見、聞きしてみることにして出かけた。
現場である辺野古や高江を知ら無いといけない思って....。
    辺野古の海は、ビックリするくらい美しい。
様々な青。濃い碧だが、すきとおっている。そこは深い。
軍用艦が停泊するのにもってこいの場所なのだと。
その海に滑走路がしかれる。その向こうに軍用艦停泊地となる。
滑走路ー2本がまるまる海に出来る訳ではないけれど、多くは海にだ。
膨大な量の土砂で埋め立てなくてはならない。
海は橋桁を1本建てるだけでも、海流の変化があり、生物に影響が出るというではないか。
それならば土砂を大量に流し込んだらいったいどういうことになるか。おそろしい。
埋め立てられたそこだけが破壊されるのではない。その辺りずっとに影響が出る。

おまけにその土砂を削り出して来なくてはならない。土砂を削り取る側にもだ。
凄まじい自然破壊が行われることになる。
沖縄では“辺野古新基地は要らない'
と言っていた。
新基地

TVにたまに番組として取り上げられた時、
「世界一危険な基地なので、その代替として辺野古への移設」「沖縄の負担軽減の為に、普天間から辺野古への移設」

という政府説明を、番組でも説明として取り上げている。
と言うことは、
新たに基地が出来るということで、沖縄の負担軽減どころか、負担増だと言っているのだ。


 どうしてなのだろうと聞いていると
 普天間基地に居た米軍は、すでに1年以上まえにハワイ(?それともガム?)に移転していた。

確かにそういうことをニュースで聞いた記憶がある。

それで普天間基地にlは基地としての機能は、もう用無しになっているのだと。だけど辺野古も手に入れるために、わざと少し残してある状態だと。
だから黙って、さっさと返せば、沖縄の軽減になる。
それなのに、それどころか逆に辺野古に基地が来る。
辺野古の基地は尋常じゃない自然破壊をし、普天間を上まる機能拡大された基地になるのだという(軍用艦が停泊できる事一つとってもわかる)
沖縄の負担軽減どころか負担が増えるのだ。
だから、政府は嘘とごまかしで沖縄にばかり負担を押しつけているといういかり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫か マイナンバー

2015-06-16 00:16:56 | 政治

もうちょっとで、ひと月になるだろうか?
年金機構から個人情報が大量に流出したと言う事件。
この機を利用して、人を騙す愚かしい人たちも出ていたり、
情報を悪用しようとしている人たちも..・・・。
まだ事件を収束できないでいる。
今年10月から国民総背番号ーマイナンバー制が導入される。
(なんともいえない、イヤーな感じがする。自分が番号で扱われる。何だか人権を奪われた様な・・・、囚人番号の様な・・・。)
年金機構の情報流出を教訓に改善されるではあろうが、
どんなにしたって全く0にはできない。
マイナンバー制で情報流出することがあり得ますよね。
その時のことを思うと怖ろしい‼️
何だか勝手にビッグデーターを売るとか 利用するとか・・・・
便利そうで、個人が丸裸にされたり、犯罪に巻き込まれたりと恐ろしい世界になっている。
大丈夫か。マイナンバー制。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矛盾 まるでだだっ子の幼児のよう?!

2015-06-13 08:36:38 | 平和

安倍晋三氏、自民党は「日本を取り戻す」をキャッチフレーズにしている。
どういう意味でこの言葉を言っているのか、訳がわからなくなる。
この国会で、いわゆる戦争法案 (どんなに、冠に平和とつけようと中身は戦争法案)
の制定を目指している与党。
憲法学者の3人を呼んで見解を聞いた。
そうしたら  自民党推薦の学者も含め、3人共が憲法違反だと答弁した。
いろいろ重圧もあっただろうに、3人がそれぞれの立場から、戦争法案であって違憲だと断言したのだ。
そうしたら、今 学者攻撃を始めたと言うではないか。
なんということでしょう。
学者が総て正しいとは言わない。憲法だけでなく、原発に対する態度のように様々な事案で、学者によって態度の違う人がいることは有る。
だが、国民の過半数が、この法案に反対し、憲法を研究する学者のも違憲を言い、
弁護士や僧侶などなどが反対の声を上げている。
今回のように、自民党推薦の学者までもが違憲を言うことはかつて無かったことである。自分たちの思惑が外れたからと、学者攻撃。
研究する学者よりも、俺等の方が、よく知っていると言っていることになる。
何ということでしょう。
日本の学者レベルを低く言っているのと同じ。そんな馬鹿にしていいのか。
自分たちの思うようにならなかったら、何が何でも 思い通りにしようと
相手をおとしめているように思える。
   国民の声に耳を傾け、間違いを指摘されたら、潔く身を引くべきでないのか。
それをゴリ押ししようとするのは、安倍晋三氏の好きな日本を取り戻すに半してないか。素晴らしい日本の精神性などといっているのに、反していないか。
(私はこのような言葉は好きではないが)
自分の言っていることと矛盾しているのに気付かないで、只々ゴリ押しするのは、
幼児の
ダダっ子と同じではないか。
   論理もなく、馬鹿さを醸し出している様に思われても構わず、そんなにしてまでゴリ押しして
戦争法案を成立させようとしているのは、国民に相談する(つまり  国会で審議決定する)前に
……国会で審議決定するということは、国民と相談していることだと思う……
アメリカ合衆国で勝手に約束して来たからだろう。
    これにしたって全く、国民を馬鹿にしていないか。
アメリカ政府の方に向いていて、国民を放ったらかしにしていて、日本を取り戻す?って?
矛盾しているではないか。
安倍晋三さん、明治憲法の世界をめざしているだけで、やってることは、アメリカにすりすりしているのでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする