テイルのボヤッキー

忙しい毎日の中、驚きいっぱい。いろんなことぼやきます。

れいわ初当選の方に思う

2019-07-29 12:45:42 | 社会

参議院選挙が終わって、その投票率の低さに残念な気持ちでいっぱいだ。

だが、 れいわ新撰組の特別枠でお二人の方当選された事は、嬉しい。

今参議院の施設の対応がなされている。

議会内での対応についても検討されている。

議会に障がいをもたれた方たちの意見が直接反映されることになる。

だが、ノートパソコンを議会にもちこんでよいくらいでは、その発言権の保証にはならない。

かつて岐阜県中津川市の市会議員の小池さんは、任期途中で喉頭癌により声を失われた。次の選挙にも立候補されて当選された。

議会は、機械音声での発言を認めるようになった。

しかし小池氏は、機械音声ではなく、代読を望んだ。

裁判もにも訴えて、代読発言を望まれた。

 だが、とうとう最後まで代読発言を

自民党議員 市議会は認めなかった。

障がいをもった方たちが望むやり方ではなく、やってやっていると言う押し付けの

やり方は

本当のバリアフリーではない。

  

 それにしてもお二人の前に向かう生き方に敬意を表し、勇気を貰った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票できない

2019-07-21 23:41:45 | 社会

いつもカテゴリーで迷う。これは、政治の話?社会。?

それとも・・・、と

2019年の参議院選挙で

代筆投票をおねがいした。

といっても、私ではなく連れ合いに。

連れ合いは脳硬塞の後遺症で

じわじわと障がいがでている。

とうとう字が書けなくなった。自分の名前も代筆である。

選挙での投票をどうするか。

文字を書く練習をしてみた。

平仮名をな、カタカナならできるか、

アレコレ方法を尽くしてみた。

出来ない。

惨めだと思うのか、取り組む意欲も次第になくなる。

これ以上続けても、本人のためと思うことがくr、傷つけるだけになると思って、

それ以上は取り組まないで、代筆を提案するとその制度を利用するという。

詳しくは代筆投票を知らないので調べ、りようした。

期日前投票に出かけ、代筆をお願いすると、選管に言うだけのことだ。

 施設に入っている人の投票はどう保証されているのだろう。病院に入院している人は?

今朝の新聞では、殆どの施設や病院で対応はされていないとあった。

障がいがあっても自宅で暮らす人もいる。その人の投票権は?

 投票できるのに行使しない人もいるが、

お上が物事を決め、後のものは文句を言うこともできず、

その決定に従わなければならなかった。

それに対して色々な運動活動があって、長い年月を経て、

少しずつ参政権がつくられていった。

言うならば、国民が主人公であることの大事な権利の一つの

投票する権利。

でも、

それが奪われている人々がいる。

身体的条件で投票したくてもできない人達がいないように、

しなければならない。

   

何となく知っていた、感じていた事が 

今実感として問題を感じた。

 

投票率が低いと問題になっているのは、悲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのまにかすり替わった?

2019-07-17 08:40:58 | 教育

幼児教育の無償化が決まった。

それはそれでいい事なんだが、

無償化といっても、全部は無償化するわけではなく、

色々な問題がありそうだ。

私が一番気になるのは、

ずっと 大問題になっていたのは、無償化ではなく、

待機ゼロ、保育所を増やす事=保育士を増やす事だったはず。

どっちも 無償化も保育所を増やす=保育士を増やすも

両方ともが、一緒に解決されるならばいいのだが、そうでなければ、

保護者たちの願いを先に解決すべきだ。

定員を増やし、保育士・幼稚園教諭1人の負担を増やすやり方では

保育の質の低下を招く。

子どもたちが豊かに育つためには、保育の質は大事。

お金の使い道は

みんなの願いに沿って決めてほしい

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねじれていたっていいじゃない

2019-07-15 15:37:23 | 政治

もう一つ気になっていることは、

「安定政権・・・」「ねじれ国会・・・」

と自民党が、安倍首相が 叫んでいることだ。

ねじれ国会で何がダメなの?

今、自公の安定政権なわけで しょ。

小選挙区制度で自民党が圧倒的に議席をとってるでしょ。

それでどういう事が起きている?

森かけ問題でも数の力であったことをないことにして進んで行ったじゃあない。

最近では、安倍首相がトランプ大統領とおもてなしで話した。

トランプ大統領は、また武器を買ってもらう様に約束したとか

                農産物をTPP以上に購入する約束をした。細かい事は

参議院選挙の後にすると約束した。

と発信して、バラした。

安倍首相が勝手に約束することができるのはおかしいでしょ。それに、

参議院選挙の後でなんていうのは、

国民を騙す事でしょう。

安定政権で問題を隠し、自分達のいいように進めていくのでは、

御免被りたい。

  逆にねじれていたりするから

法案の問題点が国民の目に明らかにされたりするんじゃあないの。

民主主義=多数決ではないって

勉強したんだけどなあ。

数が多くてもゴリ押しで決めなければいいけど・・・

数が多くても、ごまかしや国民に隠れて事を進めなければいいんだけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔のような時代?・・・そういう自民党には責任ないの

2019-07-14 14:12:56 | メディア

参議院議員選挙 街頭演説で

自民党や公明党 安倍首相が、「衆参でねじれを起こしてはいけない」

「安定した政権」と 大きな声で言っている。

そして「あの民主党政権の悪魔ような時代にもどるのか」

と叫んでいたのをT.Vニュースでみた。

?⁇  あの悪魔のような?

民主党政権下はたった3年だよ

それまで、殆ど自民党が

政権を担って来てたんだから、そして今また自民党中心の政権なんだよ

私は今は無き民主党の肩を持つつもりはないけど、

それまでの長きに渡った自民党政権下での色んな問題が、吹き出て来て、

ちょっとくらいじゃあかたづかない。

そこへ福島の原発事故 自民党政権がGOGOと進めて来た原発、

(確か福島では共産党の議員が原発の冷却水取り入れのことに関して、

危険だとー題にして来たときいたーー。それでも安全だからと取り合わず)

その原発事故での大混乱

なんだか 民主党だけの問題に押し付けて、

自分達が良かったかのような言い方はないよと思うのだ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする