テイルのボヤッキー

忙しい毎日の中、驚きいっぱい。いろんなことぼやきます。

第3次補正予算  なぜ共産党は反対したの?

2011-11-21 21:35:38 | 日記

 今日参議院でも、先の衆議院本会議と同様に、共産党のみの反対で、第3次補正予算が

決まったと、運転中の車の中で聞いた。

あれっ、なんで? 共産党が反対したの?

だって、この大震災の復興のための予算が組まれるのでしょ。

前に、福島の高校の先生の話でも、共産党(赤旗)が一番親身になって取材し、

声を届けてくれていると言っていた。

その共産党がなぜ反対するのか?

またこの補正予算には、あまり話題にされてないうちに決まったからくりがあるのかしら?

そうかもしれニャいニャー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相一人の意見で決めていいのか

2011-11-12 20:40:26 | 日記

 野田首相がTPP交渉参加と訳のわからない言い方でごまかして、ハワイへ飛び立った。

国内で78%の人が、TPPに参加した場合の影響について、政府はきちんと説明していない

といっており、しかも衆参予算委員会でも、民主党内でも意見がまとめられない状況の中、

野田氏だけの決断でいいのですか。

農業問題だけが問われるけれど、食の安全でも医療でも、漁業でも、雇用でも・・・いろんな場面に影響が出ると聞く。

 予算委員会で、広大な土地をもつオーストラリアやアメリカと太刀打ちできるのか、予算額を示すように求められると「お示しする段階にない」と明らかにできなかった。

TPPに入るには、アメリカ議会の承認が必要と言うではないか。つまり、アメリカ側の要求に答えなければ入れないと言うことでしょ。米を関税撤廃から外すと政府は言っていたが、

アメリカは例外はないと言っている。もうすでに政府の答弁から、砕けているではないか。

野田首相は、アジア太平洋地域の成長力を取り入れると言っていたが、中国、韓国、インド、インドネシアなどの国々が軒並み参加しないのに首相の言うようにアジアの成長を取り入れるといえるのか。疑問だ。

韓国ではアメリカとの間にFTAを結ぶと政府が決めていたが、それも国内で大きな反対にあっている。

「先進国の中で関税は一番低く、十分に開かれている」と、基本的には賛成なのだがと言うコメンテーターでさえ言う日本のかんぜいりつ。

どうもアメリカの要求でTPPがおこなわれようとしている。

日本の文化や医療制度や農業や雇用や・・・どうしていくのか本当に考えて、メリットデメリット十分に出し合って、結論を出すべきなのであって、急いでごまかして交渉参加などとごまかすな。

マスメディアはきちんと両方の意見とつたえてほしい。

政府に説明を迫ってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする