テイルのボヤッキー

忙しい毎日の中、驚きいっぱい。いろんなことぼやきます。

どこからお金が? そんな暇があるなら被災地へ

2013-08-21 08:25:59 | 日記

 名古屋で教育フェスティバルがあり、

椎名誠さんの講演があるというので聞きたくて出かけた。

右翼の街宣車が来るというので、警察や機動隊や関係者の案内者など会場近くは物々しい警備。

何台もの街宣車が見えた。

真っ黒い車体で大音量で何かまくし立てている。何をしゃべっているか、声が割れてわからない。

彼等にとっては、広く自分たちの考えを訴え、分かってもらうことが目的の街宣ではなく、

異様な雰囲気でまくしたてていることで、周辺にいる人達に恐怖心を与えることがねらいなのだろう。そんな風に思った。

それなのに、全国から150台もが、集まっていたんだそうな。

一体どこから、そんなお金が出ているのだろう。

あの街宣車だって、すごいお金だよ。

第一 こんな所に来てわけのわからんことをやっている間に、被災地へ行ってボランティアしてきたら!

その方がみんなのどれだけの力になることか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆と原発は表裏一体

2013-08-14 08:00:35 | 日記

 たまたまつけたTV で、これまで知識として

原発はアメリカからの要請で導入されていったことや

原爆投下は戦争終結のために必要だったのではなく、

実験として必要だったことなど知ってはいた事柄が、

これまで極秘文書とされていた証拠などをもとにくわしくドキュメントされていた。

 私が見たのは、広島原爆投下の途中からだった。

内部被曝の問題をアメリカ政府は知っていたかどうか。

直接被曝した急性被曝の症状とはちがい、やけども何もないのに、

爆発後爆心地で肉親を捜しに入ったり、作業をしたりした人達にも

何日も何日も何年も経ってから原爆症で、無くなる人がいた。

  此は内部被曝によるものである。

 そのことを報告しても握りつぶされ、原爆は戦争を終わらせるきれいな爆弾であったということを

アメリカ政府は国民に、世界に宣言している。それを今もアメリカ国民の中で主張する人がいる。

政府の強力な宣伝工作は何と大きな力を持っていることか。

 ソ連に対抗し、広島長崎に原水爆投下後も、核兵器を使用維持していくためには、

長期にわたり人間を苦しめる核兵器を知らせてはならなかったと言うことだ。

被爆国日本では核兵器廃絶運動が大きく広がり、

国民のほとんどが、核兵器はあってはならないと考えていた。

ビキニ環礁で操業していた第五福竜丸がアメリカの予告ない実験により、死の灰を浴びた。

このときの死の灰は、ビキニ環礁か遠く日本の関東をまで覆い尽くすほどにとどき、

日本では死の灰の雨が降るなど、漁業はもとより大変な騒ぎであったという。

そのことがあって、ますます核兵器廃絶運動は大きくなっていった。

それなのに、なぜ日本が原発立国世界第3位にまでなったのか。

アメリカが核の体勢を世界に拡げ維持するためには、日本で核を認めさせていくことが

重要だった。

地上の核、いつでも核兵器に転用していける準備として原発を容認させていく。

そのために、アメリカ政府は政府に迫るのはもとより、日本各地で原発はきれいだ、

こんな事もあんな事も出来るすばらしい未来を作り出せるすばらしいエネルギーだ、

核の平和利用として大宣伝をしていった。もちろん広島でも。

そして、この広島で、原発を認め誘致するということを決めるにいたる。

核兵器廃絶運動でも原発を認めるなど、揺れた。

それほど、このアメリカ政府のてこ入れはすごかったということなのだろう。

爆心地の広島での原発容認の声があったと言うことが、アメリカにとっては重要であった。

核体勢を作っていくための原発。日本はアメリカの期待以上に原発立国世界第3位にまでなった。

 世界中でどの国も撤退している危険なプルトニウムの高速増殖炉で原発に使うと

日本だけがいっている。プルトニウムって核兵器に使用できるものなんだ。

原爆と原発は表裏一体の存在だったことはもとより、

なぜ被爆国日本で地上の核兵器ともいえる原発がこんなにも認められてきたのかという

なぞが解けた。

アメリカに後押しされた日本政府。原発の一面だけを大宣伝し信じさせた。

信じさせられた私達の無知や無関心。

(原発誘致を粘り強く反対し撤回させた地域がいくつもある事は忘れてはならない。)

 

おいしい話は疑ってかかれ!  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撤回すればいい?・・本音でしょ

2013-08-08 10:45:45 | 日記

 麻生氏のナチ発言が問題となっている。

麻生氏は、文脈の中で考えてもらえば、私の真意は分かるはず。だから

『ナチの手法をまねたらどうかね』という例示が悪かっただけだから、例示については撤回する。

と最後に薄笑いをして会見した。

確かに、「しっかり討論しなければならない。」とは言った。

そして、「喧噪の中で憲法問題を取り扱うべきでない。」

と言った。そのあとに「ワイマール憲法が知らないうちにナチの憲法に、

ある日突然変わっていた。その手法をまねたらどうかね。」と言っている。

此を冷静に考えると、どうしても、

静かにこっそり、自分たち意見の合うものだけが相談し多数決で決めようと言うのが見えてくる。

と私は思う。ナチのやり口がうらやましいと。

いつもだが政治家は、あとからっ撤回し謝罪する、それで本当すむのか。

橋下氏の「戦時下強制慰安婦は国がいなかったと言っているのだからない。」

「慰安婦はいてもいい」「よその国だってやっているじゃないか」

「アメリカ軍も今沖縄で色々問題を起こしている。もっとそう言う場を利用して、

民間に害が出ないようにしたらどうか」も

自民 幹事長代行の細田氏が「原発推進は世界中言っている。福島の不幸でやめられない」

と言う発言だってッ撤回してすむのか。

本音が出ているだけでしょ。なあんにも反省していない原発問題、

弁護士として人権感覚のない橋下氏、

そして麻生氏の発言・・・・等々。

安倍氏もその最たるもの

撤回しようが謝罪しようが、本音だ。

どうしていつもいつも歴史認識に関わる事でこうした右翼的といわれる発言が続くのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守るべきはまもる?・・・守るってなにを  Ⅱ

2013-08-05 18:33:58 | 日記

 TPP交渉参加にあったって、「守るべきは守る」と安倍首相は断言し、

交渉に入った。

だが、その前に全頭検査が義務づけされていた牛肉の狂牛病の検査が

とうとうなくなってしまった。そして、全面的にアメリカからの肉の輸入が再開された。

その少し前に、輸入に入ってはならない部位が混じっていたとか言って問題になっていたのに、その業者の責任だと言うことでおとがめなしで狂牛病に対する検査と輸入規制は解除のニュースだ。

なんだかアメリカに押し切られて、国民の食の安全を捨てた感じがした。

今TPP交渉だって、一切秘密に進められている。これって国民の様々な意見を聞く耳持たないと言うことでしょ。

決まったから、言うこと聞きなさいと国民に提示することになる。

それって、国民を守っているの。牛肉ただひとつ見ても、アメリカから強く言われて

そっち向いてほいッだったのだよ。

「守るべきはまもる」一体どっちの立場で、何を守るか。

TPPの秘密主義は、民主主義に反するよ。

国民主権に反しませんか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守るべきものはまもる?・・・守るべきってなあに

2013-08-01 09:29:53 | 日記

 安倍首相がTPP交渉に参加するにあったり、

「日本の国益を守る。米とう重要品目については除外させる」

といっていた。

ところが、

かんぽが日本生命とくんで癌保険を計画していたのが、ご破算となり、

アフラックと提携することになった。

というか、もうそうなってスタートしている。

外国資本が入らない かんぽが問題にされたからだ。

TPP参加できるようにするために、政府がアフラックとの提携を進めた。

前の自動車の問題と同じだ。

アメリカ資本が入りやすくして、日本生命は、日本で守ってもらえなかったことになる。

なあんかおかしい。

護るべきは守る? 信じられませーん!!!

安倍さんは何だかアメリカ資本を守っているのではないか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする