ちびたの日常

のんびり息子と猫たち&イギリス人ハニスケと

コロナ

2022-08-11 | 子育て日記
とうとう感染しましたコロナ。

なんと母と息子も。

私がコロナだから別に構わないでしょと言われて母を面倒見てくれと病院からいわれるというとんでもない事態。

一時的なことならいいけどなあ。

このままずるずるとならなければいいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばちゃん

2022-07-31 | 子育て日記
おばちゃんが死んだ。

私にはたくさんの母がいる。
彼女もその1人だ。

私は幼い頃、父と離れてみんなから育てられた。

母よりも他の人が母だった。

私の息子を本当の孫のように可愛がってくれた。

時々おばちゃんは怖くて、私が幼い頃は彼女が怖かった。

彼女は歳をとって、私を本当の娘のようにしてくれた。

ありがとうおばちゃん。

おばちゃんに息子を会わせることができて、少しでも孫を持つ気持ちを持てたなら私は嬉しいよ。

ありがとうおばちゃん。

ありがとう。ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ地域活動に参加するのか

2022-01-24 | 子育て日記
私は双子で生まれるはずでした。
私が生まれる少し前、お腹の中で兄は亡くなってしまい私だけが生まれてこれました。

2歳のころ川崎病にかかってしまい、ワクチンもなく40日の熱で歩くことができなくなってしまいました。
後遺症は残りました。主に間接。特に足に。
そして心臓。

ただそのあといろいろとトレーニングもしたりして山を歩くのもできるようになり、心臓は今この年になって不整脈気味な時もあるくらいでほとんど無事に過ごせてきました。

私が34歳のころ、癌だと診断されました
ステージは4でした。
その時それがどれほどひどい状況なのか私はわかっていませんでした。
今思うとそれが良かった。よくわかっていなかったから落ち込むこともなく。
ただ、離婚して一人息子を残してしまうのかと思うとそのためにできるだけ多くの思い出を息子に残さなきゃと思う自分がそこにいました。
基礎体力、免疫力を挙げるトレーニングを独自にはじめ、毎日は息子と一緒に私の体と向き合う日々でした。
息子はいつも楽しそうで、よく笑う子供で毎日陽気に過ごしていて私の隣で一緒にトレーニングを真似して遊んでいる子でした。ある日私はステージが3だと言われ、それから2年後に抗がん剤を利用しないままでマーカーが消えました。
なぜそうなったのかはわからない。
同じステージの友人ができて、それも二人もできて、一人は7年後に亡くなってしまいましたけどステージ4で7年生きていた。
そしてもう一人はあの時5年と言っていて、それから15年は過ぎたのでもう20年ですが彼女は今も生きています。
私たちはステージ4で長生きする変な癌患者でした。

私はジオパークの活動のほかに盲人野球、認知症サポーターの活動もしていました。

そして6年ほど前デートDVを受けてしまいました。自分がマインドコントロールされていること気が付かずに2年も。
その時私を救ってくれたのは相談員でした。そして私は相談員の勉強を始めました。被害者の気持ちがわかる相談員。
私だからできることだった。

私は死を感じ、そして弱い人や苦しんでいる人を見て、私自身が置かれた状況も考ええると、無責任にも先に死んでいく大人として明日が少しでもよくなるなら私は息子のために少しでも良くなるように生きなければと思うようになりました。

私が活動できるのはただ利益の為なんてことじゃなく、私が安らかに眠るためなのかもしれません。
明日儲かるために生きているのではなくて、本当に私が心残りなるものを知っているから親として生きる姿を財産にしたいからなのだろうと思う。息子がもしも迷ったなら、「お母さんならこうするだろう」と思い何かの参考になるなら。

私が地域貢献活動に参加できるのは目先の利益ではなく、徳を積むことで私の息子やその子孫の助けになれるようにと思うから。

私には返ってこなくていい。私が死んだあとに残された私の子供をこの世界に託すのだから私はこの世界に不安を持ちたくないのだ。私の上司の為でもなく、羨望の目が欲しいのでもなく、私は結局私自身のために明日急にこの世から離れることになったとしても安らかに眠れる世の中にしたいだけなのだ。
無色だった寿命が急にカラーで見えたような経験をした私は、その私だからできることがあると思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れないように個々に記す

2022-01-11 | 子育て日記
娘へ送る10か条


依存すると離れるから自立をしなさい

白馬の王子様はいないから
そばにいる人を大切にしなさい

相手の言葉だけではなく行動を見なさい

失敗しても良いから何度でも立ち上がりなさい

一人では生きていけないから甘え上手になりなさい

自分と同じ人を引き寄せるから自分を磨き続けなさい

泣きたいときは泣きなさい

最後はいつも笑いなさい

もしも結婚するなら一番想ってくれる人としなさい

もしも家庭を築くなら「ありがとう」があふれるように

どんなことが起きても幸せになるのを諦めないように

つらいことは乗り越えたときに
自分のためにも誰かのためにもなる

誰かに遠慮しなくていいから
自分を信じて前に進みなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年遅れの成人式

2022-01-05 | 子育て日記

久しぶりに簡単着物を着てみました😊





息子の一年遅れの成人式。
コロナでできなかったので。

今までありがとう😊私をあなたのお母さんにしてくれて。

せっかくなので霧島神宮へ

密にならないように工夫が。

ちゃんと烏帽子の神様も見てきました

四角の竹も触る😆

偶然お会いした大学の先生に撮影をお願いしました。ありがとう先生😊
これからもあと一年、息子をよろしくです。

私にとって本当に楽しい21年でした。
これからもよろしく息子よ🎊






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする