ちびたの日常

のんびり息子と猫たち&イギリス人ハニスケと

改めて英語をやる

2024-02-25 | 自己啓発日記
私とハニスケは英語で話す。
ハニスケに「なんか日本語覚えたら?」といっても「おしり」とか、「なにそれ」とか「すみません」とかその程度でほとんどやる気がない。
しまいには「僕はもう年取ってるんだから物覚えが悪いんだからね」(英語)でそういう。

いやいやいや・・・・ハニスケと私はすでに6年も一緒にいるんだよ。あなたが今の私の年齢の頃からそんなことを言っているけど私は実際今も勉強してるじゃないか!

年齢ではない。これは慣れだ

どんな国の人も誰でもなれれば話すよ。

というか現に私、読んだり書いたりはすごく苦手。聞いたり話したりのほうが数倍楽

赤ちゃんが言葉を覚える方法と同じなんだろうね。こんだけ毎日英語だと嫌でも覚えるわ。

それでも最近ゲーム感覚で英語を覚えられるアプリを入れてやってみるとこりゃあ最悪。私、文章にすると凡ミスが多い。しかし異常にリスニング力がよくてほぼ正解する。
赤ちゃん戦法がここでよくわかる。

スピーキングもほぼ正解する。聞いて答えを選ぶ問題は間違えるほうが珍しいくらい。変なところで分かっていないし妙にレベルが高いことを知っている。
こんなじゃハニスケのお母さんたちと話すとき苦労すると思って(ハニスケは慣れてるからわかってくれるけど)今更勉強を始めている。

ということで名探偵ポワロを毎日英語で見ていたらハニスケが「最近イギリスアクセントだね」と言った。

は!!!!そうだ。ポワロのせいだ。てかポワロはフランス語なまりの英語だけど周りがイギリス人だ。

そこで奥さまは魔女を見てみた。

は、早い。早く感じる。そうだよアメリカ人はいつも早口だ。ポワロは全シリーズ70話くらいあってほとんど私は見終わって最近ではミスマーブルを見てた。
字幕を見なくてもわかりやすくて楽だったからイギリス映画ばかり見てたらいつの間にかアメリカのアクセントが分かりにくいことに気が付く。

ということで改めて勉強する。友達がカナダに移住することになって私もいつか遊びに行こうと思うのでよりアメリカ英語を覚えたい。
ハニスケはアメリカ生活が長いのでどちらもわかるんだね。。。コツコツ頑張ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛かった体験はこれからのみんなのために活かせるか。

2022-06-05 | 自己啓発日記
経験しているからよりわかることもあり、私自身の心のリハビリからここまできました。
誰かの役に立てるなら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2022-01-02 | 自己啓発日記
新年あけましておめでとうございます

今年も息子と猫と霧ジオ友をよろしくです。

今朝の初夢はなんと受験をする夢でした。結果はわからないままで目が覚めたんですけど夢占いで調べたら重圧って出てくるんです。
あんまり気にしていないつもりだったんですが、実は心当たりが。

去年の7月からストレス性蕁麻疹に悩まされていて、まあ薬と先生がいいのでそんなに困っていないのですがようやくそれが落ち着いたんです。

すると昨日の夜、突然大きいのがドカンと発病しまして。
慌てて薬を飲んだところでした。

その翌日のこの夢!!!

やはり見えないストレスを感じているんですかねえ。

私は男女参画支援活動でお悩み相談を引き受けています。
そこで最近特によく出くわすタイプの人がいるんですが「他人を信用しない人」です。

年末、相談員のボランティアをしている私でも問題に巻き込まれたんですが、お客様のクレームが多い方がいらっしゃってとうとう3人目の時に私が一緒に加わりましょうかと提案したところ私がその相手に彼女の悪口を言ってクレームを言わせたのだろうと言われたんですよ。
これは彼女が相当人間不信だってことなんだろうと思うのです。
その時にこの問題は話し合って落ち着いたのですが、しばらくしてほかの相談員とこの事件の話をしていた時に彼女もその人物を知っていたので急に私に言ったのです。

「彼女はあまり人を信用しないから。この人には信用できる人っているんだろうかって思ったことがあるし」

ああやっぱりそうか。と思ったのですが、
そういう不信感が強い人になぜ出会うのかということを昨日から考えていました。
不信感が強い人にはそれぞれタイプがありますけど、この仕事で出会った彼女以外にもいて二人に共通しているのは誰かに助けて欲しいと強く思っていること。そして誰も助けてくれないということに対して想像以上の絶望感を持つこと。

そこなんです。そしてそこから何が生まれるかというと孤独です。

期待度が大きいので孤独感も大きいのです。もちろん被害妄想も大きいしもうそれは周りを困らせるレベルの時もある。

さて私はなぜこの二人と縁があったのか。この二人の孤独感を見る羽目になったのか。私自身にテーマが現れた瞬間です。

この二人の思い癖を知る羽目になったのは私自身が誠実さというテーマみチャレンジしなければならないからなのでしょう。

そこで私は年末、今年の抱負について思っていました。私は今年、とにかくコツコツと勉強しそれを仕事やコミュニティーに活かすと決めました。私はこれから2年余り空洞のような時間を過ごすと何かの占いで見たのですが、その空洞の時に何か目立ったことをするよりも自分磨きをする方がいいだろうと思ったのでいよいよそのタイミングだということなのでしょう。

私が着々と誠実な動きをすることでこの空洞のような2年の過ごし方を実のあるものにできるということなのでしょう。

今年の正月にこのような受験の夢を見るというのはプレッシャーという意味もあるでしょうが、私がこれから受験生のようにこれから先の人生のための準備をするべきだということなのでしょう。

息子ももうすぐ大学4年生になり私はこれから自分のことは自分で面倒を見る準備を本格的に始めなければなりません。
子供に面倒を見てもらおうなんて思う舐めたことは思いません。そういう人もいますが私はそういう考えがひどい奴にしか見えません。
子供には子供の1回しかない人生がありますから。子供選択の結果が私を面倒見るならそれは勝手にすればいいですが、私にはまだやりたいことがたくさんあるので私の老後は私のものです。

私は考えがすぐに寄り道するのですがそういう自分の甘さと戦う1年でもあるのだろうと思います。
充実した1年にしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく仕事を切り替えられそう

2019-12-04 | 自己啓発日記
私はこれまでの経験を書く仕事を始めた。
まあ本当に激しい人生で。

良くも悪くもね。
もともとライターをしていたのでそれが仕事になっただけ。

ペンは剣よりも強い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どかせんのやから

2018-03-09 | 自己啓発日記
近所の山が火を噴いた。

もうやめて!嫌だ。みんな助けて。お客さんが来ない・・・・・


たくさん聞く。



でもあの山達はずっと良い時を作ってる。ここ以外にあんなに火山がまとめて鎮座しているところがあるの?


そのうちのどれかがたまに一個くらい噴火することもある。

フタなんてできない。どかせない。いなくなったら困るの。いっしょに生きてきて、そういう文化を育てたのだから。


折り合いを付けることに人間にとって都合の良い価値観だけでは計れない。


先日ある会社の社長が「面白がった投稿は許せない。みんな大変なんだ。もう嫌だ」と吠えていた。

それを見た別の社長が「そんなに嫌ならあんたも投稿しなきゃいいじゃないか」といった。


荒ぶるな。あの山はずっと助けてくれてる。いつも生活を支えてくれてる。私達のペットじゃない。


抜かりはないぞ。腹はくくってるぞ。だから心配しないで。みんなはみんなの季節を楽しんで。いっしょに落ち込まないで。

と、海外のジオのメンバーからの心配メールに返信した。

そう返信したことを日本の仲間に伝えた。


私達がいわなきゃならない。辛かったことを共有してなんていいたくない。頑張ってるから応援してねといいたい。

できる範囲でいい。真心の範囲でいい。


手をさしのべてくれといい、さしのべなければ悪者のようにならないように私達の方からいう。

転んだってただじゃ起きないよ。


私達は不安に思ってびびるだけしか脳がないなら引っ越ししなきゃいけない。どうチャンスになるか。
どういうチャンスにするか。

まだ始まったばかりの絶好のタイミングを山は作ったんだ。やっぱりいつも良い時を作ってくれてる。そんな山達なんだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする