ちびたの日常

のんびり息子と猫たち&イギリス人ハニスケと

もういいと思っているんだけどね

2012-10-25 | バンド活動など

バンドのことで少し前に「あなたたちがいるからいいね」と言われたことがあった。

その言葉の裏には意味があるらしく、それまでのみなさんに代わるグループを見つけましたという意味だった。

正直「あらら・・・」と口から出そうになった。


それを聞いてしまった私としては、今までどういう心境だったのか一瞬で察してしまったからだ。


母に相談した。



母は「気分が乗らないなら聞かなかったことにしなさい。」と言った。


実はそんな感じにするつもりだった。それはそれ。私にも考えがあるという感じで。



本人や直接の関係者じゃないから私は知ることが出来ただけなんだろうけど、私の問題じゃない。



だけどちょっと勉強になった。



私がそういう立場なら・・・とそう思うと、思い込まず、成り上がらず、ちゃんとまわりの空気も気にした方がいいんだと改めて思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマのヘッドスパに行ったときのこと

2012-10-15 | リフレッシュ日記
最近珈琲を決まったところで買う。

そこのオーナーさんからイベントの紹介があって昨日遊びに行って来た。



お目当てはエルダーフラワーのハーブコーディアルだったけど、頭痛がしていたこともあって隣でやっているアロマのヘッドスパに行った。

と・・・顔を見たら知っている。

ということで「こんにちは・・・」と名乗ってみるとすぐにわかってくれて「見つけてくれてありがとう」と言われた。

「頭のやつがしたいんです」と頼んで、マッサージをしてもらっているときに
「僕は一度お会いしたいと思っていました。顔が見たいと思っていました」と言われてあまりの告白にびっくりして笑ってしまい、
「なんででしょうか?」と聞いてしまった。

「きっと話せたら仕事のこととか通じる会話が出来る人じゃないかと思っていました。あなたが興味を持ってやっていることは、いつも僕が好きなことばかりです。そんな人がいるんだと思うと嬉しかったんです」と言われてこんなにストレートにものを言うってことはこの人はいい人なんだろうと思った。


釣りクラブに入っていて、なにかの釣り情報誌にコラムも書いていたらしいその彼は私が足もとにも及ばないようなそういう人だった。

私が魚釣りの写真をUPしていたことがこれまた嬉しかったようで興奮していた。


終わった後、外で星の模様の器を売ってる人がいたので2個買った。

するとその人は私もよく知る人物の名前を出して、その人の店で個展を開いてますといった。

「ああ、あの人なら星が好きだからこの器が好みでしょうね。観星会のときは本当に楽しそうでしたし・・・」というと
「もしかしてシリウス会の方ですか?」と言われた。


「はい。そうですよ」というとそこで話が盛り上がり、私達のグループの話を聞いていたと言っていた。


そんな話の中にアロマのヘッドスパの彼が珈琲を持って入ってきて、3人で星の模様について話しをした。


初めて顔を会わせた3人なのにビックリするほど楽しく話しをした。


アロマと星空が好きでよかった。彼らと話しができたから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違ったことを言ってしまうことはあること

2012-10-13 | 自己啓発日記
要領よく生きる人はどんなにおかしな人でも好き勝手にやれてたりする。
今日、そういう事を思わされることがあった。

羨望の目で見られたいってことが生き方ににじみ出ている人で、私は最初本質がわからずにこんなに生理的に受け付けない日が来るなんて思わなかった。


いつも正しいことを言う人はそんなにいないし、たまには間違ったことも言う。
誰だってそんなことはある。

言う人による。どうやって生計を立てているのかで間違ったことを言うと幻滅されるひともいると今日はつくづく思った。

言うだけじゃない。やってもいけないし、正論のつもりで人の気持ちを考えないのもだし、つまり実は心が悪い人だとやらないで欲しい職業ってあるものだということだ。


例えば根性悪で強欲なお坊さんとか。


庶民から見れば「そんな仕事しててそれは最悪・・・」って思う職業があるんだと思った。

人の心に投げかけて、共感してもらってそうやって生業に大きく作用している人ほど口に聞き方が変な人は嫌われる。

政治家や宗教家なんてそうなんだと思う。

羨望の目で見られたい人ほど自分を基準にしてものを言う。


本当にすごい人は自分から発信しないのかもしれない。
その必要がないのかもしれない。


私は自分の仕事を通して逆行しているようだけど気づくことが出来た。

見られたいと思う人と見つけてもらおうとする人は違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする