ちびたの日常

のんびり息子と猫たち&イギリス人ハニスケと

どこか平成の子

2011-12-24 | 子育て日記

少し前ですが息子が


ニコニコ(男の子):お母さんサンタクロースってどこから来るのクエッションマーク

ニコニコ(女の子):確かフィンランドだったはず・・・

ニコニコ(男の子):ほら。やっぱし。僕があってるじゃん。国際交流員の先生が北極だっていうんだよ汗

ニコニコ(女の子):確かシーガイヤに来るみたいだねアップ

といって携帯でHPを探して見せました。

すると
ニコニコ(男の子):先生は本当に北極だと思ってるのかもしれないから『クリスマス スペース シーガイヤ』で探してって教えてあげないとね

と、言ってました。

おお~さすがどこか今時の子供。と思ったんですが、昨日テレビを見ているとタイムリーにその記事が放送されたんです。
『サンタが北欧を出発』NHKニュース

息子は「先生テレビ見たかなあ。サンタは煙突があるところをまわるから煙突がないお家は市長さんにお願いして銀行に入ることになってるんだよ」ニコニコ(男の子)

おお~やっぱり平成生まれは違う・・・グッド

力説してる息子を見ていると、そのうちシーガイヤへ連れて行って本当にサンタに会わせてみようと思ってしまいました。

その時までそのまま育ってね~クリスマスツリー2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれな人

2011-12-16 | 私のお仕事(本業)

職場で気分が顔の出る人がいる。
特に男性へ。

今日、上司たちが何か言われたらしくて「聞いてよ・・・」と言ってきた。

どうやら冗談が通じなかったみたいで、何かあきれたように笑っていた。


私も別件で話しかけることがあったんだけど、後悔することになった。


で、「今日はたまたま機嫌が悪いんでしょうよ。私にも突っかかるから。あんまり気にすること無いですよ」と上司に言った。




なんなんだろう。そうやって表に出すのって。


私が表に出すときは相当むかついているときだけど。




上司はいつものことだと言いながらも自分が必要以上に詰め寄られたことが納得行かなそうだった。



私も詰めよりはしないけど相手にしないって言うのはある。



相当地雷を踏まれたときなんだけど、共通しているのは「あ。しゃべり方変な人」っていう相手。

そのうち無視してしまう。

結局はそうしないとまた傷つくからだ。



初めのうちはどうしてそんなこと言うんだろうとか考えているけれど、リミッターを超えることがあると近づかないようにする。



うちの上司をしゅんとさせたその人に、私はそのうちリミッターを超えるだろう。



そうなると自分でも自分がやっかいだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか

2011-12-13 | 私のお仕事(本業)

私もwebの仕事にも関わってもう3年目。
もともと前の会社でもHPを作ったりしていたから知らないわけじゃなかったけど、この3年あまりで視力がだいぶ下がるほどの関わり方だ。


ソーシャルってどんどん変わっていきながら新しい物が生まれている。

私が関わるサイトも、最初とだいぶイメージが変わってきて 私もパーツとしてみるようになった。


関連しているネットワークを使ってお互いが共存している。


私はどの業種だってこれから先、競争じゃなくて共存だと思う。



宇宙といっしょ。止まっている星はない。

止まったら存在できないからだ。


止まったら大きな星の引力に引っ張られて飲み込まれるからだ。



共存するためには止まらずにいることだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする