ちびたの日常

のんびり息子と猫たち&イギリス人ハニスケと

星の子

2007-12-31 | 子育て日記
私の子供が2歳くらいの頃、私に「お母さんが泣いたから、こうちゃんは星の世界へ帰れなかったんだよ」と言ったことがあります。
詳しく聞くと「おじいさんがこっちへ帰って来なさいと言ったんだよ。でもお母さんが病院みたいなところで女の人の手を握って ごめんなさい ごめんなさい と言って泣いてるからこうちゃんは行けなかったんだよ。」と言うのです。
この子が生まれてからそういうスチュエーションはありません。
でも生まれる前にはあります。
この子を流産しかけた日です。
私はそのとき自宅で魚の水槽を掃除しようと水を出していました。その後下腹に変な感触がしたなと思っていると出血し始めました。
私はすぐに母に連絡して 病院へ行きました。
「このままだと流産する」と言われすぐ処置が行なわれました。
駆けつけた母と夫に「ごめんなさい」と言うと何も言わずに不安そうな目で見ていました。
婦長さんが来て「大切な時期なんだからお母さんがしっかりしないと。」と言われました。その婦長さんの顔を見ていると涙が出て来て「ごめんなさい。私が大丈夫だろうと思っていたばっかりに。ごめんなさい。ごめんなさい。」と手を握りながら謝りました。
そのとき子供はお腹の中で4ヶ月でした。
お腹の子供はお母さんの目を通して景色が映像として脳に映ることがあると聞いたことがあります。
お腹の中でまだやっと耳ができた頃くらいに私の「ごめんなさい」と言う声を聞き、私の目を使って外で何が起こったのか見ていたのかもしれません。
でも「おじいさんがおいでというのに 星の世界へ行けなかった。」
と言うのは何だったのかわかりませんが、友人は私の子のことを「星の子」と言います。
きっと誰の子供も星の子なのでしょう。外の世界のことなんてお見通しなのかもしれません。
私の子供は今でも私を助けようとしてくれます。お腹にいる時から気をもんでもらっていたんでしょう。
それにしてもあのとき、私が「ごめんなさい」と言って反省しなければ子供は生まれてこなかったのですかねぇ。親になるということを試された試験みたいで怖いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分が生まれた日の天気

2007-12-29 | 家族のお話
たまたまgooの天気を検索していたら過去の天気を見ることが出来て、自分の生まれた日を見つけました。
私が生まれた日は曇りで、7月の暑い日でした。
私は難産だったらしく、そんな暑い中 母は私を産んだのだなと思って想像していました。
私の子供が生まれた日も見つけました。
今でもはっきり覚えていますが、めずらしく雪が降った寒い日でした。
私もあんまり楽に産めずに途中で帝王切開になり、分娩室から手術室に行く途中で母が泣きながら「もうすぐだからね」と言ったのを覚えています。
gooで見つけた息子の生まれた日の天気予報は曇り。
最低気温もとても低い日でした。
私の実家は古い家なので、こんな寒い日に生まれたばかりの子供を連れて帰っていたらかわいそうだから、帝王切開で1週間入院が伸びて良かったと思っていました。
たかが天気予報かもしれないですが、私には人生が変わった日です。
私と母の思い出の日です。
ずっと覚えていたい日の天気でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しさを見せた後悔

2007-12-27 | 私のお仕事(本業)
私は何があってもできるだけ笑っていたい。会社の中では特にそう思う。どんなに忙しくても「へっちゃら」という顔をしていたい。
その私がこの年末、忙しくて忙しくてまわりが自分のことだけで仕事をしているのが目について嫌だった。
軽くイライラしている時もあった。
「それ今なんで言うの?」「私に聞く前に自分でも調べたの?」など そりゃあきつい私だった。
ため息もでた。
トータルして12月の私は「私、すごい忙しいんだから空気を読め!」というオーラを出していた。
そして今日(かなり今頃)やっと余裕がでて来てとたんに「バッカじゃないの私」と 休憩中コーヒーを飲んでいていきなり思った。
自分だけ忙しい顔をして上手くまわりに振ることすらせずに、自分で受け止めといて気づいてくれないまわりにイライラして 全部私が撒いた種じゃないか!
こんな私はかっこ良くない。こんな私はまるで仕事ができないみたいだ。
「忙しい」を笑えないやつは仕事ができないやつという私の考えの通りのことを自分がした。
それが嫌で嫌で、ほんと大っきらい。
明日で仕事納めだ。今年はたった一日しか残っていない。
明日みんなに優しくしよう。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北きりしまコスモドーム

2007-12-26 | 私の愛する仲間たち
今年のクリスマスは、女4人でプラネタリウムに行ってみました。
今の季節は星がたくさん見えるので、それに合わせて夏に行ったときより多めにしてあるようでした。
必ずギリシャ神話の話しがあるのですが、今回はプレアデス星団(すばる)の話しでした。
プレアデスの7人姉妹の話しで、オリオンに追いかけられて鳩になって逃げる話しです。
40分があっという間でした。
星の配置など、施設の場所から見える景色を基本としています。
夜になったら天体観測をしたかったのですが、曇りになってしまい しかも満月の前に日だったので中止になりました。
でも、職員の方から最近近くに来たという彗星の写真をもらい、その後一角獣座との中にある「バラ星雲」の写真ももらいました。
私の友人は「プレアデス星団」の写真をもらっていました。
星が好きな私たちが訪ねて行ったことで、職員の方も興奮していろいろ話してくれました。
今度は新月を狙って行きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターが下手でも好きなだけでいい

2007-12-22 | バンド活動など
昨日、ギターでお願いしますという10代の子とベースでお願いしますという子から連絡が来た。
「特に上手じゃないけどいいですか?」といわれた。
音楽で一番相談をする友人の臣ちゃんと言う子に電話した。
「上手じゃなくていいの。好きならそれでいいの。おまえもそう思うだろ。」と言われた。
私はこの二人に「好きならいいです。後はみんなで頑張るんだから」と言っていた。
でもたまにそういうきちんとできない人を見下す人もいる。
以前どこかのライブでよそのバンドの演奏を見ていたら、「あのリフは違うじゃん」「私あんなへたくそで堂々としてるの大嫌い」とそばにいたやっぱりメジャーでもない地元じゃ上手ってなレベルな感じの人が言った。
それを聞いてしらけた。
特に聞き苦しくもなく、その道の人が聞けばわかると言った程度の間違いで 普通に上手なのだ。でもケチつけたいらしい。
臣ちゃんとよく話すことで、「音楽が好きな人と目立ちたがり屋とはやり方が違う」ということ。
本来好きなだけでいいんだ。絵が好きだったりプラモデルだったり、心の表現方法なだけで本人が自分のためにやりたければいいのかもしれない。
私にギターで仲間に入れてくれと言った子は本当にドキドキしたような感じで連絡して来た。
「僕まだ練習中だし努力します!」と言った。
私はその一生懸命さが微笑ましいと思い「よろしく!」
というとただ元気に「はい!」と言って笑っていた。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする