ちびたの日常

のんびり息子と猫たち&イギリス人ハニスケと

男同士はもっとひどいの意味

2014-01-31 | 私のお仕事(本業)
私が聞いていることと、同じ人が今度は違うことを言っていたのを、教えてくれた人がいた。

私にはまるでこちらに責任がないような話し方をして、実は逆のことを上司に言っていた。

私よりこれはその上の人間を追い詰める気だなと、帰り道情けなくて車の中で泣けてきた。

信用していたけど、他のみんなは私が思うような人徳はないと言っていた。

それでも信用していた。

だけどみんなが言って通りだった。

私は胸が重くて、耐えられないだろうと自分のことを思う。

私は助けなきゃとか、守らなきゃと思っているから私の上を追い詰めることは私を追い詰めることにつながる。

私が今どんなに悩んでいるのか知らないで、どんなに必死で自分やまわりを慰めようと考えているか知らないで、追い詰めてくる人が実は自分が信用していた人だったと実感した。

私は彼を見るのが辛い。
私は仲間だと思っていたから辛い。

仲良しのカメラマンと話した。

今更ですよ。あの人は人の手柄は自分のものにする。僕はあなた以外にあの人を信用していた人はほとんどいなかったと思います。最後の1人だったと思いますよ。


そう言われた。


私は馬鹿だったのだろう。


男同士の嫉妬や妬み、見栄やいろいろなつぶしあいは女同士よりきたないものだと聞いた。

確かにとんでもなく意地汚くドス黒く吐き気がするようだ。

私は立ち向かわなきゃならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達と

2014-01-10 | 私の愛する仲間たち
私より少し年上の友達ができた。
と、いっても前から知り合いだった。
ある日、ものすごいカミングアウトをされた。彼女が抱えていた辛いこと。

私はそれから急激に親しくなり、彼女の相談を受けるようになった。

昨日、彼女に言われた。

「もう疲れた。もう解放して欲しいの。そんな風に今の環境のことを思うの。」

いろいろあってそういう気持ちになっているのも当然だと思う。

私は正月にいつもの占いのお姉さんの店に行ったので冗談のように「私、結婚しますか?」と聞いた。

「まきちゃんは絶対する。40代半ばかな。あなたが選ぶ人はちょっと変わった人だよ。」といわれた。

絶対!というのが気になって「なんで絶対?」と聞くと「とにかくそうなの。あなたは今、変な人につきまとわれてる?ちょっと嫌だなっていう人がいるでしょ。その人近くにいるの。それがあなたが一人でいることが不安になる理由。一人でいちゃダメだって思うんだよ」

いる。隣の家の人。実は実家にばかり行くのはその人が怖かったから。

覚悟を決めて自分の家にいると、ある日ゴミ捨ての時「やっと昨日から帰って来たんだね」といわれた。

「昨日から・・・・そうか。私が帰って来てたことを確かめてた。」

早速友達を誘って今週パーティーをする。


とにかくお客さんを呼びたくて。


占いのお姉さんに「隣の人かも。変な干渉の仕方というか、それ言う?って台詞を吐くとことか大っ嫌いなんです。だからひとりぼっちなのよって思うというか・・・ハッキリ言って気持ち悪いんです」と言った。

占いのお姉さんは「あなたは元々その土地に違和感を感じたでしょ。なにか人がゆがんでいるように感じたでしょ。そうさせるような陰湿なものがあるという感じがしなかった?」


してた・・・


「塩を置いたりお香を焚いたりしてます。川が近いからかなあって思ってました」


そういうとおねえさんは「それはあるけどねえ。なんだろうねえ。でもあなたは大丈夫。そこに住んだと言うことは呼ばれたのよ。選ばれた。空気を逆転させられるって。」


空気を逆転・・・そうだ。そうさせてやる。うちの家から空気を逆転させてやる。


隣の人のせいで私は結婚しなきゃと思うのか・・・息子に言うと「呆け突っ込みみたいな感じで、石が好きで星が好きな人がいいね」と言った。

いるのかそんな変わった人。あ。変わった人ってこういうことか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期スタート

2014-01-07 | 子育て日記

今日から3学期です。キラキラハート(青)
この前入学したのになあ。サクラの木
早いなあ~・・・

「中学生はあっという間よ」っていわれていましたがそうかもしれませんね。

去年は本当にいろいろありました。
忙しくしすぎてかわそうな思いをさせたと本当に感じる。かえる7

それでも、そういう私でもいいといってくれる我が子に感謝しています。かえる2

振り返るとどんな思いであったのか思い出せないような1年にならないように、中学時代の子育てを楽しみたいと思います。はれ(かえる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする