うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

川越熊野神社に参拝して御朱印を戴こう(後編)御朱印は2種類

2019-10-07 19:42:27 | 59号室 神社
川越熊野神社の境内には色々あるんだよ。


商売繁盛の神様『大鷲(おおどり)神社』。
別にお店を経営してなくてもいいんじゃないかな。
あれがメルカリで売れますように!とかでいいじゃん。



大鷲神社の御由緒。
一読してこその御利益、でしょ。



『厳島(いつくしま)神社』。
ここにお参りすると、奥に『撫で蛇様』があります。



これがその御神体。
そして、御神体の前には撫で蛇が。



さあ、撫で回そう!



撫でるとこんな御利益があるんですよ。
そりゃあもう、撫でるでしょ~。



厳島神社の右方向に、こんな場所があります。



銭洗い場です。
厳島神社にお参りしてからここで銭を洗うと、金運が!!



500円硬貨を洗っちゃうぞ。
お札を洗ってるツワモノもいました!



こちらは『加祐(かゆう)稲荷神社』。



なにいっ?運試し輪投げだとぉ?
・・・やるでしょ~。



加祐稲荷神社に参拝してから運試し。
しかし・・・10円以上って・・・書かなくても・・・ねえ。



やってみました。
結果、ひとつも入らず。
ガーン😨
まあ、仕方ないよね・・・へたっぴ。



さてさて、一通りの参拝を致しまして、授与所に御朱印帳をお預けしました。
手書きなので20分ぐらいの待ち時間。



待ち時間の間に・・・おお?
面白いもの発見☆
『むすひの庭』。
ああ、結びのことね。



むすひの庭の参拝方法。
こちらはカップル編。



『個人・家族編』。
読めるといいんだけど・・・。



水晶も作れます♬



鳥居の奥には八咫烏(やたがらす)がいます。



ここで御賽銭を入れてガラス球を触ると、台に埋め込まれているスピーカーから(身も蓋も無い言い方だな)八咫烏様(女子)の一言が戴けます。
お一人様一回限り、って書いてありましたが・・・仕方ないよ、一言の内容が変わっちゃうからね。
※八咫烏はショッカーのエンブレムじゃありません。



あ、そもそもの川越熊野神社の拝殿はこれです。
リフォームされたばかり。



境内の全体像。
それほど広くはありませんが、参拝客は多いです。



御朱印、戴きました!!
川越熊野神社と厳島神社の二つです。
どちらも500円です。


御朱印を待っている時間が長かったからなのか、これを戴きました。
中身は・・・内緒♬



川越に行ったら、参拝しませんか?
ちょっと楽しい神社ですよ。