うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

THE・収穫!

2024-02-02 23:16:30 | 8号室 ガーデニング(校庭)
真冬にちょっとした収穫で癒しを。


うさぎ学園の校庭には『一才ユズ』がたくさん生ってるんだ。
一才ユズは『花柚子』とか『はなゆ』とも呼ばれる種類で、ユズより小さい実が生ります。
それがこれ。ユズと違って枝にトゲが無いので扱いが楽。
ユズの2センチぐらいあるあの鋭いトゲは革手袋を貫通するからね~。
転んで首になんか刺さったら死ぬかもしれんぞ。



で、収穫したのがこれです。
確かに小さいよね。
でも、ユズに負けない素晴らしい香りです。
ユズは甘さを含んだ香りだけれど、一才ユズは酸味を強く感じる爽やかな香り。
柚子風呂に使うと最強!!



あっ!中身が無くなってる!
食べたの誰だっ!



地面に食べ残しの実が落ちてるしね~。



実に大きな穴をあけたのは、この『ヒヨドリ』です。
冬になるとたくさん集まって「ヒーヨ!ヒーヨ!」ってうるさいヤツら。
草食傾向が強い野鳥で、特に木の実が大好き。
乱暴に益鳥か害鳥かに大別したら、間違いなく害鳥。
サクランボとか、みんな食べちゃうからね。



ヒヨドリが実に穴をあけた後は、小さな『メジロ』が来て果汁を吸います。
カワイイ野鳥で、たまにウグイスと間違えられます。
昔は飼われていることが多かった野鳥ですが、今は野鳥を飼育するには許可が必要で、無許可飼育をすると罰せられます。
柑橘系の果汁が大好きなんですよ。
近所で姿を見たことがあるなら、ミカンの輪切りを置いてみよう。
果汁を吸いに来るよ!



ついでにこんなのを収穫(?)しました。
何だか分かるかな~?
これだけで分かった人は困った思いをした人や痛い目に遭った人だ!



これっス。
『アシナガバチ』の巣。
夏にハチを駆除した後の巣です。
見えにくい所に巣を作るので、姿を見掛けたら周囲をよ~く探してみよう。
そして、遠くから殺虫剤を噴射しよう。
使い易くて効果が高いのがゴキジェット。
ノズルを使うと離れたところから噴射できるから、こちらの被害の確率が格段に減るんですよ♬



アシナガバチに刺されたことはないけど、刺されると絶対に痛いですよ。
あ、駆除してない巣を収穫しちゃダメですよ!!